miyako

2024.12.28

1回目の訪問

ドラゴン→森の冷水→外気浴
ドラゴンロウリュ→森の冷水→外気浴
medi→深水→外気浴

今年のサウナ納めは、千葉が誇る最強サウナへ。

◎ドラゴンサウナ
一室にHARVIA製ストーブが5台並ぶ圧巻のレイアウト。ベンチは四段構造でキャパシティも十分。
そのような意図があるかはわからないが、壁面に貼られた3枚の木板からは「聖堂」感を感じる。
5台のストーブに同時に注水されるオートロウリュイベント「ドラゴンロウリュ」は至極。突如流れる「燃えよドラゴン」のBGMとライトアップの演出に相応しい、力強く厚みのある熱波はまさにドラゴン。

◎medi sauna
屋外のサウナ。室内は狭く、室温自体はさほど高いとはいえないが、セルフロウリュが一度にラドル3杯までOKなので、室内のスペースに比して発生する蒸気が尋常ではなく、体感温度はかなり高温。
ただ、人の入れ替わりが激しいため、熱気が逃げるのも早く、結果として思いのほか長時間入っていられる。湿度は高いので快適。
アロマ水はヴィヒタ。言わずと知れた癒しの香りだ。

◎水風呂
2種類あって楽しい。天然水に備長炭とサンゴを加え水質浄化をしているらしい。肌あたりもよく、水流も控えめなため、誰でも満足できる水風呂だと思う。

※余談ですが
自分のサウナルーティンは大体「サウナ→水→休憩→水分補給」の順だが、スパメッツァでは「サウナ→水→水分補給→外気浴」がおすすめ。
medi saunaは基本的に満員だ。せっかく空席ができても、前セットの水分補給のため一旦戻ろうとすれば、その間に埋まってしまう。
そのため、事前に水分補給は済ませておき、medi付近のととのいイスに座って休憩すると、スムーズにルーティンを回せるという仕組みだ。
一つの所作の違いが「ととのいの質」を大きく分けるため、是非ともこだわりたいところ。

これにて2024年のサ活もひとまず終了。今年を締めくくるに相応しい最高の施設です。
来年はどこに行こうか。まだ行ったことない施設にもたくさん足を運びたいな。

miyakoさんのスパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯のサ活写真
3
55

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.01.01 19:55
2
あけましておめでとうございます。 こちらこそ、いつもありがとうございます。 コメントとトントゥを送って頂いたのは初めてでしてギフトントゥのやり方が分かりません💧 取り急ぎコメントだけ先に送らせて頂きますね〜😅
2025.01.01 21:16
2
にゃにゃんさんのコメントに返信

お気遣いありがとうございます🙏こちらが一方的に送ったものなので大丈夫ですよー! これからたくさんサウナトークできたら嬉しいです✨
2025.01.02 00:06
2
優しい♡ありがとうございます🙇 「トントゥを送る」をタップすると「送信」の青い四角が消えてしまって送れないのです💧 自分の投稿も編集できるのと(右上の[…]がないから)できないのとがあって、これってバグか何かなのかな?いや、私がバグってるのかな?、と😅 ♨️メッツァ大好きです。 なかなか行けないけど、私も また行きたいなー☆ これからも どうぞよろしく🍀
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!