井草湯
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
国立鳩の湯からのはしご、西武線恋ヶ窪まで歩いて移動。暖かいというより暑いぐらい、途中満開の梅林があったり野菜畑があったり国分寺市役所は国分寺駅じゃなく恋ヶ窪駅が一番近かったり、独りブラタモリだこれ。
西武線に揺られ井荻まで30分ぐらいか。下井草なんてじっくり降りて東京球場の名残を辿ってみたかったりするのをグッと堪え初井荻。いきなり南口方面に移動するためのアンダーパス仕様に心躍る。
鳩の湯を出る時に若旦那にも聞いたのだが、HPを見て鳩の湯さんと同じ設計施工会社さんのよう。恐らく若干井草湯さんのが兄さんなんだろうが、30分程入館待ちして浴室に入るとそれが良くわかった。
壁絵は鳩の湯さんとは違って富士山ではなくアートな模様で独特だし、個性的な構造だった。入ってすぐ正面にシルク風呂があったり子ども風呂という名前の小さめの浴槽があったりして面白い。外気浴は右手で炭酸泉もあるし、ワクワクが止まらない。
左手前方のサ室に入ると、鳩の湯さんを一回り程広くしたようなL字の二段構え。コンフォートサウナも鳩の湯さんと同じ仕様で湿度も温度もほぼ同じ、間違いない。水風呂は座面のある深めの二段仕様、ここも独特で三代目になるという長い歴史を感じるポイントか。奥深いサウナ、温浴の世界。良いお湯をいただきました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら