19時頃にライドオン!
色んな方にすすめられたこの施設。
宿泊も出来て、とにかく評判が良いイメージ。

すっかり寒くなって、19時はすでに真っ暗。
もうエントランスから、ライティングがおしゃれで綺麗で高級感がすごい。

なのに、受付で日帰り入浴と話をすると「LINEで会員登録すると安くなりますよ」と言われ、登録し、1,250円に。
時間制限なしで、館内着とタオル2種付き。
この雰囲気でこの金額はもうすでに良心的!と期待がさらに膨らんだ。

2F奥の大浴場へと向かう途中、館内の設備をチラチラと確認していく。

脱衣場につき服を脱ぎ、館内着は着ずにさっさと大浴場へ。

ガラス戸を引くとまずは洗い場。洗い場の次へ出るにはまたガラス戸があるので、ここに来た人たちは、洗い場で清めてから入ることが大半なんだろうな。
お風呂の前にしっかりボディソープで洗いたい派の人にはありがたい動線。

身体を清め、さらに中に入ると、内風呂が1つ、水風呂が1つ。お風呂は東道後の単純アルカリ泉でしっかり温まる。
内風呂で湯通しをしていると、スタッフさんがバケツを持ってサウナ室へ入っていく姿が目に入った。

19時のスタッフロウリュかな?と思い、実は連れを待っていたのだが、我慢できず、引き寄せられるようにサ室へイン。

ビート板のマットを片手に二重の扉を開けると、真っ暗な重厚感のあるサウナ室が待っている。
遠赤のストーブが1つと、真ん中にikiストーブが鎮座しており、座面は6段ほどある。

ikiストーブからスタッフさんの奏でるロウリュの音。
程なくしてヒノキのようなアロマの香りがサ室内に熱とともに充満していく。

大浴場入口に、セルフロウリュのやり方(注意書き)が書いてあり、ここは5分おきに2回まで。
スタッフさんも同じよう。

TVから流れる焚き火の映像をぼんやり見ながら、10分しっかり蒸され、汗を流し、16℃後半の水風呂で羽衣を纏う。
水風呂は杖の淵というところの天然水で掛け流し。かなり気持ち良い。

水気を切り、露天に出るとととのうための場所が十二分にある。
インフィニティチェアに座ると、柱についている灯りが目に入る。
(おそらく)ガスコンロのような機能が柱の上部についており、それが燃え、火がゆらゆらしていた。偽物じゃなく、本物の火だった。

ボーっとしながら、踊る火を視界にいれ、たまにその奥の星を見ながら、ゆっくりと目を閉じととのう。

最高!そりゃあーみんなオススメしてくるわ...
お風呂は充実してるし、サ室は静か過ぎるぐらい静かだし、人もそんなに多くないし。また来ないと!

鯛の釜飯(正式名称忘れました)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
2
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.11.16 20:08
1
ミディアム・ザ・翔くん ミディアム・ザ・翔くんさんに37ギフトントゥ

お声がけいただいたのに失礼しました😅 また偶然偶然しましょう🙆🏻‍♂️
帰り際、受付前で話しかけた方ですか?? いえ、こちらこそ突然すみません🤣 また偶然したらよろしくお願いします!! ギフトントゥありがとうございます💦
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!