ダグ

2022.02.20

1回目の訪問

週末熱分補給と同時にソース補給という事で下高井戸。八幡山の広島焼きの店が昨年末で閉店、下高井戸のお店を初訪問。カミさんとの待ちあわせ前の時間、西口から歩いて10分弱の月見湯さんに入る。

開店10分前には既に地元客の列、最近の週末の混みようを嘆く声も。す、すみませんお邪魔します。

清潔な脱衣場、浴室、富士のタイル絵が壁一面に描かれていて素敵。洗体後、常連さんと一緒にサ室へ。開店直後でも100℃の仄暗いサ室、二段の横一列サウナはカラカラストロング。東京11Rを常連さん解説で眺める。ダート1600は荒れるとの予想は軽く外れたらしいが、地元客の皆さんの憩いの場なのがヒシヒシと伝わる。熱い…、水風呂へ。

薄濁で掛け流しの水風呂は約20℃、鉄の匂いが凄い。嫌な鉄臭さではない、何かミネラルが凄いんだろうなって感じの匂いだ。これ程の鉄臭は初めてだけど好き。良いなあ。

源泉槽にも浸かってみたが、水風呂の方が鉄臭は強かった。湯上がり後に気づいたが、肌もスベスベ、手足の火照りもいつまでも続いてるので、相当温泉自体も良いのだろう。

3セットを済ませ脱衣場で着替えようとして縁側に気付き、バスタオルを巻いて縁側で涼む。こんな良い所がまだまだたくさんあるのですな。混んではいたが、銭湯の中でも相当個性的。またソース補給時に寄らせてもらお。

ダグさんの月見湯温泉のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
0
82

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!