サウニング伍長

2020.11.21

1回目の訪問

初訪問。

外観からきれい目な雰囲気であったが、
館内は木目調をベースとした落ち着く雰囲気。
観葉植物が館内の至るところに飾られていて、いい意味で銭湯らしくない。

券売機でサウナ770円を支払うとタオル,バスタオルとともにタオル地のサウナマット,サウナ入室用の鍵を渡される。
どうやら各人でサウナマットを敷くスタイルのようだ。
清潔感あっていいね、この仕組み。

浴室に入る扉上部には、新幹線でよく見かける文字が流れる掲示板が設置されており、入浴のマナーを促していた。
自由席で、
No smokingの代わりにNo suimmingだと。いかしてて好きだなぁ。

浴室は炭酸泉,ジェットバスの2構成。
銭湯なのに炭酸泉があるのは嬉しい。

身体を清めて炭酸泉で軽く熱してサ室へ。

サ室も木張りで、間接照明が落ち着く雰囲気。
遠赤ストーブの92℃で2段構成。
2段目の奥がサウナストーブ真正面かつ天井低めで1等席かな。
しかもストーブとの距離が近いので内側からガッツリ熱せられる感じでこれぞ遠赤というような熱の伝わり方でよき。

水風呂は地下水かけ流しで19℃。
温度はそこまで低くないが水が柔らかくて永遠に入っていられるやつ、久々にいただきました。

休憩は露天スペースの通路脇にあるベンチで。
露天までの通路は細く、しかも薄暗いので洞穴のような感じでめちゃくちゃ好み。
しかも喋っている方が誰一人としていないので、水の音だけを聞きながら昇天できる。

さらに2階にはマンガスペースもあり、ゆっくりとサ活を書ける場所も完備されている。

サウナ,水風呂,雰囲気良しの穴場を見つけてしまった。

また絶対来る。

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!