サウナ:6分→12分→10分→10分
水風呂:30秒→1分→1分→1分
休憩:森10分→森10分→外5分/森5分→森10分
合計:4セット

一言:
私は大阪でジンジャー・ルートのライブを観て、東京で生姜焼きになってしまいました。

二言:
生姜焼き屋さんが始めた都市型サウナは生姜尽くし。生姜好きの身としてはとても気になる存在だったので、かるまるの朝ウナをスルーして赤坂までひとっ飛び。就活で通ってた頃以来10年ぶりの赤坂・一木通り。

三言:
朝11時前、2時間サ飯セットでチェックインしてサクッと体を清めたら1セットめのサウナ。100℃超えのストロングセッティングで思ったより生姜の香りは無いのが意外(岩塩ブロックがメインなので)。逆にロウリュの時に化けるのかなと期待は膨らみ、初回は6分で出て水風呂へ。生姜がたっぷり浸かった水風呂はこちらも強い香りではないものの優しい香りがして心地よい、というかキンキンに冷えていて嬉しい。

四言:
3階の休憩室「ととのいの森」へ上がる。小鳥の囀りと水の音が流れていて安らげる空間。鳥かごイスに揺られながらこの後のタイムスケジュールを練る。特に下調べとかしていなかったのだけれど11:30に何かあるかなと予測してその時間にサウナ室内で待機。するとスタッフさんがバケツとラドルを持って入室…あたり、生姜ロウリュのお時間でした✌︎

五言:
甘いほうではなく若干香ばしい生姜の香り、さすが生姜焼き屋のサウナ。天井からゆっくり降りてくる熱気と香りに包まれて、気分は生姜焼きのお肉。生姜のお陰か発汗も抜群で、12分がとても長く感じられる。水風呂はしっかり1分、休憩はハンモックでバスタオルに包まってゆらゆら10分余熱調理。ここで自分は「山猫軒の客」状態になっていることに気付く(水風呂は漬け込みダレなのだな)。

六言:
その後もオートロウリュや2度目の生姜ロウリュ、金亀玉座、外気浴などもすべて楽しみ2時間はあっという間に終了。チェックアウトして1階のしょうが焼きBakaでセットのしょうが焼きを頂く。自分も生姜焼きになったけど生きて帰れました。

そういえば普通のサウナ施設だと食事の時間も利用時間に含まれるので、ここはそこが別になっている分お得だなと思いました(実質2時間半〜3時間コース)。ゆっくりと生姜焼きを頂き、次の目的地へ。

歩いた距離 3km

ゆらぎのシャワーさんの生姜サウナ「金の亀」のサ活写真

しょうが焼き定食

これでもか!というくらい生姜尽くし。生姜大好きなのでたまらない、福岡にもお願いします🥺

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 13℃
0
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!