サウナ:ドライ7分→ドライ6分→スチーム10分+ドライ6分→大休憩分→スチーム9分→ドライ7分→ドライ6分→ドライ6分
水風呂:1分 × 8
休憩:6分 × 8
合計:8セット

一言:
渋谷からサウナを思案しながら山手線に乗る。たぶん大塚か駒込だろうなぁ、と思いつつ。
でも、私のゴーストが囁くの。『新規に行け』と。

ということで、上野から稲荷町へ歩いて東京3大大泉の一角、ニュー大泉稲荷町店へ。地下鉄で来ればよかった。建物はもちろん古いけど趣あって好みな感じ。

浴室は窓全開で開放的。もうちょい涼しくなったら最高だな。やっぱりこういう無骨な施設が好き。洗体してからお風呂へ。浅い。サ室はスチームとドライ。まずはドライへ。

2段10人くらいの店員。プレ八幡的な椅子も置かれてる。温度は100℃だけど、うーん熱い。カラカラ系で上段だと5分で苦しくなってくる。そこからもうひと絞り。

そして水風呂、なにより浅い。サウセンくらい浅い。でも温度は16℃。最高に好みの温度。
だけどここの常連さんがたはナチュラルにマナーが悪い。悪気は無いんだろうけど潜るわタオル浸けて絞るわ、ちょっと不潔かなぁー、と。そして底がなんとなくヌルヌル。

休憩は浴槽と水風呂の間の謎境目スペースで。ここ、居心地良し。そして噂どおり排水口がめちゃくちゃうるさい。

スチームにも入ってみる。プレジ以来の久しぶり。サンフラワー的な感じ。入った時は熱さが足りなかったけど、先輩方の投稿で予習してました。センサーに水を掛けると一気にスチームが噴出してきていい感じ。室内真っ白に。でも温度はそれほど上がらないので休憩がてら。

いったん3階で大休憩。うーん落ち着く。サウセンとかミナミとかと同じ感じ。

そしてまたサウナへ。来ました、20時のロウリュです。サーッとロウリュしてでっかいビート板で3回仰ぐスタイル。それでもどんどんオジサン達は離脱していく。

そして来ました。2回ロウリュ&アウフのあとに、おもむろにスタッフさんが残りのアロマ水をぜーんぶストーブにかけて出て行く。これが凄かった。時間差でサ室内をまわる熱気。しかも時間差で背中から焼いてくるし、なぜかずーっと熱い、というかどんどん熱さを増してくる。

ひさびさに命の危険を感じるくらいの熱さに思わずエスケープ。ちなみに常連さんらしき先輩方は2度目の仰ぎでほとんどエスケープなさってた笑

最後は浴室出てすぐの扇風機前でクールダウンしてのレストランでひとり祝杯。いやぁ、侮ってた。やはり老舗サウナ、全てのバランスが考え抜かれてる。なんというか無駄が無く素晴らしい。

歩いた距離 1km

keyoflife1976さんのサウナセンター稲荷町(旧サウナホテルニュー大泉 稲荷町店)のサ活写真

レモンサワー&焼きそば

普通の焼きそばです。 レモンサワーはレモン感ほとんどなし。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 42℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
2
61

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.09.09 12:15
1
命の危険…。分かります!私は下段でも刺される様な暑さで退避しました😅しかし、あんなに雑なぶっ掛けなのに信じられないくらいの激熱。不思議ですよね🤔
2022.09.10 11:29
1
SKCとかは別格として、あれだけ熱いのはCIOリニューアル直後の大量ロウリュくらいですね… 『雑ロウリュ』なんていうネーミングが秀逸ですが、あの雑な動作をバカにして舐めてるとホントに文字通りヤケドしますよ、あれ… とはいえ、熱い&冷たいのバランスは最高でした!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!