のさのら

2019.10.22

1回目の訪問

平日 曇天 仮眠利用
館内滞在時間 22:05 〜翌 07:30
入泉時間 夜の部 22:10 〜 翌 00:40
入泉時間 朝の部 06:00 〜 07:15
入泉プログラム
夜の部 S (12× 2) M (2 × 2) G (5 × 2)
朝の部 S (18× 2) M (2 × 2) G (5 × 2)
本日の生ビール 中ジョッキ 5杯
本日のツマミ 豆腐チゲ (単品)

本日のメイン〝アカスリ&竹塩マッサージ〟

実は水曜日にも来たのだが、水のトラブルでサウナに入れずに退散した経緯があるのだ。その時は笹塚に移動してリカバリーに成功したが、本日はサウナ無料招待券を活用する為に再び訪れた。

この招待券が届くようになって十数年、毎年ありがたく利用させてもらっている。サウナの内容については書けない事が多いが、私の中では付き合いの長いサウナである。

毎週のように訪れる常連ではないが、三ヶ月に一度の衣替えの時は必ずここを訪れるようにしている。その衣替えとは〝アカスリ〟の事だ。多くのサウナ施設で受けられるアカスリなのだが、ここのアカスリが一番自分に合っている。まさに〝肌が合う〟である。それはアカスリだけでなくオプションで追加する〝竹塩マッサージ〟の効果も大きい。

他のサウナでは目にする事のない施術なのだが、初めて受けた十年以上前からアカスリの際には必ず一緒にお願いしている。あまり詳しくは知らないのだが、韓国独自の製法で作られた竹塩という塩を使ったマッサージみたいだ。塩と言っても塩サウナのように粒子のある塩ではなく、オイルに溶け込んだような肌感覚だ。その竹塩を使ってアカスリを終えた顔から足先までの全身のリンパを流していく。顔に至っては、頭蓋骨をダイレクトに押されているような強い刺激だ。

しかしそれを耐えた後には全身の、むくみが取れて身も心もスッキリとしている。さらにはキュウリパックで、血流の良くなった顔面をクールダウンしてくれる。普通にすり下ろしただけのキュウリらしいが、この冷たさの気持ち良さと言ったら、今まで女性だけの楽しみだったのがズルイと思ってしまうくらいだ。これで中年おじさんの素肌も10歳は若返ったようにスベスベとなり、明日への活力も得られた。

その後は更なる活力を注入するために、食事処へと向かって生ビールを渇いた喉に注ぎ込む。冷えたビールで潤った喉に、熱々の豆腐チゲを放り込みながら西麻布の夜は更けていく。そんなオジサウナーの〝蒸し道〟でした。

のさのらさんのサウナ・アダムアンドイブのサ活写真
のさのらさんのサウナ・アダムアンドイブのサ活写真

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
0
171

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!