東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
高層マンションに囲まれた宮造りの銭湯サウナ
銭湯サウナ界では有名な長沼3兄弟の末っ子
亮三さんが経営する稲荷町の寿湯さんへ
宮造りの佇まいに心を惹かれつつ
木箱に靴を入れて銭湯料金+サウナ料金の300円を支払い
男湯の暖簾をくぐる
浴室は銭湯らしく天井が高く奥の壁面は富士山とパンダ🐼
自分が以前「サウナを愛でたい」で見たときとは
絵が違っていたので恐らく描き換えたのだろう
体を清めていざサウナへ
サウナと水風呂はなんと2種類ずつ!
★ドライサウナ
これも銭湯らしい遠赤外線ストーブが鎮座
8人くらいの小さなスペースなのでかなり熱が来る🔥
ちなみに温度計は94℃くらいを示していて
ロウリュ的なのもないので当然カラカラかと思いきや
そこまで苦しくはない
★露天水風呂
天然地下水かけ流し!!
チラーを使用していないとのことで水温は20℃くらい
これがまた地下水なのでめっちゃまろやかで気持ちいい😇
永遠に入っていられるやつ
★塩サウナ
よくスーパー銭湯にあるミストサウナではなく
ここも遠赤外線ヒーターでカラカラです笑
温度はこのとき80℃くらいだった気がするけど
一応設定は100℃以上らしい🤔
個人的には低温ドライサウナ+塩という感覚でした
ここもしっかり汗が出る💦
★洞窟水風呂
倉庫を改築したという空間にある水風呂
ここももちろん天然地下水かけ流し!!
水温は19℃
洞窟のような空間がまた神秘的でととのいが加速😇
外気浴は露天スペースで
東上野の風を感じながら
歴史ある銭湯の建物と高層マンションが視界に
まさに昔と現代が入り乱れるこの感じがまた良い
ちなみにお風呂は露天風呂がめっちゃ広く
この日は父の日ということで神亀酒粕のお風呂で
これが酒粕の香りとヌルヌルしてて結構良かった😊
あと室内には日替わりの薬草風呂や寝転べる白湯なんかも
銭湯なので広い空間ではないんだけど
めちゃくちゃ気持ちよかったーー!!
脱衣所はあとで気づいたけど2階もあって
ロッカーに対してストレスは感じない
そしてドライヤー無料なのとアメニティもあるのが嬉しい😊
長沼3兄弟の次男の雄三さんの「萩の湯」、
そして今回の三男の亮三さんの「寿湯」は制覇したので
次は長男の秀三さんの「薬師湯」に行かないと🥺
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら