東京染井温泉 SAKURA
温浴施設 - 東京都 豊島区
温浴施設 - 東京都 豊島区
三田線西巣鴨下車、ニュー椿行こうと試みるも空いてない...
え??
日曜なのに定休日?そんなことある??と思ってググったらオープン15時でした。むしろこっちが調べずでごめんなさい。
この時点で時間は14時少し前くらいだったのでまあ時間としては1時間潰せればいいイメージなわけだけど、ということでひとまず先代の墓参りに。2週連続&ここ1週間目で3回目の巣鴨なのでさすがにご利益あってほしい、、
その後、毎回墓参り後に前を通るもののなんとなくお高く止まってんなーと思って潜在意識のレベルで避けてきてたsakuraへ。
結論、まあ良かった。 以下、報告。
入館: 大人 1320円(タオルはつかないのでない場合レンタル必)
サウナ: タワー式(7段)。遠赤とイズネスの2台構え(1時間1回のオートロウリュ有)予感はしてたけど入るまでの待ちは必至。席空いてても座りたい席がなくて入ってすぐで立ってる人もぼちぼち。特に休日ってこともあって、そそくさと3セットで退散。
水風呂:こちらはサウナと異なり割と回転いい。設定は18℃で10名ほども入れそうな広さに加えて水深100cmと深さも申し分ない。
休憩:外気浴の際、吸う空気がとてもよかった。
ただ、サウナ同様あるいはサウナ以上に空き場所が少ないため、はっきりと「椅子」あるいはベンチとして用意されたモノ以外もあらゆる座れる場所を考えて皆苦戦の模様。
内湯: 琥珀色の内湯は檜風呂で38℃設定。やはり、温浴施設の良し悪しの別れ目は不感帯〜38℃くらいの設定のお風呂の有無では??と思わされてしまう。正直サウナと休憩スペースのごちゃごちゃでこのまま帰るのは残念だな、、、となっていたが、この温泉利用でもありかもしれないと思った。今後万が一サウナへの行きすぎや不摂生によりサウナが禁止された際には巣鴨近郊に鎮座して温泉だけ入るおじさんになろうかと。
そして、いつものように温泉横のお約束の効能とか書いてあるやつ眺めてたら驚くべき発見が。
大したことではなくて、昨日入会したばかりのサウナイキタイメンバーズ5424で登録してたのね。
そしたらsakuraの住所が5-4-24みたいで。
(5は名前に含まれる一部、424は誕生日っていうのが由来)
先祖が眠ってる地っていうのもあるけど縁があるのかもなと思いつつ、暫し浸けてふやけた右手人差し指の塩っぱさが妙に心地よかった。
続)このあと都電荒川線に轢かれかける事象が発生。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら