2024.05.05

1回目の訪問

王道のローカル健康ランドサウナはガンガンの高温セッティングの遠赤スタジアム、とろける水風呂と合わせてトリップしたなら、雰囲気込みでタイムストップ体験
フェリー前の最後の施設と訪れたのはココあおもり健康ランドは外装からすでに時が止まったようなレトロな見た目で、昭和そのままの空気を醸し出している
バブリーなフロントで受付、3時間コースでワンコインというまさかの健康ランドなのに銭湯価格のびっくりコスパでイン
昔ながらの古め縦型ロッカーのある脱衣室は少し異臭が気になるがまあローカルさ故のということでご愛嬌
大浴場はとても広々としており、使い込まれたタイルや割れた床などなどの拭えないオールド感はあるものの、親しみやすい木造の雰囲気
露天だけでなく、薬湯や寝湯、そして総ヒバ造り?の浴槽もあったりで、昔は多くの人がここで癒されてたんだろうと想像を巡らすが、今は客も少なめお湯ごとにポツポツ人がいる程度
混雑していない分マイペースに湯通しを楽しんだなら、サウナ室へゴー、入った瞬間にブワッと熱気を感じる強セッティング
張り紙が落ちてたり、座面が修理されてなかったりの涙ぐましい部分もあるが、ニオイもなく、高温多湿の何気に良質な蒸し空間となっており、短い時間でも身体の奥までガンガンに温まる
座面が広く足を伸ばしてゆったりしている高齢の方と、安定のテレビ付きスタジアムサウナの最上段にてしっかり蒸し上げたなら、サウナ室目の前の大きめな水風呂へダイブイン
ここまで青森は三つの施設を巡ったが全て水風呂がマイルド設定、しかし全部水質のおかげかしっとりとした感覚でしんみり冷やすことができる固有性がある
ココも長く浸っていたくなる柔らかさ、水の重さは確かにあるのに肌に吸い付くような体感で不思議な土地柄による魅力を発見
蒸し3に対して冷やし1のロングロングクールダウンでも問題ないくらいのバランスで温冷交代をしたなら深めのプラ椅子にてリラックスするのもよし、露天の椅子で陽気な日差しに当てられながらヘルシーにととのうもよし
水風呂でまったりしちゃうのでディープトリップには至らないが、常にリラクゼーションなスローモーションな状態になり、田舎特有の良さがココにはある
再訪はないと思うけど、このサウナ室のクオリティならもっとサウナーが来ても良いし、歴戦のひとでもノーストレスで楽しめそう
そして青森サウナ施設のまさかのマイルド水風呂の魅力は水質と合わせてここだけでしか味わえないチルアウトを体感できると思うので一度ご賞味いただきたい

サさんのあおもり健康ランドのサ活写真
0
50

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!