絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とろろ

2019.11.23

2回目の訪問

冨美の湯

[ 埼玉県 ]

久しぶりのサウナ&冨美の湯。駐車場満車〜、なんで帰りに買い物するんで島忠に置かせていただきました。

前日入浴していなかったので、しっかりと身体を清めてから浴槽へ。うはぁ、48度ですか。炊き出しの浴槽より遠いところで温まり、ジェットに移動、下から48度が流れてくるところが熱々。ガッツリと温まってからサ室へ。

ここ最近の寒暖差でサ室の温度設定が夏場仕様らしく、86度とまだ温度が上がりきっいなくて初回はイマイチ。その後は最長滞在時間でサ室を味わい、臨機応変に愉しむことも大事だと感じた意味のあるサ室になった。

水風呂は16度、こんな低かったっけとびっくり。バイブラと合わせ、かなりガッツリと効きますなぁ。配置的に掛水が結構気を使い、髭剃り中のお爺さまに掛かってしまった、申し訳ない。

銭湯サウナではなかなか休憩ポイントが難しいがここは喫煙所が外気浴のベストポジション。今日は副流煙にあたらず、雨も避けられるところにて。霧雨がミストのように身体に触れ、ととのわせていただきました。

西武鉄道の秩父CMのお下げのコは、サウナイキタイストアのコかなと思った雨の勤労感謝の日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
35

とろろ

2019.11.13

2回目の訪問

水曜サ活

久しぶりにSKCへ。
水風呂坊やのパーカーだけ買いには行っていたので、今回はその時の分までと意気込んで参りました。

平日の16時、さすがに混んではおらず好きな場所にて堪能。下段にてじんわりと温まれ満足。一段目、82度、二段目、92度と温度の違いを空いているので移動しながら体感。

水風呂は相変わらず容赦なく、15.8度+バイブラで1分で限界。

前回と同じ場所のチェアにて、しっかりとあまみも出て最高の外気浴。

初めての食事はトマト酸辣湯麺と迷うが辛いのが苦手なので、神奈川といったらサンマーメンと草加で注文、片栗程々で美味いなぁ。

食後だったので、爆風ロウリュは受けず、セルフを初で。一杯だけ掛水し、薄暗さと湿度ある熱気で今まで一番のサ室。レモン水も設置されるのかと感心。湿気重要。

ロウリュ時は水風呂がバイブラなしで水温14.8度と鬼冷え。入るのを躊躇したがそーっと羽衣を崩さないように入ればなんとか大丈夫。

お行儀悪いですが、足を伸ばしてリクライニングで外気浴をできることをあみ出し、ととのわせていただきました。

最高の気分で熱波うけるTシャツを購入して帰路へ。また買ってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14.8℃
50

とろろ

2019.11.02

2回目の訪問

ニュー松の湯

[ 埼玉県 ]

15時、開店早々ライドオン。
2度目の訪問ですが、以前お会いしたお顔の方がいらしてプチ常連感を味わう。

80度?と思えないぐらい熱く、じんわりと汗が滴る。私的にテレビはいらないなぁ。

以前拝見したのを参考にカランとライオンの間に頭を置いて、水音に浸りながら水風呂を堪能。

やっぱり外気浴は秀逸。露天の滝の音と換気扇下のベンチでしっかりとととのう。

帰りは餃子の満洲で水分補給、小腹をみたして帰路に。

いかんせん、ここの慣習なのか、ちょっと水風呂の掛水に躊躇してしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
26

とろろ

2019.10.31

3回目の訪問

喜楽湯

[ 埼玉県 ]

タオルがもらえるーとウキウキしながら川口駅より厚ハム勝つを頬張りながら。

寒さで冷え切った身体にはオアシスに見える佇まい、タオルを頂き、新しいカードも受け取る。特典の多さにびっくり!。楽しみがまたできてしまった。

さっさとまっぱ、身体を洗い、まずはジェットで温まり、いざサ室へ。

先客がいらして、砂時計が落ちてなかったので逆さにすると…頭上になんとサウナタイマーが!。嬉しさに声が出そうに。ボディが緑色でセンスの良さを感じる。これで遠慮しながら砂時計を使わなくなって、集中して入れそう。

やっぱテレビの無い室内は良い。ヒーターの唸る音が瞑想の世界へと誘い、心地よく汗が滴るのを感じられる。マットも交換してもらい、ミントの香りにむせかえりながら、熱波うける君ポーズで上部の熱さをジンジンと受けたりして、平日の貸し切り状態のサ室を堪能。

最近、キンキンの水風呂ばかりだったので、ゆっくり浸かり、荒々しいバイブラで身体を浮かせるようにすると無心で2分は入れていいなぁ。

脱衣所はテレビをつい見てしまい、視覚からの刺激であまりととのうこと出来ず。扇風機の心地よい送風は当たりすぎると冷え過ぎてしまうので注意。

はぁ、やっぱ銭湯サウナはいいなぁ。Tシャツ楽しみに通いまーす。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
9

とろろ

2019.10.22

1回目の訪問

今日が祝日と知らず予定がなかったのでライドオン。

お休みと人気の両方だろうか駐車場は満車。しばらく空くのを待ってなんとか受付へ。

新規ポイントカードと割引指定月で1100円と格安での利用。売店のサウナイキタイコラボTシャツにワクワクが止まらずいざ浴室へ。

身体を洗って清め、温まるために浴槽に。まずは炭酸、白湯、ジェットと渡り歩き、バイブラ、草津でいい感じに。

サ活4000到達全国1位、いざ。
広大な室内は、熱源が二箇所、三段でパワフルな熱気に興奮。サウナストーンのある奥二段目に陣取り、鼻呼吸で粘膜が焼けそうなほどの熱さ。しかし89度だったのでいつもよりは長く、じんわりと汗を絞れた。

感動ものは水風呂。15.5度なんて経験のない水温、2〜3分で流していたがとても耐えられず、1〜1分半が限界。しかも気泡の細かい優しいバイブラが容赦なく羽衣を壊しにかかりたまりません。

外気浴は初訪問ながらベストポジションを発見。2つの関係者ドアの間にあるチェアが外気の流れの溜まり場とダクトの下で心地よくて、まさか2セットでととのうとは。

館内を散策した後、少し冷えた身体を最後に草津で温まって帰路に。

各種ロウリュが楽しみでワクワクが止まりません。

続きを読む
41

とろろ

2019.10.20

2回目の訪問

今週はしばらく入れなさそうなので、2時間サービスにてライドオン。

ラグビーの試合があるからか、素晴らしい体格の方々が多く、こっそりと。
三段で広々のサウナ室は空いていると閉塞感は皆無だが、ラグビー観戦で混むと辛い。
白熱の試合で時間はあっという間だが、時間の経過と汗の量が正義ではないのだと思い知らされる。

水風呂は常に給水状態で近くを陣取れば、バイブラなくとも満足。
水温計より冷たく感じ、体調のせいかいつもより浸かれず。

外気浴がここ最近の気温の変化に対応できず、室内の方が気温、テレビの音に左右されずに心地よい。

サウナ室の無音と水風呂の流水音が大好物と認識できたいい機会だった。
2時間フルに浴室で過ごせるとは人気がある理由に納得。

最近は身近にいいサウナが多数あって幸せ。
草加の早朝を密かに狙っております。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
25

とろろ

2019.10.18

2回目の訪問

喜楽湯

[ 埼玉県 ]

定時で上がれたのでチェックイン

雨にあたると不安の中、濡れずに到着
銭湯を堪能と思うのですが、貸し切りのサウナ室へ

ととのうを求めて足を踏み入れましたが、瞑想に近いのかな?とまだまだ迷走しています

サウナ室ではテレビなし、水風呂バイブラと理想の流れで、脱衣所での休息はついテレビを鑑賞…なかなか煩悩は振り切れません

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
23

とろろ

2019.10.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

とろろ

2019.10.16

1回目の訪問

早風呂にて600円で

寒さで冷えた身体には気持ちよかった
これからの季節を初めて迎えるので、外気浴がこれからの課題

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
25

とろろ

2019.10.13

1回目の訪問

冨美の湯

[ 埼玉県 ]

初デビューの思い出の地

銭湯のサウナが好きなのでここでデビューできたのはよかった
追加200円でサウナ利用でき、利用者が少なく静かに嗜める
水風呂はバイブラありなのでそれほど水温は低くないが満足

外気浴が心地よいが喫煙所なので誰もいない時がおすすめ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
6

とろろ

2019.10.08

1回目の訪問

喜楽湯

[ 埼玉県 ]

二度目のドリンクを目当てに

430円の入浴料でサウナが利用できるのが良心的で好感が持てる
駅からのアクセスが少しかかるので、寒くなったら身体が冷えそう
若い人たちの頑張りを応援したい

タオルを手に入れるのが今のところの目標

続きを読む
2

とろろ

2019.10.05

1回目の訪問

ニュー松の湯

[ 埼玉県 ]

サウナキーあり、初めてで戸惑う
2階だったが、入換制なので次回は1階の時に伺ってみたい

サウナ愛を感じる導線、集う人、換気扇下の外気浴ベンチ、気に入りました

初彫り物の方とのサウナだったが、会話がサウナ愛に溢れていたので安心

駅までの帰り道の誘惑が多くて困ります🍺

続きを読む
2

とろろ

2019.09.22

1回目の訪問

続きを読む