小山思川温泉
温浴施設 - 栃木県 小山市
温浴施設 - 栃木県 小山市
#サウナ
内風呂、露天と広い作りになっているがサウナは小さめ。外にある為か、サ室の温度はかなり低く感じました。
2段の1段目では整うことは不可能に近い…2段目で15分入室でやっとといった感じでした。
オートローリュが6分置きなので、サウナ入り口の開け閉めが少ない時間であれば期待できる。
#水風呂
サ室の温度が低いためか高めの設定。完全に蒸されていない状態でも心地よく入れる。意図的かは分からないがバランスが良い。
#休憩スペース
外にリクライニングチェアやベンチなど多数あるが、サ室が狭く、温度が不安定なため、整い切るにはかなりの集中力とタイミングが必要。
#客層
若者が多く、マナーは悪い。
サ室が8名定員となっているが、全く守られていない。会話も気になり集中が困難。耳栓、サウナハットは必須。
#感想
施設全体の満足度はとても高く、温泉メインであればかなり良い施設。内風呂、露天と風情がある。サウナは、、、改善に期待。
サ室の温度管理(サ室前の前室の暖気など)、サ室のマナー改善(施設の方の注意喚起、注意書)。
この日、一人の男性が恐らくは大学生であろう若者に注意をしていた。このサウナは8名だから上段に4人以上座るな!とか、ルールを守らないからみんな入ってきてしまうなど、かなり注意していた。
その男性を見ていて、僕は感謝と自身にかなり反省をした。この人がいるから整えたし、マナーも少なからず改善した。他人に注意することはかなりのストレスと労力だろう。きっとあの男性は整わなかったであろう…
自分もなにか別の柔らかい形であっても伝えるべきだったのだ。
僕は自身の整いを優先して、、、
言わなかった。
サウナという文化を、これからも日本の良き文化として永続手に楽しむためにも、我々利用者もカスタマー同士でのアクションが必要だし、管理者側も努力が必要だと思う。
マナーやルールを整えてから心を整えよう♪
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら