各務原 恵みの湯
温浴施設 - 岐阜県 各務原市
温浴施設 - 岐阜県 各務原市
もう20年くらい前に来てうっすら覚えているが平凡なスパ銭だった。サウナーから人気の店になったとのことで、さてどれほどの進化を遂げたか期待して入る。
ハーブや薬湯を前面推ししていて、こういうのが売りなのか。昔どうだったかは覚えていない。店内にスパイスっぽい芳香が漂う。建物自体は昔のままだがリノベーションしておしゃれな内装になっている。薪ストーブとか置いてあるよ。
浴室に入ると内湯はほぼ昔のままのよう。タイル貼りの床と浴槽。そうそう、こんな感じだった。カランも古いタイプ。洗い場はイスではなく石のベンチ。女湯と天井つながりでサウナの上には屋根瓦。平成初期によくあったタイプのスパ銭。ただし壁などは塗り直されていてそれほど古さは感じない。
さてサウナ室は「ととのい生ハーブロウリュ」とのこと。きつい香りは全くなく、控えめで仄かな甘い香りに包まれる。レイアウトは多分昔のままだけど内装は新しいので清潔感がある。しかもかなり広くゆったりとした作り。遠赤で元々熱いところにオートロウリュが加わり体感温度は急上昇。やはり人気になる店はサウナが熱い。TVの音量がかなり絞ってあるのはよい。時計が見にくいのが難点。
水風呂はあまり冷たくない。全く躊躇なく入れる。なので普段より長めに入る。ここんとこ冷たいのに慣れてしまって少し物足りなさを感じる。だが水質は非常によく気持ちいい。天然水かけ流し?なるほど。
室内に5個イスがある。重心の低い座面の丸い安城コロナにも置いてあるやつ。体にフィットして座りやすいので好き。外気浴にも同じイスとベッドタイプがありととのいスペースは十分。
水風呂が温めなのでととのわないなー、と思ってたらなんかマイルドなととのいがじわじわと時間差で来た。それも長めに感じられる。実に心地よい。やはり水風呂の水質がよいからなのか。
最近は「水風呂はキンキンに冷たいのが正義」って思っていて、そのせいか冷たすぎる水風呂ばかり入っていたが、温度だけでなく水質が重要なのを再認識。
内湯は普通だけどリノベーションされた露天風呂は素晴らしい。ラムネの湯は質の高い炭酸泉。眠り湯は薬湯の寝湯。これクセになる。
かつての平凡なスパ銭がこうもおしゃれな店に変身できるものなのか。大変素晴らしい。人気なのも納得。遠いけどまた来たい。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら