ゆらぎのシャワー

2020.11.17

2回目の訪問

サウナ:鎮守の杜12分→天満宮10分・10分→鎮守の杜12分・12分→天満宮12分
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
水分補給:晴れと水 手摘みレモン 500ml
合計:6セット

一言:
仕事に疲れる毎日…久々の2連休、初日は夕方からちょっと遠出を企画して西鉄電車に揺られ二日市へ、3ヶ月ぶりの天拝の郷。前回は二日市温泉からのはしご湯で、営業時間も22時までと短縮中だったので1時間のみでしたが、今回は19時入館で24時までの営業とのことで時間を気にせずゆっくりできるとワクワク。入館時にサウナイキタイのアカウントを見せれば会員価格(700円)で入れる今月の特典も嬉しい、ありがトントゥ。

二言:
1セットめは「さうな鎮守の杜」でじっくり12分。3段目は98℃を計測していてしっかり熱い…6分過ぎたあたりで2段目(85℃計測)に移り12分で終了。扉の目の前に水風呂がある最高の動線、高くて広い天井、充実のデッキチェアー。1セットめで既に完璧にととのってしまいましたね🤷🏻‍♂️

三言:
2,3セットめは「さうな天満宮」で連続2セット。仄暗く神楽の流れる空間がとっても落ち着く…温度も88℃ながらセルフロウリュ出来るとあってその熱気のお陰で10分で十分(ダジャレ)熱くなって発汗する。休憩は露天風呂に新設された展望椅子で筑紫野の夜景を見ながら外気浴。街の光の奥の暗闇にぼんやり山々の稜線が見えてこういう瞬間に“生(せい)”を感じるというか何というか。

四言:
4,5セットめは再び「さうな鎮守の杜」で12分を連続2セット。テレビでちょうど四季島(JR東日本のクルーズトレイン)の紹介をやっていてその中で西鉄電車の話題があがってサウナ室内が少し「おぉっ」となったり自分がよく観ている鉄道系YouTuberのスーツさんが出てきたり、サウナそっちのけでテレビに集中…してしまいそうになるのを抑えちゃんと12分で退室。水風呂のち夜景を見ながら外気浴、夜景の中に鹿児島本線を走る電車を見つけてつい目で追いかけてしまう鉄道系サウナーは私です。

五言:
最後の6セットめは「さうな天満宮」で10分、水風呂、室内デッキチェアーで休憩で〆。神楽の音色に包まれる天満宮は何度入っても良いなぁと改めて思いました。

六言:
帰りは天拝坂第三バス停まで徒歩で降り、西鉄バスに揺られ西鉄二日市駅まで。駅前のトマトラーメンでお腹を満たして西鉄特急で帰りました。前回は西鉄二日市駅から行き帰りタクシー使って結構交通費かかりましたが今回は170円ですみました、バス便利。しかし本数がかなり少ないのでちゃんと調べなきゃいけませんね。課題。

  • サウナ温度 88℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!