宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯
温浴施設 - 栃木県 宇都宮市
温浴施設 - 栃木県 宇都宮市
2022.11.9のこと。
休日前の仕事終わりはいつも閉館までいるためなかなか当日にサ活を書き上げることは出来ない。
職場から車でベルに直行。もちろんサウナ前に血糖値をあげることも忘れずに腹ごしらえ。だいたい職場で夕食を済ませると、移動時間や諸々で1時間の食休みを経てからサウナに入れる。
というわけで本日もいつものマイホーム。
本日の出で立ちはサウナイキタイパーカー、スリココラボのサウナハット、サウナボトル、セームタオル、サウナタオルに、車の鍵にはサウナチャンスキーホルダーという徹底された「サウナイキタイファッション」で武装。
おそらく休日が一緒の同業者なのか、浴室が同じような年代の人達で賑わってる。
さっそく体を洗って露天風呂の源泉かけながしに直行。
なるほど、今日は熱めなのかやけに肌がピリピリする。もしくは単純に肌荒れかもしれないのであとでドンキでハトムギ化粧水とボディークリームを買わねばならない。脳内タスクに書き込んでおく。
ビギナーながら最近わかってきたことは、塩サウナに使われる塩の質によって、塩サウナは整い方が違う。
業務用の安い塩は、そもそも体に乗せる時点で粗があり、痛みを感じやすい。その上、少し味わってみると明らかに塩以外のなにかの味わいがある。直接体に塗り込むのだから、断然ピュアな塩を体に使いたい。健康志向というわけでもないが、養殖と天然物なら私は断然天然物の方が好きだ。
その点、ベルさくらの塩は純粋に塩。それもアロマまで使われる徹底ぶり。体に乗せた瞬間、滑らかに肌を伝っていくのがよくわかるのだ。
栃木県内に限ったことで言えば、塩サウナの完成度は随一かもしれない。
というわけで
塩20分×1
ドライ8分×4
水風呂1分×5
外気浴10分×5
で締め。
帰宅途中にコンビニでオロナミンCとポカリを買って自作のオロポでととのう。くぁ〜〜〜〜たまらん!良いサ活だ。
ところで、ベルに足繁く通って1ヶ月が経つが、入口近くで妙な圧をかけてくるカエルさんとは、そろそろマブダチくらいの関係になりたいものだ
。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら