紅しょうが

2022.08.27

2回目の訪問

前回、アルパインサウナに入れなかったので、ちゃんとホームページで今日はつつじ側ということを確認してリベンジに来た。

浴室はこちらの方が少しコンパクトだろうか。それでも風呂も十分広いし、全く問題ないけど。

サウナの入口にアルパインサウナの紹介文が貼られていたが、その中でロウリュのことを「リョウリュ」と紹介されていた。当時はこう呼んでいたのかな、貴重な資料かもしれない。

サウナ室に入ると、奥にお目当てのストーブがあったので早速見てみると、台の両側に大きな窪みがあって、片方にストーンを温めるストーブ、片方に水が入っていて、ストーンが入ったカゴがやじろべえのように交互に移動する仕組みのようだ。だいぶ老朽化していたし、あまり手入れもされてない感じだ。もう日本ではここにしかないみたいなので大切にしていってほしい。

ベンチは2段と1段が向かい合わせで10人ちょっとのキャパ。温度は72度だが、体感では85度はあるように感じる。湿度が高いのかセッティングは抜群にいい。

15分おきにリョウリュが発生すると書かれていたので、その時を待っていたが、一向に動く気配がない。まさか動く時間が決まってるのか。結局、全セットで動いてる姿を見ることはできなかった…

水風呂はうぐいす側と同じく、地下にあるタイプ。温度は体感で20度。

椅子は浴室に2つ、そしてなぜか浴室と露天の間の通路に2つ。露天にはベンチが3つだけで、椅子を置けるスペースが十分にあるので、露天に4〜5つは置いてほしいところ。

せっかくアルパインに会えたと思ったら、動いてるところが見えないとは。また見に来いということか。分かったよ、また見に来るよ。

0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!