keyoflife1976

2025.01.02

67回目の訪問

サウナ:9分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:7分 ×2
合計:2セット

一言:
昨年のサウナ初めはちょうど一年前、新年二日の夕方に訪れたミナミだった。リニューアルに向けた閉店が年明けに延びて、でも急にそれがまた前倒しになるという、今思えばもう既にその時から不穏な動きだらけだったミナミのリニューアルスケジュールであった。

新年早々に大きな地震が発生し、その被害を心配しつつしばしの閉店の別れを惜しむサウナに入り、食堂でハイボールなぞ飲みながらテレビを見ていたら、羽田空港の航空機衝突事故のニュースが飛び込んできて、炎に包まれる機体の映像を見ながら、えらい年明けになってしまったと思ったことを今でもよく覚えている。

その悪い予感は私生活はもちろん、ミナミのリニューアルにも大きな影響を与えて、延びに延びた工期はついに半年以上を数えた。普段は何も情報発信してない公式SNSでも内装の仕上がり写真などがアップされてから、ぱったりと情報が途絶えてしまい、ある日突然「問題が発生して再工事、業者の手配がつかない」という不穏な報告だけが一方的に投げ込まれた。もはやかつての常連様がたは他の施設に定着したか、サウナに通えなくなるくらい耄碌したか、という年末についにその報がこれまた突然一方的に出た。

そしてリニューアル後三回目の訪問となる。

さて、三回目なのでそろそろ感想といきたいところだが、結論としては改善したのだからアリとしか言いようがない。が、かつてのオジサウナの頂点のような雰囲気が好きだった人にはやや戸惑いを禁じ得ないことも共感できる。あの朽ち果てた遠赤ストーブから発せられるカラカラの熱や、見難いテレビをみんなで譲りあったこと、老人には厳しい段差の浴槽や、謎の浴槽内休憩スペースなど、ミナミの思い出を語り出したらキリが無い。

しかし、良くも悪くも今回のリニューアルは大胆ではなかったというか、言葉を選ばずに言うと大々的にイマドキ風にリニューアルする勇気がなかったというか、センスがなかった。その結果、これまでの雰囲気に愛着があった中年以上にも、オシャレ施設を追い求める若者たちにも両方から受け入れられるほどよい施設になったといえる。決して狙ってそうしたわけではなく、結果的にそうなったところがミナミらしい。

肝心のサウナ室もストーブがオジサウナのシンボルである遠赤でなくなってしまったことはやや残念ではあるものの、対流式の立派なストーブが入ったことにより湿度が確保され、より体感は熱く、かつ居心地が良くなるという改善がもたらされた。とはいえ、アウフグースができるような広さがほとんどないためそういうサービスはほとんど望めないのもミナミらしい。が。それでいい。

keyoflife1976さんのサウナ&カプセルミナミ学芸大店のサ活写真
keyoflife1976さんのサウナ&カプセルミナミ学芸大店のサ活写真

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19.7℃,12.7℃
0
172

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!