大津温泉 おふろcaféびわこ座
温浴施設 - 滋賀県 大津市
温浴施設 - 滋賀県 大津市
滋賀県内イキタイNo.3のこちらへ初訪問。
JR大阪駅から電車に揺られ、はるばる1時間超かけて栗東へ。
まずはゴールドジム栗東で背中トレ(厚み)
その後、一駅登り方面へ、草津駅で降り、ゴールドジム草津で背中トレ(広がり)。
そして再び登り方面へ電車に乗り、二駅乗って瀬田駅へ。
瀬田駅からタクシーで10分弱。(歩いたら20分ぐらい?)
後で知ったが、どうやら無料シャトルバスも出ているようだった。
風呂場以外はリニューアルされたからか、非常に洗練されており、名前の通りcafeの雰囲気。
レストランもあり、中規模なスパ銭、と言った感じ。
広さ的には、綱島湯けむりと同等ぐらいか。
なんと3階で観劇をやっていた。
手拍子で盛り上がり、昔の健康センターのよう。
だから『びわこ座』なのか。
ここは天然のラドンの湯を全浴槽で使っているという。
ラドンの湯はとにかく効能が凄いらしい…
なるほど、これは気持ちが良い。
露天風呂では泥パックをつけたたまお湯に浸れるようなので、私もやってみた。
顔に泥を塗りたくって、ラドンの湯でぷかぷか。
時間がゆっくりと流れる感覚。やっぱり地方って良い。
サウナは、デカめのikiストーブがある大部屋でちょうど良い熱さ。
水風呂も18℃前後で長く入れて、よくととのえた。
この時期はやっぱり、温泉ありのサウナが良いねぇ。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら