綱島源泉 湯けむりの庄
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
本日は綱島温泉へ。神奈川エリア制覇に向けて着々と進行しているプロジェクトS。勢いは止まらない。
同僚は12月の寒空にも関わらず“サウナイキタイ”Tシャツ1枚で過ごしていた。彼は特別な訓練を受けているので真似をしないように。
さて、入館すると丁寧な説明を受けた。平日でも1400円を超える入館料で少し高め。そのわりに駐車場はたった3hしか無料にならないのだ!けちんぼ!
館内は広くキレイで落ち着いている印象だ。脱衣所のロッカーは自分で選ぶタイプでとても数が多い。服を脱ぎ捨て身体を洗い露天風呂へ。お湯はとても黒く足元が見えないほど。泉質は個人的にとてもよく、お肌がすべすべになりそうないいお湯。よい。下地を作ったあと、期待のフィンランドサウナへ。セルフロウリュができると聞いていたのでワクワクしながら向かったのだが、なぜか砂時計等の設備はなくセルフロウリュができなかった。温度はあまり高くない印象。サウナ室自体は広いのだが、3段目(最上段)は狭く、基本的には2段目にしか座れなかった。また、12分計もなかなか見にくいところにあるため、座る場所によっては全く見えない。さらに、サウナの温度が低い割に水風呂は14℃かつバイブラなので身体が冷えきってしまいやすい。難易度の高いサ活を要求されるぞ。ちなみに水風呂も温泉と同じく真っ黒で、かなり深めにできているので普通に危ない。ぼくは踏み外して恥ずかしい思いをしました。身体だけじゃなくて肝も冷えたぞ。外気浴スペースは寝られる椅子が多く、屋根も着いているので雨の日でも安心して整うことが出来そうだった。1周目の反省を活かすべく2周目へ。やはりセルフロウリュができない(泣)。残念な気持ちを噛み締めながらいつもよりとても長く入った。そして注意深く水風呂に入り、外気浴。しかし水風呂の時間を誤ったようで、外気浴中に寒さを感じてしまった。入念に身体拭いたんだけどな……
そんなこんなで、浴場から出る流れに。ルーティンとしていつも身体を再度軽く洗ってから出るのだが、閉館30分前だからなのか既にシャンプー、ボディーソープ等が全て片付けられていた。ハヤクカエレーって言われてる感じがした。まあスタッフの方々も早く仕事終わらせたいもんね、わかるよ。脱衣所で髪の毛を乾かしている時も、化粧水などのアメニティをガツガツ片付けるスタッフ。閉館ギリギリまでいる自分が悪いのだが、なんだか落ち着かないなあ。
結論としては、温泉としてはとてもいいがサウナとサービス面で残念に思うことが少しあった。
調べてみたらセルフロウリュはタイミングが悪くできなかっただけらしい。できるときにリベンジしたい。
男
しましょう🥹🥹
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら