ゆらぎのシャワー

2021.09.22

7回目の訪問

水曜サ活

サウナ:杜6分→宮10分→宮8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3

食事休憩:冷やしぶっかけうどん大盛り+チルアウト185ml

サウナ:杜12分→宮12分
水風呂:1分→1分
休憩:10分→5分+ウィスキング

水分補給:サントリー天然水はちみつレモン500ml
合計:5セット

一言:
先週土曜は混んでいてなんとなく心残りな回だったので、平日の日中にリベンジ。ロッカーの使用状況からすでに空いてそうな予感がしていましたが、大浴場の扉を開けるとやはり混んではいない(サウナに列なし)けどまあまあの入りよう。落ち着いて体を清め、傾きかけた太陽が水面に煌めく露天風呂でゆっくり体を温めながら今日のサウナ計画を練る。

二言:
1セットめは前回スルーしていた「さうな鎮守の杜」、ひさびさに入って改めて思いましたがレッドシダーの内装のおかげか室内の香りがとてもしますね。温度も湿度もばっちりで、また夕陽が一筋の光となって室内に入り込んでいたのもよかったです。水風呂を経ての外気浴、やはりまだ日があるうちの外気浴は最高。デッキチェアーに寝転がって見る青空、体を包む秋風。秋の昼サウナは本当に大好きなのでちょっと頻度増やそうかなと思ったり。

三言:
2セットめは「さうな天満宮」。こちらも前回は人が多すぎ&みんなロウリュしすぎで、私自身は一度もセルフロウリュする隙がなかったのですが、、、なんと今回は室内に入ると私含め3人。そして数分後には一人きりになり、少しばかり熱が欲しくなったところで一礼してから3杯セルフロウリュ。前回からだいぶ間隔が空いていたようで、蒸発音も蒸気もしっかり出ていて安心しました。そしてやっぱり自分でやるロウリュ、嬉しいですよね(だからこそみなさん我こそが、とやりたくなるのでしょうけど)。

四言:
その後も食事休憩を挟みつつ全部で5セット。体全身にしっかりとあまみも出て、最後は榊ヴィヒタで湯あがり前にウィスキングして終了。送迎バス、西鉄バス、西鉄電車(3000形各駅停車)を乗り継いで帰宅しましたが、その帰り道を時間かけてゆっくり帰宅できたことによってととのいがさらに深まりました。

五言:
そういえば最後の「さうな天満宮」で別々の人で1分おきロウリュ&セルフロウリュ即退室(やり逃げ)&入ってくるなりすぐ無断ロウリュしようとするひとが発生し、、、その人については「いまやったばかりですよ……」とやさしく制しました。が、マジでなんなんだ。。。

ゆらぎのシャワーさんの筑紫野 天拝の郷のサ活写真

  • サウナ温度 90℃,92℃
  • 水風呂温度 16.3℃
0
32

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!