ゆうき

2025.01.19

1回目の訪問

2〜3年ぶりぐらいに幕張の湯楽の里に来た。
あの頃は多分、野球の帰りとかに寄ってたイメージがある。露天風呂から見える水平線の彼方を眺めることのできる海。久々に来た今、見える景色はあの頃と変わってはいない。感じ方や考え方、入浴時間はなんとなくだけれど少し変わったような気がした。
近頃思う。いつからだろうか。アイデンティティとか自己肯定感とかすごく自分とは何か?みたいな風潮が高まったような気がする世の中。スマートフォンのような便利なツールが世に広まった途端に人との繋がる時間が増えたかのように感じる錯覚。振り返ると、ただただスマートフォンに触っていた時間と活用していたアプリの記録を見てみるとそこには結果しかない。その過程の中で感じたこととか考えたことは残らないと思っている。意識的に残そうとしていたら何かしら残ると思うのだけれど。要するに、直での人との対面での言葉を介してのやりとり(インプット→アウトプット)の話を聞く、話すといったようなその頻度が徐々に薄れていくような気もしてなんだか海を眺めたくなった。人間、不思議と物思いに耽りたいと思うと自然を求めるんだなと。
そんなとこで特別すごいサウナってわけではないけど、ちょっと耽りたいときとか誰かと語り尽くしたいときはここがいいんじゃないか。

0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!