ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
サウナ:8,12.12,13,12,5分 =6セット
水風呂:1分 × 6
休憩:8,10分 × 5= 6セット
合計:6セット
一言:
ラブホ街をぬけると見えてきます。
本日の薬湯、玉露カテキン風呂、まみどり真緑!で熱々で気持ちいかった、熱湯があるところ多くないし貴重かもね。露天は光マイクロバブル湯というらしい、銭湯では世界初だって女子には肌にいい感じだね。露天でも一部だけ外界が見えるだけなんだけど、それなりに風が通る感じ。
ここは、とにかくガタイのいい学生さん?がやたら多い、まあ、うるさくなかったけど、団体客は騒がないようにと貼り紙があったのは気になったけど。
サウナタオルセット(平日) なんと690円でととのえます。でも、食事処に出てしまうと再度、入浴券が必要なのでご注意を!
サウナ
壁レンガが暖色系で明るいサウナで落ち着きのある暗めサウナとは違って、これはこれでいいね。でもサウナマットがないのが残念!敷き詰められているマットがちょっと固く痛かった!あと95度ぐらいなんだか、出入りが多く安定していないのかなぁ、今日は芯まで温まる感じがなくて、ととのう感じでなかった、う~ん。学生さんに関わらず、マイペースな方が多く出たり入ったりが多くコアなサウナーとは違う楽しむサウナーが多かったですね。
水風呂
5,6人入れる、バイブラあり、18度!
なんと風呂から水風呂なおじさんが結構多く、いつも人だかりな感じ。でも、すぐに出る方多いんだよね、1分しっかりさんはいなかったよ。
休憩
水風呂よこのタイル張りのベンチあり。露天の脇にも同様のベンチあり。やはり外気浴で休憩だね、でも頭がベンチ角にあたるんでちょい残念。それにしてもサウナ同様、休憩も短い方多し。本当、ベテランサウナーなほど、しっかり休憩している感じかもね。
そうそう個人的には気にならないたちですが、防犯カメラが至るところに、サウナ内もしっかり。なんかあったのかなぁ、それともなんか気になることあるんだろうか?
食事処は美味しいそうだけと、次回ね。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら