源泉掛け流し しあわせの湯
温浴施設 - 石川県 野々市市
温浴施設 - 石川県 野々市市
初詣にも行くんですけど、
落ち着いて行ける大晦日の朝にと白山さんにお参り…してから
りんご🍎風呂を楽しみにしあわせの湯へ
あちこちで聞こえた利用客の会話
「私、毎年おおみそか来てるけどこんなに混んどったことないわ」
たしかに開店待ちの人からもう、いっぱいおられました。愛されておりますね!
いつも通り、洗い場で全身を清めてからサ室に入ると
ヌシの洗礼を目撃。
「髪の毛洗う前はタオル頭にちゃんと巻かないとダメよ!」
言われた女子は髪が乾いている。
「わかりました、そうします…あっ、髪洗って来ようかな」
と退席。←洗って戻ってきてました。ヨカッタ
おおぉ…
注意されたほうはナンダヨ、と思うかもしれないけど
やはり洗髪、洗体後にサ室に入るのがマナーですよね。ニオイますから。
みんなのために、ありがとう、ヌシ様…
と思いましたけど
タオルやサウナマットで場所取りする人の本当多いこと。
(先のヌシも座る場所にタオル置きっぱで出て行く)
あれがなければ、より多くの人が好きな場所に座れるのにね。
そして汗のしみ込んだそのタオル、マットの水分が蒸発してみんな吸い込むんだよ?とか考えると
全くマネしようとは思わない。
男湯ではそれ(場所取り)がない、とよく聞きますが…いいなぁ
オバチャンならではの習性なんかな?
ほかは、いつも通り
気持ち良いサ活でした
あまみたっぷり、しっかりととのい
湯に浮かぶたくさんのりんごは
ひとひとつ違う表情、
露天の屋根からおちる雨だれの一粒、
湯気をはらう強い風の動き、
どれも美しかった…(´;ω;`)いつもの風景だけど
大晦日にいいもの見られて感謝、
という気持ちになれました。
年が明けてもすぐ行きますけど(笑)
サウナーの皆さま良いお年を♪
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら