登山サウナー

2020.01.06

1回目の訪問

今までは温泉として満喫していた白銀荘、今回はプレサウナーとして。

まずは屋内の錆臭のする温泉にてブースト。火山近くの特有な泉質。いざ、サウナイン。

室温は90度でありながら、適度な湿度があり、数値の割にはしっかり温まり発汗も上々。3段目は奥側で3人程、2段・1段は広く作られている。ヒーター上にはサウナストーン、時々ゴボゴボっと音がするので、湿度があるのはそれが蒸発してるのかな?木材のしっかりと使い込まれた香り、焼きサツマイモを割ったときの蜜感のある香り、あるいはスィートポテト。木材の香油分が良い方向で変化したのだろう。テレビがなく禅を行うには適している。

しっかり汗をかいて水風呂へ!っくぉ〜!!声を出さずにはいられない冷感!確実にジュード・ロウ、ロウ!しかし、静かに足される冷水、水面を凪らせると羽衣が形成されていくのに驚く。水質がこうさせるのか?2セット行うと幸福感に満たされる。

3セット目は、水風呂ハーフミニッツのち、外気へ出向。たんまりと雪が積もっている。雪に思わずダイブ。つ、冷たい!!中ホクした身体が瞬時に冷却され、すぐに露天風呂へ。...あ〜天国を感じる。こんなにも気持ちよさを感じる所業。

4セット目は、しっかりと外気浴できるよう注意し、雪で埋もれたベンチをお湯で溶かしてセット。...ぐわんぐわん、重力から解放されたかのような恍惚した感覚...思えば、水風呂に慣れてしまいこの感覚はしばらく忘れてしまっていた...と、ttnt〜!!その後も余韻を味わいながら楽しむ。

十勝岳の麓、厳しい気象と火山の恵み、北海道の厳しい寒さ。白銀荘サウナは自然との対峙でさらなるスピリチュアルな体験へと導く素晴らしいサ場だった!

登山サウナーさんの吹上温泉保養センター 白銀荘のサ活写真
0
53

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!