☆ハシュパピ☆

2019.12.04

7回目の訪問

水曜サ活

サウナ:15分→20分
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット

一言:
そういうときもある。今夜はそんな気分。昨日・今日ときららは「LINE会員300円(お子さま料金)で入れますデー」。当然混む。そしてサ室は72度。人の出入りが多い。どんどん下がる室温。こんなはずじゃない、とサ室を後にする人々。いや次こそは、とサ室に戻る人々。そして下がり続ける室温。水風呂がぬるい。これも仕方ないこと。サウナの物足りなさを水風呂で取り戻そうとする人々。どうしようもなく上がる水温。水風呂より熱く温水プールより少し冷たい、そんな空間。外気浴でなんとかしようと外に出る。サウナ・水風呂とのギャップが少ない。温冷交代の幅が狭い。今日は学びの湯。そういうときだってある。どうにもならないなりに堪能する、ならば風呂だ。…まさか風呂までぬるいとは。問題の本質は私の中にある。過度な期待、当然の混雑に対する苛立ち、混雑が予想できているのにやって来た後悔、手詰まり感に対して対策を立てられない無力感。きららはとても素敵なスーパー温泉です。今夜はととのうよりも貴重な何かを手に入れた、気がする。

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 22℃
1
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2019.12.04 23:51
0
追記。帰りに立ち寄ったラーメン屋でチャーハンセットを頼んだら「すいませんチャーハン終わったんです、白ごはんならお出しできるんですが…」なんて日だ!!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!