C級絵の具

2021.12.18

2回目の訪問

今年最後のサウナ旅
サウナイキタイで評判の良い洞爺湖万世閣へ行ってきました。

洞爺湖に来たのん十年ぶりという。

夕方に着いておしゃれなロビーやカフェ(ホテル内)でちょっと休んでたらサウナに向かった時は外はもう真っ暗。
冬は日が暮れるの早いよね、なんて思いつつ久々の洞爺湖をほとんど見ることができなかったのが残念でしたが、(翌朝は吹雪でこれまた洞爺湖見られなかった)二種類のサウナを楽しみました。

最上階の星の湯と地下の月の湯

私は星の湯が断然好みでした~。夜だったのでサウナ室の大きな窓から洞爺湖が見られないのが残念でしたがセルフロウリュができる分湿度が高く、入って数分であっという間に汗が噴き出して凄く気持ち良かった~。明るい時間に入って洞爺湖を見ながら入ったら、なお気持ち良いんだろうな。

そして水風呂でしゃっきりした後は、強風の中の外気浴。
体感温度が一桁どころかマイナス(たぶん)だったので長い時間は無理でしたがそれでも冬のきりり、とした寒さと高湿度高温のサウナとの落差がめっさ良かったです。

翌日の朝に入った月の湯は、これはこれはおっされーな感じで。

北こぶしさんと同じところのプロデュースなのかな。
洞爺湖水の水風呂がひろーーーくて青いライトが綺麗なうえ、時々上から水がじゃばーーーーっと落ちてきて。
水が冷たすぎて滝(?)を浴びるのは避けましたが、もう少し寒くない季節ならあびてみたかったです。

肝心のサウナは5分毎のオートローリュで前日と比較するとどちらかと言えばドライなサウナになっとりました。5分おきとはいえお水が少ししかでないので(あれは排水管にカルキが固まって出口が狭くなってるのでは?)湿度が低く汗がかきづらかったです。
もう少し湿度があればなーと思いながら3セット終了。

密かに、星の湯のサウナに入りたいと思いながら入っていたのは内緒です。

ということで、なかなか気軽に行ける場所ではないのですが次回行くことがあれば洞爺湖を見ながら星の湯のサウナで圧倒的な蒸気に蒸されたいです。

最後に、北こぶし 阿寒ニューホテル、そしてこちらの洞爺湖万世閣。
食事は全てバイキングでしたが、この万世閣さんが一番美味しいと個人的には思いました。
チーズ大好きなので万世閣の手作りチーズが色々食べられるの嬉しかったしサーモンやサバ、豆腐の手作り燻製も美味しく、朝は手作りヨーグルトや手作り納豆!もあったりしてホテルオリジナルのものが美味!で良かったなーと。

ということで明日はちょっと食事控えねば~

0
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!