革ジャン

2024.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

大和郡山。
豊臣政権No.2であり、あのサイコパスの異母弟の居城があり、金魚の町。そこで、お城まつり。よし、これに行ってみよう。

早朝からしっかり行動開始。
存分に桜、城跡を楽しむ。堀には菜の花も咲いている。良いね。

早い昼食を済ませる。
大和郡山城の守護神、源九郎稲荷神社まで歩き参拝。
秀長公の菩提寺は…まあ、観光寺院ではない…と言う事で。

では、そこからイキタかったサウナへ。

1340IN。
1400にロウリュ。急ごう。
初めての施設。まずは構造を確認。
横に長い。
外気浴は出来ないものの、導線は良さげ。サ室の広さからすると、水風呂が狭いのでは…?
ふむ。

洗体し半身浴をしたら、サ室へ。
コンディション、好きな感じ。
中央と角にストーブ。良いね。
アウフグースするには、天井は低いかも…。

ロウリュ、スタート。1400はスタッフさんのウチワ式。
うむうむ。派手さはないけど、体感温度の上昇はしっかり。

2セット目、角のストーブ横に。
…おお、これは効く。コンディションの良さも相まって、早めに退室。

…ととのった。2セットで、きた。
素晴らしいじゃないか。
ととのいスペース上の扇風機が、密かに良い仕事をしているようだ。
あと、地下水という水風呂もなかなかヨイ?
まだ初回だから、実感はないけれど…。

天然温泉で温まり、シャワー。休憩室へ。
造りは違うものの、サウナシャンのような雰囲気。これはリラックス出来そう。

1500のロウリュを見据え、1445サ室へ。
1450より換気が始まるも、思ったほどの気温低下は無し。
7分したら水風呂、内気浴を挟んでいざ。

奈良健康ランドのキタ氏による、アウフグースを完走。
天井の低さはあるものの、見事なタオルさばきを見せてくれた。縁があれば、天井の高いサ室で楽しみたい。
水風呂時には、優しい風をいただいた。
ありがとう。

最後に6分1セット。
長めの内気浴、天然温泉、シャワーで締め。
休憩室で休み、退館。

本日、様子見のつもりだったけれど…
非常に良かった。
次回、バスローブレンタルは必須。
翌日も休みの日に、夜までしっかり堪能したい。
奈良国立博物館の『空海』展は鑑賞が決定しているから、その時かな。

いや、良いサウナでごさいました。
思ったほどサ活の記録が少ないのは、ロケーションかな?
近鉄西大寺からもう少し近ければ…と。
しかし、施設としてもサウナに力を入れているようで。
初訪のハードルを超えられたら、来たくなる施設かな、と。

革ジャンさんの奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ&サウナのサ活写真
革ジャンさんの奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ&サウナのサ活写真
革ジャンさんの奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ&サウナのサ活写真
革ジャンさんの奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ&サウナのサ活写真

粉もん屋 八

元祖味噌たこ焼き、ビームハイ

取り急ぎ、これで凌ぐ。しっかりサ飯は後ほど。 味噌たこ焼き…アリですね。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 88℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!