ふにふに

2020.11.22

1回目の訪問

大変歴史のあるホテルなので、外観は少々年季が入っているけど、館内はとても綺麗。日帰りサウナを利用出来る時間は、14:00〜18:00なので注意(宿泊者は6:00~11:00/14:00~24:00)。本日は、混雑が予想されることから、受付は15:30で締め切るとの張り紙が。繁忙期に日帰りサウナを利用する時は、事前に電話で確認した方が良いかも。
□サウナ:8分→9分→11分→12分
□水風呂:120数える→120数える→180数える→200数える
□外気浴:そこそこ×4
浴室に入る手前の廊下に、個人用のサウナマットが山積みになってるので取り忘れ注意。サウナ室内にサウナマットは敷き詰められているけど、更に個人用のマットも敷いて座るスタイル。衛生的。
サウナ室は、今年の2月にリニューアルされたばかり。中に入ると目の前にIKIストーブタワーが鎮座。その右側にL字型に二段の雛壇。テレビなし、BGMなしの完全没入系でワイ歓喜。室温は95℃と好み。30分毎にオートロウリュもあるので湿度も良好。天井に設置されたスポットライトが点灯してストーブを照らすと、それがオートロウリュ発動の合図で、天井から水がブシャー!結構な量。立ち昇った熱々の蒸気が天井に到達すると、一転、壁をつたって舞い降りてきて背中に着弾。大き過ぎない部屋なので、オートロウリュから繰り出される自然熱波をしっかり体感できる。

富士山の天然水掛け流しの水風呂も負けてない。水温は16℃としっかり。広さは一人用で足も伸ばせない。が、水風呂はもう一つある。バイブラ&ジェット風呂“雲海”だ。こちらは4名が足を伸ばして楽々座れるくらい広い。バイブラで撹拌されてる水風呂はさぞかし冷たいだろうと覚悟して入水したけど、要らぬ心配だった。冷たさは変わらないのに、バイブラが心地良い。不思議に思って水温を確認したら19℃だった。さっきの水風呂は16℃で雲海は19℃。バイブラで冷たく感じる分を考慮した温度設定だとしたらお見事。(ワイが3℃の違いが分からない男なのか?)

とどめは外気浴。露天風呂の浴槽の周りには、ととのいベッドといすが計6個。奥の3つが空いていたら、迷わずキープすべし。そこからは、目の前に富士山がドーン!の絶景が。今ならススキ越しに富士山がバーン!!この絶景を眺めながら、呼吸を整えていると、水風呂後の冷えた体に太陽がほんのりと心地良い暖かみを恵んでくれる。姉さん、なんだか心も温かいよ(´ー`) 時折、ヒンヤリした風が優しく肌を撫でてくれる。標高1100メートルで生み出された上質の風だ。うーん、タマランチ会長降臨であるε-(´∀`; )

ふにふにさんのホテルマウント富士のサ活写真
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!