ゆーでるらんど都
銭湯 - 大阪府 大阪市
銭湯 - 大阪府 大阪市
水曜日21:30に訪問。
大阪市都島区にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ100円。
下駄箱の鍵を預けて
バスタオルとサウナキーを受け取る。
先客は10名ほどでまずまず。
洗体から下茹で。
ここの主湯は熱く(44.6℃)て好き。
水通しから裏技無しのスチサでウォームアップ、
もう一度水通しから、バスタオルを巻いて
ドライサウナへイン。
室内は、2段座面の定員6名キャパ、
TV有り、12分計無し、5分砂時計有り。
室温表示108℃。
体感はそこまで行かずとも、良い発汗。
水風呂。2人分の広さ、
水温計測17.3℃。
首まで浸かりながらぼーっと考える。
サ活は、跳び箱のようなもの。
助走がサウナで、ロイター板が水風呂、
休憩が木箱。
助走(蒸され)が短いと勢いが足りないし、
長すぎても疲れてしまう。
ロイター板の踏み込み(水風呂)が甘い(ぬるい)と
高くトべず、深く踏み込んだまま(キンキン)だと
バネのタイミングが合わない。
木箱の最上部、
布や革が貼ってあり手が着きやすいもの
(外気浴有り、インフィニティ・アディロン完備)
もあれば、そんな上品なものが無くても、
助走、踏み切りが完璧だと上手くトべる。
外野の野次の煩さもコンセントレーションに関わる。
ケインコスギや池谷のように、
いつかモンスターボックスを飛び越えたい!
と、意味不明な妄想が膨らむ、
スチ10分→8分→10分の3セットでした。
男
ジョニーさん、水風呂は浸かる時間によってもととのい方が変わりますよね。その日の体調と、外気温と、椅子までの動線もだいじですね!
こーじさんは踏み切ったあと、目の前の跳び箱をぶっ壊してまた次の助走に入るので、種目が違います笑 こーじさんは、ハードル走(5,000m)やってるんようなもんですよ!
なるほど~🤣🤣私はハードル走なのか~🤣
跳び箱の表現、秀逸!
革ジャンさん、ありがトントゥです!! 飛んだ後は体操マットではなくアルコールの池にドボン着地です笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら