改良湯
銭湯 - 東京都 渋谷区
銭湯 - 東京都 渋谷区
【時代に合わせ変化し続ける生きた銭湯】
日本の最先端を生み出す若者街渋谷
今日行ったのはそんな渋谷の人気銭湯、改良湯。
渋谷とは似つかないくらいの閑静な住宅街の中に差し掛かるとそれは突然現れた。
もはや有名すぎる改良湯の鯨の絵🐋🌊
大迫力で素敵な絵画だ。
120分のサウナ入浴券を購入。ちなみにもちろん電子決済対応だ。
受付に行くと、男湯女湯の暖簾。
暖簾をくぐると、脱衣所にもうととのい椅子があった。
なるほど、外気浴はここでするのか
初めての施設はまず動線をしっかり把握することに努める。
いざ浴場へ!
改良湯は黒をベースとしており落ち着いている。
なんとサウナの建物は青いライトで照らされている。
なんだここは。。 めっちゃオシャレだ。。
入った途端に改良湯の世界観に魅了される。
銭湯の絵は現代芸術アーティストによる大作が飾られている。
色彩豊かな絵に魅了される。
雰囲気はまるで美術館であるが、ここはれっきとした公衆浴場。
シャワーではなく、カランと呼ばれる一方向に水が出る蛇口のみ。
(女湯の一部にはちゃんと手でもつシャワーがあるみたいです。 )
身体を清めてまずは湯通しから
お風呂は熱湯と炭酸泉の2種類。
炭酸泉は中間らへんに段差があった。
ふといいことを思いつき寝転び湯にしてみた。
これがいい感じの段差なので、ゆったりとできる♬
身体が汗をかく準備ができたらサウナへ!
中に入ると
ぱっと見下段3人、上段3人という感じ。そしてサウナは遠赤外線型のカラッとしている。
室温は110度。6分間蒸される。
※フィンランド式サウナではないのでサウナハットをしていないと髪の毛がパリパリになると思います。
水風呂は水温計を見ると18度であったが、体感は15度でキンキンに冷えているように感じた。
30秒で限界だった。
ととのい椅子は浴場にはなく、脱衣所に3席置かれている。
2席は普通の椅子、そして1席は深く座れるタイプ。
脱衣所で服を着替える人たちを見ながら、ぼーっとする。
『
BGMが洋楽で、なんだか公衆銭湯っぽくないな〜
ここの銭湯は100年以上続くと聞いているけど、銭湯伝統は守りながらも時代に合わせて形を変化しているんだなぁ・・
』
そんなことを考えながらととのいの感覚がくる。
まだ座っていたかったが、一番人気の椅子に10分以上座っていたので、次の人のことを考え席を空けた。
今日は4セット。
渋谷のまちで無事ととのうことができました。
ありがとうございました!
歩いた距離 1.2km
男
さっそく行かれたんですね〜!なんだがうれしい^ ^ 青いととのい椅子、深く座れて最高ですよね!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら