東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
温浴施設 - 東京都 文京区
温浴施設 - 東京都 文京区
#新規探訪48軒目。
サウナの日。
前から気になっていたが、「サウナを愛でたい」でちょうどやっていたので、いざ。
東京ドームの隣に位置するラクーア。
その中にこんなに大きな温浴施設があるとは。
サ道で見た通り、中は大きくてお洒落な造り。
サ室は全部で四種類。
まずは80度のヴェレへ。
おそらく女性側と一緒かな?清水みさとさんが言っていたようにそこまで温度が高くないのに汗がかなり出る。
個人的にはテレビがない方が好みだが、暗さやセッティングがとてもよく、没入できるサウナ。
次はオールドログへ。
サウナイキタイには80℃と書いてあるが、かなり熱いんじゃないのか、100℃近かった気がする。カラカラ系で内装は西部劇の丸太小屋のようで無音のサウナ。
そしてセルフロウリュ可能なコメアへ。
温度は70℃と低めだが、セルフロウリュをすれば結構な熱波がやってきて充分に蒸される。雰囲気も暗くて、香りもよく良い感じ。無音のサ室に時折、通気口からの大浴場からの歓談の声が漏れ聞こえ、まるで外界から引き離されたような不思議な感覚に陥った。
最後のサウナはヴィルデンシュタイン。
ここではアウフグースがあるので男性浴室のフロントにて整理札を貰い参加することができる。
温度は100℃とある。結構強力な熱波がきて、札をもらって待ち望んでいた猛者たちも大満足のよう。
水風呂はおしゃれな螺旋階段みたいな構造。17℃でちょうどいい。
これだけのキャパとサウナ室の豊富さに比べ、ととのいスペースが少ないのが残念。
寝そべられるような場所があればとても良いんだがなぁ。
あと夕方は中高大生が常にガヤガヤと賑やかなので、静かにととのいたいひとは平日の昼間に行くのをおすすめする。
サウナの後は下階のレストランスペースへ。
ちょうどサウナを愛でたいのスペシャルメニューがあったので、ヒャダインさん考案の釜玉うどんをチョイス。
日清のごま油にんにくオイルとやらをかけてみると、コレはうまい!まんまと家用に買おうかなと思ってしまった。
TVerでサ飯回を見ながら食べた。笑
サフレを連れてまたイキタイ。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら