keyoflife1976

2024.05.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:スチーム10分→アウフ15分→10分→14分
水風呂:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット

一言:
近くて評判良いのに行けてなかったシリーズ。

なぜか上星川は東横線と直通してるとずっと思い込んでいた。結論としては行けるんだけど直通してないし、乗り換えがいろいろ面倒。

ということで近いけどなかなか来られなかったこちらへ。とにかく前評判が良いので期待しつつ到着。上星川駅至近、ほぼ駅直結みたいな仕組み。永山の竹取の湯を思い出す。エントランスからやたら和風ムード。とにかくここは東海道の宿場町コンセプト推しのようだ。

館内は至ってスタンダードなスパ銭。だが、サウナファンや温泉ファンを惹きつけて止まない魅力が詰まっているのだろう。浴室に入るとさまざまなお風呂が。正面には生薬炭酸泉、いわゆるジェネリックSKCチンピリ薬湯がある。それ以外にもマッサージバス各種や、露天スペースにはウリの寝湯with畳などもある。これをひと通り巡るだけでも満喫できてしまいそうだが、今日は厳選して下茹でし、まずはスチームから。

スチームとドライが併存しているのもスパ銭の典型か。サ室に入ると4席分のスペースと山盛りの塩。スチームはそこそこ熱くて用意されている上げ底椅子に座ってさらに体感アップ。何故かずっとスタンしてる人がいてやや居心地悪かったが程よく温まる。

そしてメインサウナへ突入。これもスパ銭らしいスタジアムサウナ。上段と下段の落差が結構あり、サ室温度は80℃設定とのことだけど上段はもっと熱そう。正面センターにはテレビ、偶数日は消音設定とのこと。テレビを挟むように左右にMETOSのイズネスストーブ。そして17時のアウフが始まりました。この時点でサ室は満員。

二人体制でアウフ開始。ジョウロでぶっかけるとすぐに蒸気が回り出す。アロマはミント。大団扇で軽く扇ぐものの上段は地獄の様相、呻き声がそこらじゅうであがる。確かに熱い。先日の南柏すみれの爆風も熱かったけど、これも熱い。スパ銭アウフ侮れない。

ただ、やはり上段と下段の温度差がハンパないので、ぜひ上段を確保しておきたいところ。後でわかったけど、ここは成り上がりシステムがすごくてみんな虎視眈々と上を狙ってる向上心の塊。

水風呂は17℃前後で入りやすい、そのうえ出ましたサウナサンシステム!こんなところで出会えるとは思って無かったので感動です。が、ちょっと人の出入りも多いので浄化作用が追いついてない印象。
そして外気浴は様々なタイプの椅子を選び放題、そして最後にイチオシの寝湯with畳で〆るのは至福。
開業から19年が経ち、昨日の休館日に施設点検をしたところ、寝湯の畳の土台が腐食してたよー

keyoflife1976さんの天然温泉 満天の湯のサ活写真
keyoflife1976さんの天然温泉 満天の湯のサ活写真
keyoflife1976さんの天然温泉 満天の湯のサ活写真

ホッピー黒と冷奴

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 52℃,80℃
  • 水風呂温度 17.2℃
0
199

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!