健康浴泉
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
大江戸線ジャー御用達の東中野で、リニューアルして女湯にもサウナがついた健康浴泉へ!
「おふろもサウナもあつくないんでしょ?冬の内は行かないかな〜」なんて思ってごめん。とっても気持ちよくてしっかりあたたまりました♪
前日のドルフィンがインパクト大で行き先選びが難航した。上チュリやシズク的な雰囲気の、山手線西側にもあったらいいな。改良湯も帰り寒そうだし…とうじうじしてたら天の声、ならぬ夫の声。即決。
東中野ギンザ通りを進みすぐ。新しく綺麗な外観。噂の若旦那がなるほど親切にしてくれる。いいとこまできたお遍路ノート見て「おっ。1巡目ですか?2巡目も是非!」なんて反応も初めてで嬉しい。サウナバッグには番号つきビート板、タオル大小、サウナキー。浴室にフックも棚もあるそうなので麦茶もつっこんで持ち込み。
明るくて綺麗なおふろばはウキウキする!シャワーのお水が軟水ちゅるちゅる。シャンリンボディソは泡のゆっぽくんなところにほっこり。コンパクトながら天井はそこそこの高さがあっていい。
お風呂は一番あつい41度台のジェット、40度台のシルキー、そして40度付近の炭酸泉が一番広い浴槽。薄々感じてた通り三ノ輪改栄湯とつくりは似てるけど、温度が違うだけで印象は変わるもの。ジェットからのシルキーでゆっくり予熱。
■サウナ
せまっ!縦長、定員3名。途中壁の窪みがあって席も狭くなってて、1人目がどんと座っちゃうと3人目の位置が難しい。遠赤外線コンフォートサウナは82度でかなりマイルド。手前側はなかなかあたたまらず奥の人が出たら移動。ストーブ前はいい感じ。テレビも音楽もない静かなサ室。明るいし、奥側の浴室が見える窓のおかげで狭いながら開放感もある。ゆったり長く蒸される。
■水風呂
2人になったら体を折り畳まなくちゃならないちいサイズだけど、バイブラボコボコの19度台。冷たさは十分。お風呂があつくないからお風呂の交代浴の方はいなさそう。
■休憩スペース
浴室の洗い場との仕切り壁沿いに椅子。壁にもたれるのでなく2脚背中合わせの配置。マイルドサウナだったけどしっかりあたたまり、結構ほげほげしてあまみも出ていた。
最後は広い炭酸泉締め。贅沢。この浴槽の3分の1でもサウナになれば、なんて野暮なことは言うまい。言うは易し。サウナつけてくれただけありがたい。タイミングなど工夫して、利用者でうまくやりくりしましょう。
全体的に静かな雰囲気だったけど23時頃から若い2人組、3人組が来て賑やかになったところで退散。
東中野と言えばアクア!だったけど、だいぶ違う感じ。気分に合わせて使い分けられるのは嬉しい。きっとまた来ます♪
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら