『時を刻むホテルで、身体をととのえる贅沢』 ― ビラックス高薗にて
ホテルに「年季が入っている」という表現。私は褒め言葉として使いたい。
ビラックス高薗に足を踏み入れた瞬間、きらびやかさではない、時の重みがもたらす安心感に包まれる。ここには静かで、やわらかく、どこか懐かしい空気が流れている。
チェックインを済ませ館内に目を渡らせれば、昭和から平成初期の香りが漂う内装が目に映る。最新ではないが、丁寧に手入れされていて、不思議と落ち着く。
近代的なラグジュアリーとはまた違った、「肩の力を抜いて過ごせる場所」──それがこのホテルの魅力だ。
今回の目的は、ここのサウナと水風呂。
中央に菩薩様が鎮座する浴室は広くはないが清潔で、人の温もりを感じる造りだ。
サウナ室の扉を開けると、カラッとドライな熱気が頬を撫でた。特徴的なのは、ここにはテレビが無いということ。静けさの中、ストーブがはぜる音と自身の鼓動だけが響く。
情報も喧騒もない、ただ「熱と自分」だけの空間。そこに身を置いていると、内側から整っていくのが分かる。
温度はしっかりと熱く、それでいて不快にならない絶妙な設定。しっかりと汗をかき、呼吸が深まっていくのを感じる。サウナとは本来、こういう場所だったのかもしれない。静寂の中に身を置き、頭の中のノイズを手放す。この10分にも満たない、ほんの数分間が、思いのほか贅沢だった。
十分に汗を流して温まったところで、水風呂へと向かう。
ここがまた特別で、「アルプスの伏流水を使用、そして飲用可」なのだから期待に胸が膨らむばかり。
しゃがんで掛水をして足を入れた瞬間、まろやかで柔らかい冷たさに包まれる。
身体の熱が静かに引いていき、清らかな水に溶けていく感覚。透明度が高く、肌をすべる水の感触が心地よい。
私は吐水口から勢いよく注がれる聖水をそっと手ですくい、口に含んでみた。
冷たく、優しい。
ただの水ではなく、何百年という時をかけてろ過された自然の恩恵。まさに「身体の中から整う」久しぶりの体験だった。
水風呂を出たあと、浴室の隅に置かれた椅子に腰掛けて思考を無にしてみた。
ドアの隙間から吹き込む風の流れ、肌の上に残る伏流水の感触。全てが、ちょうどいい。何かを足すでもなく、何かを削るでもない。
ここには「余白」がある。そんな時間が、今の自分には必要だったのかも。
ビラックス高薗は、決して新しい施設ではない。
けれど、この静けさと自然との調和、そして長い時の中で磨かれた空気感は、現代のサウナではなかなか得難い。派手さの代わりに、確かな質がここにはある。
また、きっと来る事だろう。次はもっとゆっくりと。
年季が生む優しさに、身を沈めに。
以上





男
-
95℃
-
15℃
北海道グルメロストからのリカバリーグルメ at ビラックス高薗
えーっと「北海道グルメ祭り」が今日までだっけ?
そんな不確かな記憶を頼りに
お昼ご飯がてらビラックス高薗へGO‼️🚗
到着してフロントでいつものサウナセット
浴室オープンは13:00からなので、まずはレストランへ
「北海道グルメ祭りって今日まででしたっけ?」
「ごめんなさい、昨日で終わっちゃいました」
……うぐっ(>_<)
でも、いいんです
ビラックスグルメにハズレなし理論‼️
せっかくなので、北海道グルメフェアで人気だった抜海マグロ単品をオーダー🐟
昨日、海鮮まみれを爆食した自分でもうなる旨さ
赤身はねっとり、脂はじんわり
マグロの余韻、静かに沁みてきます…
さらに日曜日限定の「とんかつ定食」も吸い込まれるように追加オーダー🐖✨
限定って言葉、ホント人間を操りますよね笑
衣はカリカリ肉はジュワジュワ🥩
ご飯を押し流すソースウェーブが止まらない🍚
カツが主役、ライスが脇役、でも最強コンビ
満腹のおなかを擦りつつ、浴室へ一番乗り‼️
この「一番風呂」というオトナのボーナスタイムこれがたまらない✨
まずは、水流の細かいシャワーベッドで贅沢に洗体🚿
ビラックスの柔らか湯ざわり
南アルプス天然地下水クオリティのマイルド感に包まれます
これぞビラックス式マイルドインパクト‼️
ここの浴室の浴槽は2つ
◯ひとつは深めのクラシック浴槽
肩まで浸かって、身体と心がじわじわと解凍されていく感じ…
◯もうひとつはボコボコ系ジャグジー!
この極上水質×バブルコンボで、凝りも疲れもワイプアウト‼️
そしていよいよお待ちかねのサウナ室へ🔥
しっかり下茹でしたおかげで、着席3秒で滝汗モード突入💦
サウナ室の熱気がじわり、じわりと身体に沁みわたる…
そして、水風呂‼️🧊✨
オーバーフローしてる極上の湧水クラス!
肌にピタッと寄り添いながら、スッと抜けるクリア感
これ、まさに南アルプス天然クールチャージ
ちょっと涼しめな外気浴へ
いつものように手桶で脳天直撃冷水ロウリュ🚿
うぉぉぉ……気持ちよさ全壊モード突入‼️
肌寒さもバスタオルマントを羽織れば
絶妙コンディショニングエリアへ到達✨
空を見上げると、青空にぽつり雲☁️
明日は仕事
昨日からGW突入組も多いんだろうなぁ(´Д`)
でも、いいんです
サウナがある
それだけで、また頑張れそう
小さなリセットと小さなエネルギーをもらったビラックス高薗でした☺️




男
-
95℃
-
14℃
男
-
100℃
-
14℃
男
-
100℃
-
14℃
花冷えナイトに食欲アンリミテッド‼️ at ビラックス高薗
4月16日
春だと思って油断してたら…昨日に引き続き、まさかの肌寒モード
もう桜は散ったってのに――
花冷えリターンズ‼️
うぅっ、さむさむ…😖🍃
春って…こんなに裏切り多かったっけ?
こんな夜は、サウナに逃げ込むしかないっ‼️
辿り着いたのは――
ビラックス高薗
ここレストランの終了時間がちょい早め
ってことで、まずは腹ごしらえから!
もちろん、めちゃウマ確定のサウナセット
ただいま北海道グルメ祭り開催中‼️
何を頼もうか悩んでるうちに…
脳内ヨダレの食欲アンリミテッド🤤
いくらと抜海マグロ丼は前回攻略済み…
となれば今日は――北海道牛ステーキ丼𓌉𓇋 🥩
ひと口で、口内に“旨みの雪崩”が到来
赤身と脂が奏でる肉汁シンフォニー
ああ…これはもう、言葉を失うタイプのウマさ😋
ふと蘇る常連さんの一言
「前のシェフの時はもっと美味かったよね」
……いやいや、今でも十分ウマいですって‼️
ていうか当時どんだけだったんだよ笑
満腹のまま浴室へGO!
ん…⁉️
あの和合の常連さんの“手桶カポカポ師匠”⁉️
(※勝手に命名すみません)
まさかのビラックスで偶然Σ(゚д゚;)
和合の湯は臨時休業中ですもんね〜
そんな小さな奇跡にニヤリとしながら洗体へ
1台だけある特別なシャワーヘッドから放たれる水🚿
これがまた、柔らかくてひんやり気持ちいいっ!
深めの浴槽でじっくり温まり、いざサウナ室へIN!
…温度計を見て、二度見(つд⊂)
108℃⁉️
サウナの神さま、ありがとうございます…🙏
でもこの熱さ🔥あの水風呂に辿り着くために
全力ガマン😣
ついに限界(>_<)
南アルプス天然地下水、掛け流し水風呂へ――‼️
おおっ…キタこれ…
キレのある冷たさと、まろやかさの融合
指先まで沁み渡る、極上の一撃😖
そして、満を持して――
マイ手桶、投入‼️
桶の水を見つめ一礼
さぁ――
LET’S カポカポ‼️
脳天直撃🧊
やさしく、でもしっかりと冷水がしみわたる…
「お母さん、僕は…もう戻れません……」
そして肌寒き外気浴へ🍃
でも今日はバスタオル装備済み👌
ととのいイスで夜空を見上げる――
これぞ静寂グラデーション🌃
こうして今、余韻を抱えてサ活を書いていると
今日って、なんでもない日のはずだったのに…
サウナに行けて、うまい飯があって、気持ちいい水がある
もう、それだけでちょっと幸せで特別な日😊



男
-
100℃
-
13℃
男
-
100℃
去年の年末に来て以来、来れずにいました😔でも、やはりここはサイコーです😍
14時in16時out。久しぶりでしたが、おっ👀脱衣場には大きな暖簾がかかっていました。清掃も行き届いており、綺麗✨
さてさて、浴場へ…✨おお〰️目に飛び込んできたのは水風呂のオーバーフロー🚰早く、水風呂へおいでよ〰️と言わんばかりのそそられ🤩すばやく洗髪、洗体を済ませて、まずは体を温めます🥳バイブラ風呂へ入った途端!あつつつつつ…おいおい、何度だよ!え?45度😱そりゃ熱いよ〰️😫2分くらいが限界で、諦めて隣の水深が深い腰掛けられる風呂へ。。。あぢぢぢぢぢぢぢ〰️〰️おいおい、ちんちんじゃん!浴室に私の声が響く😱更に熱いじゃん😱こちらは温度計がないのでわかりませんが、絶対に、48度はありました😱熱湯コマーシャル並みの熱さ?🤣でも、熱いけど何故か気持ち良かったです。
サウナはmax112度で灼熱🔥でも、苦しくない✌️サウナ内の時計は壊れていました。
水風呂も安定の気持ちよさで、サイコー過ぎる😍😍😍キンキンなのに、ずーーっと入っていたい心地よさでした。
終始貸切でした!サイコー。

女
-
112℃
-
15.5℃
男
-
99℃
-
13℃
男
-
96℃
-
13℃
初めて行く施設シリーズ
“静岡県” “軟水水風呂” で検索してマッチングした
ビラックス高薗さん
時のホテルから高速を使って約1時間で到着
外観は古びたビジネスホテル
しかし館内に入ると
清掃が行き届いていて好感度がアップ
ロビーにあるトイレは便器が輝くほど磨かれ
置いてある調度品は昭和レトロですが
古い事と汚い事は別であるという
ある意味味のあるホテルだと感じました。
話しをサウナに戻します。
夕食時という事で
サウナ入浴とお食事がセットになって
2800円というチケットを購入して
先ずは食堂(レストラン)へ
5品ほどのセットメニューの中から
生姜焼き定食をチョイス
小鉢も付いてきて味も美味しい
食後、フロントで
バスタオルとタオルと歯ブラシを受け取り
浴場へ
サウナは10人程度入れて設定95度だと思います
水風呂はサウナの真横で動線バッチリ👌
しかし天井が高くて最上段でも頭上に1mほど余り
(自分の身長が低いせいももちろん有りますが)
頭部で80度位の体感温度
この時、浴場には私一人ぼっち
これは!風呂椅子作戦で体感温度を上げよう!
という事で風呂椅子をサウナに持ち込み
サウナ内に置いてある
サウナマット(黄色い個別マット)を背中に当て
MOKUタオルで頭から口元を防御
その上からサウナハットを被り
戦闘準備完了
軟水水風呂を堪能する為、身体に熱を入れます
1セット目は20分我慢して
いざ水風呂へ
消毒薬(塩素)の匂いが全く無い
蛇口からジャージャー注がれている綺麗な水風呂
チラーを通していないかと思いますが
季節的にまだ冷たい(おそらく13度位かと)
控えめに言って【最高です】
浴場には大きな浴槽が2つあり
1つはボコボコ勢いの良いジャグジー
もう一つは腰辺りに当たるジェットバス
その浴槽にもホースから湯が注がれており
いわゆる掛け流し状態で清潔感あり
ネックは備え付けのバスアメニティ
もう少しサウナー向けに
白樺の香りシリーズなどに変えて
使っていない露天風呂を埋めて
チェアー多めに置けば
最高のサウナ施設になるかと思います。
ちなみに女性風呂のサウナは
なんと110度あり完璧にマニア仕様のセッティング
残念なのが基礎化粧品が全く無い事
ドライヤーはリファとパナソニックで
おそらく施設の女性職員か誰かが
ド変態サウナーだと思われ
女性で三重県四日市の「玉の湯」
恐怖の110度を体験してみたい方にはお勧めです。
サウナイキタイでは
さほど有名では無いけれど
行ったら良かったサウナとして
ご紹介致します。



ビラックス高薗でサ飯とサウナの極上ループ‼️
おいしいご飯が食べたくて、久々のビラックス高薗へ
もちろん サウナセット2,800円 をフロントでお支払い
レストランのラストオーダーは20:30
ということで、まずは お楽しみの食事タイム🍽️
残念ながらメニューは値上がり…
でも サウナセットは据え置き価格(´ω`)
感謝‼️
2,000円までなら好きなメニューを選び放題🎉
今回は ちょい足しで名物・若鮎天丼+生ビール‼️
サクッ…ふわっ…✨
澄んだ水で育った若鮎
口の中でほろっとほどける 上品な甘み
ほのかなほろ苦さ×香ばしい衣が絶妙😆
そこへ キンキンのビールをグイッ🍺
炭酸が弾け天ぷらの旨みを 一気に流し込む爽快感(^-^)
サクサク×シュワシュワのコンボ
最高でした✊🏻
満足満足の食事のあとは…浴室へGO💨
シャワーを浴びた瞬間に感じる 水質の良さ✨
久しぶりの この感覚…堪らない‼️
深い湯船でしっかり、温まり今日のサウナ94℃🔥
いつの間にか 玉汗💦 が吹き出す…
そして、水質抜群の水風呂=極上‼️
全身に染み渡る冷たさ…
澄んだ水が 肌にピタッと吸い付く感覚
思わず 「うぉぉ…最高…😭」
久しぶりに来たけど、やっぱり ビラックス高薗のクオリティは健在🔥✨
サ飯もサウナも大満足の夜でした‼️



男
-
94℃
-
16.5℃
- 2021.06.07 21:46 ろくにいさん
- 2021.06.07 21:50 ろくにいさん
- 2021.06.07 21:50 ろくにいさん
- 2021.06.07 22:46 ろくにいさん
- 2021.06.08 20:13 ヒャダの妻
- 2021.06.09 05:43 ヒャダ
- 2021.06.26 19:03 おこじょ
- 2021.07.17 21:07 ろくにいさん
- 2021.07.29 01:08 ゆっき
- 2021.08.05 17:18 ろくにいさん
- 2021.08.07 15:07 ひげダルマ
- 2021.08.07 16:15 ひげダルマ夫人
- 2021.10.01 22:20 いか2貫
- 2021.11.04 21:35 つむぐ
- 2021.12.21 22:21 ほーじ
- 2022.03.07 21:57 ゆっき
- 2022.09.29 12:42 サneko
- 2022.09.29 12:44 サneko
- 2022.12.31 11:32 LFKai
- 2023.01.04 01:37 あさ
- 2023.02.01 22:00 LFKai
- 2023.02.02 23:26 キューゲル
- 2023.02.09 22:34 LFKai
- 2024.01.11 08:51 ヒャダ
- 2024.02.13 02:49 あさ
- 2024.06.30 09:02 スカサズジョーダン
- 2025.03.25 03:26 あさ