サウナゆげ蔵
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
サウナ施設とは思えない料亭を思わせる門構え。
引き戸を開け、門をくぐるとそこには素敵なお庭が……。建物も和風の平屋建て。お庭には外気浴用の椅子もありました。ポンチョを着て、外気浴を過ごすことが可能なよう。
サウナ専門施設には久しぶりですね。お庭は結構広めですが、脱衣所、浴室はこじんまりとしたレイアウト。脱衣場の出入り口は2つあり、一方通行。
正直、浴室はこじんまりというよりも狭いくらい。下手なプライベートサウナより狭いんじゃないかな。立ちシャワーが三基あり、座りラカンはなし。湯船ももちろんなし。どかんと深めの水風呂がサウナ室そばに鎮座しています。
一方サウナ室はちょっと広め。この日は漢方のアロマ、ちょっとピリっとした匂いがサウナ室中に漂ってます。炉の上には鉄瓶が置かれてあり風情があっていいですね。
休憩は浴室内に椅子が置いてある小部屋とそこから外気浴スペースに行くことができます。お庭に行くには服を着る手間があるので、導線的にもちょっと難ありかなぁ。中の外気浴スペースは狭いので、お庭の外気浴は開放感があって気持ちいいだろうけど。
なんだかんだ2時間いてしまいました。4セットしちゃいましたね。氷ロウリュを受けたくての延長です。氷は塊をどかんと炉に置くじんわりタイプ。アウフグースもふんわりタイプ。激しい熱波タイプは爪や耳が痛くなるので、自分はこっちの方が好きですね。
外気浴には梅昆布茶のピッチャーが。外気浴で温かい飲み物を飲むのは新体験。結果、冷たい水のほうがいいとはなりましたが、なかなか乙なものでした。塩分がもう少し薄かったら2杯目を飲んだかもしれなかったです。味自体は美味しかったです。
この日は患わない程度の小雨が降っており、30分割引になったのはラッキーでした。雨割引を知らなかったので、小さなサプライズで嬉しかったですね。今回は夜でしたけど、昼に来てみたらまた印象は違うでしょうね。次来るなら、明るい晴天の日に来てみたいです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら