2025.05.07

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

本日2箇所目

北欧を9時30分にチェックアウト。
朝食を食べていないので、都内に行くとよく食べるそば処「嵯峨谷」を探す、この時間やってて近い所の神田小川町店へ向かう。上野駅から秋葉原へ。久しぶりの電車。人の動きが早い。自分は田舎者だぁ〜と痛感しました😅通勤時間帯は過ぎているので混雑は無い。秋葉原といえばここは20代の頃はホームでした。この頃はアニメオタクで毎週末ここにきては友達と飲み会やら食事会しまくってました😅

そこでアトレで当時ハマっていたゲーム、アニメ「ToHeart(トゥハート)」の展示をやってました。とりあえず軽く見て懐かしみました☺

8分ほど歩いて嵯峨谷に到着。10割蕎麦だからこしがあって美味い。でも値上げしてますね😥

秋葉原を後にし、鶯谷駅北口へ。
ラブホテル街を通り、久しぶりの銭湯サウナ「萩の湯」へ。

銭湯サウナは数年前に行ったCOCOFUROたかの湯振り。入浴料550円+タオルセット100円+サウナ料金300円で合計950円。

11時50分イン。

受付は2階。食事処もある。グッズもいろいろあった。サウナ用のバンドをもらい、3階の浴室へ。
平日昼間ということでお年寄りがほとんど、カランの場所取りも確認できた。
マナー注意の張り紙が至る所に貼られていた。やはり東京マナー守れない人が多いのかぁ😓

軽く洗体し、色が付いた濃いブルーの湯、マッサージ浴、露天のぬるめの湯につかり、サウナへ。銭湯サウナにしてはかなり広い。3段で20人くらいは入れるのかな。カラカラ遠赤サウナ102℃。自分が時々行く静岡の鷹の湯のサウナに似ている。

8-1-8
10-1-8
8-1-8
合計3セット。半露天の外気浴が意外に風が通って気持ちよかった。

最後に炭酸泉に10分入る。お風呂の壁に他の東京の銭湯の見取り図みたいなのが貼られていた見入ってしまった。銭湯サウナはサクッと入るなら良いですね。

13時50分チェックアウト。

南千住に車を取りに行き次の施設へ向かいます🚃

薫さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真
薫さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真
薫さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真
薫さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真
薫さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真

十割蕎麦嵯峨谷 神田小川町店

蕎麦2倍、かき揚げ

十割蕎麦だからコシがあって美味い。これで1000円。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!