福美湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
しごおわ 3セット
心が荒むとあの場所を求めてしまう。
「そうだ、福美湯 行こう。」
気持ちを上げたい時は高温サウナや爆風ロウリュが欲しいが、マイナスな気持ちと身体を一旦リセットする為だけに菊名に遠回り寄り道するのは無条件に有り。
18時台IN。
やはり空いてる。1~4名回し。
前回もだけど、やはりこの時間帯が一番空いてるのだろう。
口開け15時台と20時台を外せば平日は此処は大丈夫、と凡そ分かってきた。
サ室はいつもの場所、上段ストーブ隣。
湿度高めの83℃、いつも通り鼻呼吸も楽な眠気すら誘うマイルド設定。
此処ではサ室の時点でホゲぇぇ....って完全脱力で脳内全部ゼロにリセット。
身体ん中の毒素も嫌な事も汗と一緒に出してしまえた。
そんな気がする。たぶん。
いつも通りのキリッとした大好きな水風呂。
だけど今日はいつもより短め。
夕方の空気が少し落ち着いてきたからか、水風呂で身体をガッツリ冷やし切ると縁側半外気浴で身体が早くに冷えてしまう。
縁側でゆっくりのんびり過ごすなら水風呂は30秒も入らなくても良さそう。
秋口にかけて外気浴前の水風呂時間は徐々に短くなってくんだろね。
縁側円卓はストーブになるのかな?
他の銭湯でこの夏、チラーが頑張っても水温がどうしても上がってしまう事象が散見されたけど、ここはいつも15~16℃。
サ室湿度、温度も扉開閉が続くとガクッと落ちるが基本設定はいつも一緒。いつ来ても同じ。
親父さんはいつも通り、タオル類を集め洗濯機投入して乾燥機から出したタオルを畳んでいる。
縁側の尻敷タオルが弾切れしてることはほぼ無い。
この安心感が本当に有り難い。
「いつも通り」をいつも作り上げてくれてる事に感謝感謝です。
そういえば、サ室内でご高齢の方が文庫本を読んでたけど、此処は本類の持ち込みOKなんだろか?
ずっと「大島蓉子席」に居たからもしかして主?
てか、主って存在するんだろか?
少なくとも今迄行った銭湯で主らしき方は見た事無い。
もしかして女湯特有の文化なんですかね。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら