HAMANOYUえど遊
温浴施設 - 東京都 中央区
温浴施設 - 東京都 中央区
安田不動産の街づくり
この辺りの武家屋敷を買い取ったことが安田財閥の歴史のはじまり👀
日本橋浜町エリアのここ数年の再開発はセンスに溢れている◎
ニューバランスが事務所を構えたり気の利いた飲食店が増えたり 裏路地に洒落た路面店を誘致し同じ日本橋でも三井不動産とは違ったアプローチで安田不動産は街づくりをしている◎
隅田川近くの再開発はハドソンリバー近くのNY感があるなぁと個人的には思っている😁
両国の江戸遊が温浴施設を手掛けその上にマンションを作るというプレスリリースがあった時にまた浜町がおもしろくなるなぁと思いととけんの帰りに工事中のこちらを見に来たりしていた😁
遂にオープンを迎え少し落ち着いてからと思っていたのでいいタイミングで訪問できたかな💡
現代の下駄履きマンション銭湯といった外観👀
まぁ正式には 届出は「その他公衆浴場」か😁
施設全体をコンパクトにうまくまとめていて個人的にはまわりやすい施設だったケド混んだら一気にまわりにくいだろうなぁと同じくらいの浴室キャパの神田RAKUスパが浮かんだ💡
あ!そう言えば神田RAKUスパは元々 神田江戸遊だった😆
オートロウリュサ室の窓から見える浴室の浮世絵タイルがいいね👌
いっそサ室内にも富士山浮世絵とか飾っちゃえば良かったのに🗻笑
セルフロウリュサウナはコンパクトながら落ち着ける☺️
キャパとストーブスペックがぴったり!計算し尽くされてるなぁ!!
サ室はどちらもフィンランドサウナジャパン施工!!!
はい!間違いないやつー◎
タワーストーブ(オート側)小型2連(セルフ側)と両方とも見たことないやつだった👀
フィンランドのメーカーの取り寄せ?!いや特注ぽいな💡
BGMがボッサだったりなんか新鮮だった♪
水風呂の段差が自分なりのフィット感見つけられる仕様で👌
半外気浴スペースは不思議とととのえる→天井 本家江戸遊みたいに雲の形に切り取れば良かったのに😁
そして お湯があるのがいい◎
カフェも併設だが湯上がりにのんびりという感じではないのが惜しいかな、、
キャパ故仕方ないがT-CAT🚌が近いのでその辺の需要も拾えそうだとは思うんだよね👀
浜町は住む人達 働く人達 バランスよく過ごしやすい街という印象を受ける
街が活き活きとしている✨
安田不動産の街作りに脱帽
(安田財閥系企業の東京建物にお風呂の王様やTOTOPAを手掛ける温浴部門があるのも また一興)
ホントこのあたりに引っ越したい
むしろ えど遊の上のマンションに引っ越そうか🤭
ととけんとえど遊どっち行くか悩んだり清洲橋を渡って常盤湯や深川辰巳湯行ったりという感じでサウナライフは困らなそう😁
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら