2019.10.16 登録
[ 東京都 ]
外気温が一気に下がって、わくわく外気浴♪
レスタ、ついに地方フェアはやめたらしい。
午前中はセルフキューゲル?
バケツに半分溶けたクラッシュアイスが。
2つのラドルを合わせてクラッシュアイスを丸く固めて、キューゲルに?なるか?
ならないよ。氷溶けてるしムズイよ、すっぽんぽんで何やらせるんだよ。
バケツ内ほぼ水なもんで結局普通にロウリュしたよね。
午後からは普通にオート発動でホッ😌やっぱり気持ちいい〜。18度弱の水風呂でじっくり冷やして、久しぶりの爽やか外気浴。
高層階の乾いた風が吹いて気持ち良すぎた。
スチームも相変わらずの塩にまみれてうっとり。
レスタシーズン到来🌿
サウナスタンプカードもらったけど、アウフ等のイベント参加でスタンプ1コ。果てしない…🥺
女
女
[ 東京都 ]
シゴオワで友の待つサウナへ。
身を清めてすぐ水風呂に飛び込む幸せたるや。
SAKURAのとろけるような水風呂、待ち焦がれたよ!
タワーサウナ上段80°Cで浴びるオートはやっぱり秀逸。
岩盤浴エリアを潰して新設されたウッドデッキスペースから空をぽかーんと見上げる外気浴が最高だった🤤
アフターは村役場へgo🍻
好きなものいっぱい頼んだら結構いっちゃった😋
女
女
[ 神奈川県 ]
バースデーサウナは久しぶりの大磯で⛱️
プライベートスパでゆっくり温泉と身支度してからスパフロアへ。まだ早い時間なので空いていた。
相変わらずの開放感と終始香るアロマで居るだけで癒される。
暗め無音のフィンランドサウナは90°Cでしっかり滝汗。貸切だからどんどん熱くなる。
アロマシャワー浴びて水風呂へ。体感18°Cくらい。温度計は当てにならない。
海からの風も気持ちいいけど、日差しが強くて室内休憩。これがまた空調がコントロールされてて極上休憩だった🤤
しかしどうした、
3セット目あたりから、お子様がいるではないか。
聞けば今年度からお子様OKになったとの事。。
うーん、これではただのプールじゃないかー。
年パスご夫婦や大人しか居ない、あの落ち着いた雰囲気はどこへ?
大磯ロングビーチとの差別化はどこへ??
しかもスタッフ削減でバーカウンターで1人、若いお姉さんがアタフタしていて可哀想だった。
ビール1杯出てくるのに30分かかったよ。
外は外で前からいらっしゃるお姉さんが1人で、お子様にも事故がないよう気を配らなくてはいけなくて、大変そう。
15時頃からどんどん人が増えてピークタイム。
パノラマサウナは50°C。夫婦で話しながらじんわり。
やはりそれでも熱いのか、サウナに入る人は少ない。
フィンランドサウナは熱すぎるのか常に空いてた。
客層にぶれずにセッティングキープしてくれてたのは有難かったけど、それもいつどうなるかわからないなぁ。
テビタリウムは故障中?いつもの水の音もしないしアロマの香りもなんだか変な感じ。そしてぬるい。
大好きな場所だから悪く言いたくないけど、、
次はちょっと季節をずらして行きたい。
共用
[ 東京都 ]
ニュー椿の目の前まで来て、現金を持っていないことに気づく。やっちまった。
というわけで少し歩いて巣鴨湯さんにお世話になりました。タオルセットで1100円pay、サウナ2h制🧖🏼♀️
ロッカーの100円はフロントでお借りして🙏
神様🙏✨
大人気のリノベ銭湯という事しか知らずに迷い込んだものの、思った程混んでいない。やはり女性側は落ち着いてるのね。
シャンコンボディソもあるしビート版もある。
おまけにシャワーはReFaときた。お湯がつるつる。
これ巣鴨湯で正解だったのでは。
サウナは…面白い造り!小さいながらも工夫された空間で独創的な3段。好き。
木が焼けた焼き芋みたいないい匂い。オートはシャンパンタワーならぬ桶タワー?をつたってシトシトぴっちゃん系。なんこれ、すき。そんであちい。
サ室前のキラキラな水風呂は、まさにこんな水風呂に入りたかった!てゆう15°Cのバイブラなし!
ゆっくりゆっくり冷やして、コンクリ打ちっぱ間接照明がエモい内気浴ルームへ。
扇風機しか空調ないはずなのに涼しい風が吹いてくる。いい匂いすると思ったらラベンダーが吊るされてた🪻アディロンとコールマンでじんわり。
なるほどこりゃ人気だわ〜。
お風呂も熱湯からシルク湯、炭酸泉とビリビリ、各種揃ってサウナしなくとも満足度高いと思う。
出る頃には男子はサウナ待ち2人。
全てが綺麗でドアもぴしゃんと閉まって気持ちがいい。素敵な銭湯、また違う季節に来てみたい♪
女
[ 東京都 ]
夏休みも三連休もインバウンドも関係ないサウナに行きたい。暑いから外気浴もいらない。
不在者投票を済ませて向かったのは、ひそかに気になっていたサウナニュー大塚さん。
この手のニューはDEEPな気配しかないので二の足を踏んでいたのだ。
勇気を出してプチ冒険。
レスタで馴染みのある東池袋から都電の線路沿いをてくてく。二階堂のCMのような風情があって全然苦にならない道のり。
入り口は記念湯さん♨️2階がニュー大塚さん。
フリータイム、大判バスタオル・小タオル✖️2・ガウン付きで1100円とは破格。
レトロ感にビビりつつ階段上がって、いざ。
ロッカー外側のフックにガウンを引っかけるのが流儀のよう。
アカスリタオルはないけど、浴室手前に砂時計や折り畳みのサウナマットなんかも置いてる。
正方形のコンパクトなお風呂場。
サウナは遠赤が1つ。すっごい好みのどっしり重厚感とエイジングサウナならではの香り。TVもBGMもない瞑想系88°C。自由度が高く涅槃像も飲み物持ち込みもチラホラ。場所取りなんて朝メシ前。
カラカラじゃなくクセになる熱さ。
青いタイルの水風呂は足を伸ばしても広々、15°Cでバイブラに揺られてぷかぷか。
水質が柔らかい気がする🫧椿に似ている。
少し長めに入って、ガウン羽織ってふかふかソファへ🤤こんなん新しいサウナじゃ絶対味わえないよね。
リクライニングやソファで3setゆっくり味わって退館。
ご常連が入れ替わり常時3名ほど。
明らかにアウェイな私でも皆さん自由なので居心地は良かった。
飲み物を入れる冷蔵庫もあり。
ヘビロテはしないけど、また折を見て再訪したくなるサウナ。勇気を出して行って良かった✌︎
女
[ 東京都 ]
なごみの湯が手がけるコワーキング&SAUNA。
待ちに待ったプレオープンにお邪魔してきた👙
普段はメンズ施設。残念😢
コンパクトな造りながら完璧な動線と休憩スペースのバリエーション、サ室のスペックが素晴らしい👏
新しい木の香りは勿論のこと、館内常にアロマが香ってる。薄暗いhealing roomは空調が効いてて、外気33°Cの今日は一番居心地良かった。オーロラ観ながら飛びかけたぁ。レディースデーは未定・不定期とのことで、チェックしとかなきゃ!
プレオープンにありがちな物足りなさは全くなく、パワフルなオートにスポットライト、しびれました🥹✨水風呂も広くて最っ高〜〜🤤
撮影OKなわりに人も少なく快適にガチサ活できた✌︎
メンズ達、混む前にぜひ行ってもらいたい!
男
[ 東京都 ]
友のサ活で思い出したかのように駆け込んだレスタは沖縄フェア🌺
せっかくの静寂サウナなのに、ハイサイオジサンならぬ、カッサオバサンの動作音がうるちゃいけど、
まぁそれはそれよ。
フェイスタオルが1枚になってたり、歯ブラシやヘアゴムはフロント、レスタキッチンではお水がセルフサービス(しかも紙コップ😭)になったりと…悲しきマイナーチェンジが😭
あのお水のグラス好きだったのになぁ...
人員不足とか物価高とか色々あるとは思うけど
やっぱ悲しみ💔
サウナは朝イチで熱々の98°C!二度見した👀
オート喰らったらもうコテンパン。
カッサオバサンの手も止まってた😛
お庭ではヒヨドリの親子が飛ぶ練習🪽
特等席でずーっと見ちゃった☺️
30°Cの外気浴はホントに沖縄を思い出す🌺
紅芋コロッケ、おソースなしでウマウマでした🤤
レサワも濃くて美味しい🍋
なんやかんやで、また来ます🙏
女
[ 東京都 ]
OPENしたばかりのKUDOCHI赤坂店。
施設登録もなくサ活1番乗りとは。
個室サウナは数あれど、満を辞して激戦区に参戦したからには、いやでも期待値が上がってしまう。
赤坂店は男女で入れるので夫婦で🧖🏼♀️🧖🏻♂️
モスクのような店内に吸い込まれると街の喧騒を忘れる空間が。結論から言うと、是非行ってもらいたい!
2人用の部屋でも、サウナ水風呂ともに広さも申し分なく、導線も良い。
肝心の熱さは、個室にありがちな小さなストーブではなく、パワフルなHarviaだからロウリュも心配なく出来ちゃうし輻射熱もバッチリ。(掛けすぎ注意⚠️)
セルフロウリュはアロマ常設、キューゲルバイキングもあり。
2hでゆっくり3setできてストレスフリー!
水風呂の温度は調節できるのかわからなかったけど、ちょうど良かった🙆🏼♀️
帰りにアイス🍨食べてぷらぷらお散歩しながら夕焼け見て帰りました。また違うお部屋も行きたい!
共用
女
[ 東京都 ]
月末までの割引のハガキを握りしめて。
今日は岩盤浴もしちゃおう🤤
スチームのなごみブレンド?漢方ぽくてめちゃ好み。
あちあちムンムンからの19°Cヒンヤリ水風呂がたまらない〜
つるつる温泉で温まって帰り道もぽかぽかの中央線。
久々にゆっくりできた〜♨️
女
[ 東京都 ]
連休明けを狙って萩活🍺
お昼前にinしたら女湯は空いてて露天貸切タイムも。
サウナどっしり&スタッフさんのヴィヒタ霧吹で湿度も保たれて捗る捗る。
水風呂も優しいしゆっくり入ってすーすー外気浴🤤
風が抜けて最高に気持ちいい。
こもれびで🍻してから念願の信濃路へ🏮
女
[ 東京都 ]
偶数日、女性は薬方湯の香りが充満する2階♨️
値上げもあってか空いているサウナゾーン。
1番乗りでドライサウナから。
カラカラだけと黄色いフカフカマットに安心する。
あーこれこれってなる。
水風呂はバイブラぼこぼこで温度計より冷たく感じるものの、入ってしまえばその気持ち良さに陶酔。
抜け出せなくなる前にヘロヘロで露天へ出れば、吹き下ろす春の風に包まれて、あーこれこれ。
湿度の高い塩サウナは90°Cでイカレてるくらい熱くてやっぱり大好き🌿朽ちていたサウナ内の蛇口ハンドルは新しくなったけど、100°C越えてるからマジで気をつけて⚠️💦
女
[ 神奈川県 ]
3年振りのトロトロ黒湯にどっしりサウナ🧖🏼♀️
容赦なしのセルフロウリュマダムと毎回かぶり
あちあちを頂く。
鉱泉水風呂も真っ黒で、柔らかいのに冷たくて気持ち良すぎる!
露天のベッドや椅子が増えたか移動したかで、さらに居心地良き。
露天塩スチームからの、花びら浮かぶ生源泉(22.8°C)が秀逸でした🌸
館内まるでオープンしたばかりのようにピカピカ✨
館内着タオルセット込みで1540円…😳
これは企業努力ですなぁ👏
女
[ 東京都 ]
天気がいまいちな日は、なごみ日和。
スチームのベルガモット、リニューアルしたパワフルロッキー、軟水の水風呂につるつる温泉♨️
どれもが気持ち良すぎて無限ループ。
水風呂が主役!とかよく聞くけど、実は全部主役だよね🤥
値上げもありシステムがどんどん簡素化されていくけど、以前より空いてて(💰を使いそうな)大人が多くて居心地いい🫶
中央線沿いのサウナ特化施設と、いい具合に棲み分け出来ましたね。
次回は迷わず2年更新します💳
しおんのスタッフさん達も優しくてなごむ〜🍵
女
女
共用
[ 東京都 ]
大雪の朝に恋しくなったのは湯けむりモクモクの明神さん。前回は4年前、黙浴の圧にも負けず元気におしゃべりしていたマダム達を思う。サ室でニュースを見て出てきたマダムが東京の患者数を大声で発表してくれてたっけな。
今日も皆さんお元気でした😆
ぬる湯でもしっかり温まる強塩温泉でブーストしてからのボナ上段、そしてキンキンの水風呂。
ふらつきながら露天に出たらもう青空になってて昇天したかと思った🌞
源泉よもぎスチームは窓から柔らかい日差しが入ってまどろみの世界。やっぱ好きだ〜。
なんと言ってもカラカラしないのが一番、
ボナもスチームも軟水も、終始肌に優しい🧖🏼♀️
上がって乾杯🍻散財タイム💸
生プレモルが美味しくて3杯おかわり。
このエンジェルリングはサントリーさんも喜ぶでしょう💮いいお湯に美味しいビール、ご馳走様でした😋
女
[ 千葉県 ]
最高気温20°C。広い空が見たくて3年ぶりのすみれ。
熱すぎて誰も一緒に行ってくれないすみれ。
相変わらずの熱いサウナは照明が暗くなって荘厳な雰囲気。5set中2回オートに当たり、下段で洗礼を浴びる。やっぱりバカみたいに熱いし長い!!
キンキンだけど入れちゃう水風呂はやっぱり軟水だからかな〜
露天に出たらいい風吹いてて、どこに横たわってもベスコン。
スチームサウナの座面、丸タイルが抜け落ちてボコボコ😭●○
悲しい😭去年リニューアルしなかったのかな。
そして生ビールが残念で悲しい😭🍺
泡を見た瞬間わかる残念さ。
良かった時を知ってるだけに、期待を込めて正直に。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。