宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯
温浴施設 - 栃木県 宇都宮市
温浴施設 - 栃木県 宇都宮市
①炭酸泉10分
②塩サウナ10分&水風呂1分&外気浴2分
③スチーム10分&外気浴5分
④ドライ8分&水風呂1分&休息(室内)5分
⑤ドライ10分&水風呂1分&休息5分
⑥露天風呂5分&炭酸泉10分&水風呂1分
一言:新規開拓と言う事で遠征。
県道64号からベルさくらの湯へ。ところがここの駐車場一方通行みたいでぐるぐる回った。気分は小迷路。これなら123号から行っても良かったかも。
料金は江戸遊と同じで後払い。作りも何か似た感じがするのは錯覚か。
中は広く作りもオシャレ。
炭酸泉は泡も十分(泡がなく溶け込んでる状態の方がいいとは聞くがやっぱりこっちの方が気持ちいい)
そこから塩サウナへ(入る所の騒がないで下さいの看板(?)が素敵)熱すぎず温すぎずで良い。
ただここも次に入るスチームサウナも何故かサウナタイマー(12分計)がなくそこは残念。
水風呂は17℃でキンとして冷たく気持ち良い!最高!ただ井水とあるものの手桶で頭に掛けた時に多少口に入ったものが若干塩素臭く感じたのは何故か?
まあ、そんなのどうでも良い位気持ちが良いので無視!
外気浴はちょっと風が冷たく長時間の休息には適さなかった。
そのまま外にあるスチームへ。
今日の香りはよもぎ。ベタだけどよもぎ餅が食いたくなる。
体、特に下半身が余り熱くならなかったので水風呂は入らず外気浴のみ。
スチームは下からも蒸気が起これば熱くなるんだけどね。近くにないかなそんな施設。
次はドライへ。いきなり最上段。
ここは熱さ十分。眼鏡のツルも熱くなる。
ちなみにプラスチックレンズの場合サウナには不適。表面が溶けてその状態で照明を見ると上下に光の帯が出来ます。
以前知らずにサウナに入った帰りの夜道はその状態になったため笑いが止まらない状態で帰りました(今その眼鏡はサウナ専用)
なので眼鏡の方はそうならない様お気をつけ下さい。
その後もドライで十分温まりましたが乾燥し過ぎでドライはやっぱり苦手。
水風呂で引き締め、源泉、炭酸泉で汗をかく。
サウナに入った効果か温めの炭酸泉でも汗の出方が尋常じゃない。気持ちが良い。
最後に水風呂で汗腺を閉じて終了。
サウナは好みの問題があるものの源泉も水風呂も炭酸泉も最高。
どうせなら外にも水風呂があったらいいのにな〜と思うのは贅沢か。
総評としては小山市にあるやすらぎの湯の豪華版って感じか?(やすらぎの湯さんごめんなさい)
30分かけて来た価値は十分にあり。今後も来ようと思える場所でした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら