2022.05.25 登録

  • サウナ歴 4年 7ヶ月
  • ホーム ととのいの郷 秦野湯花楽
  • 好きなサウナ サウナ鷹の湯 オアシス御殿場 湯花楽秦野 東名厚木健康センター 別所の湯 秋山温泉 竜泉寺の湯八王子みなみ野 サウナしきじ かるまる
  • プロフィール 48歳の誕生日を迎え、サウナイキタイを見てるだけから書いてみようと思い、登録してみました。 小学生の時から家族旅行は温泉で、秘湯が好きで全国の温泉を巡ってました。特にぬる湯が好きです。 数年前からサウナも入るようになり、色々な施設を巡ってました。モダンなサウナより、レトロなサウナのほうが落ち着きます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2025.11.22

3回目の訪問

11月20日のサ活。

丁度1ヶ月振りの湯快爽快ちがさき。

今日は友達に誘われて、夕方から。

前回、ペイペイの20%還元で買った回数券を利用。

まずは寒川に行き、お決まりの松のやでロースカツ定食(ご飯特盛、クーポンのポテサラ付き)670円。コスパ最高で旨い。

南下し、19時15分イン。

夜のスーパー銭湯は久しぶり。

思ったより空いている。

洗体し、炭酸泉10分。日替わり湯はワインの湯。露天風呂など一通り入る。

サウナーでない友達と一緒なので、サウナ1回、塩サウナ1回。

友達はマイルドなサウナがお気に入りのよう。8分入ってた。塩サウナでカサカサ肌もツルツルに☺

竜泉寺の湯みたいに騒がしい客もおらず、のんびり過ごせました。

21時10分チェックアウト。

友達を秦野まで送って帰りました。

松屋 寒川倉見店

ロースカツ定食

この友達と温泉行くとかなりの確率でこれ食べる。かつやよりもこっち派。

続きを読む
25

2025.11.18

2回目の訪問

約半年ぶり。

船グラを出て、船橋駅近くの二郎系らーめん「雷」で昼食。昨年9月、千葉のすみれに行った時に行けなかったので行けて良かった。

下道で自宅へ向かう。またディズニー通り、ゲートブリッジ通って、246。

2回目の喜楽里別邸。

15時15分イン。

平日でもそこそこ人がいますね。

館内は広いが、平屋で、食事、岩盤浴、リラクゼーションなど色々入っているので、浴室はそんなに広くはない。

軽く洗体し、炭酸泉寝湯へ。10分。
前来た時はガラス窓全開だったので、竹林が入りながらよく見えたのに、今回はしまっていて少し残念😞寒いから仕方がないね。

露天の黒湯にも入る。2つあるので、片方ぬる湯にしてもらえるとありがたい。

内湯の雪見だいふくな湯ってのが期間限定であり入る。白くて、甘い香りの風呂で雪見だいふくと言われないと分からない湯だった。電気風呂(強)がきつくて気持ち良い。

サウナへ。

①ダブル熱波ロウリュに合わせて入る。86℃。テレビは相撲😮‍💨ニュース見たかった。3段の最上段で8分。なかなか熱いが耐えられる熱さ。水風呂は16℃くらいで1分。外気浴はベッドで6分。ここの外気浴は開放感があって好き。竹林が風でなびくのを見ながら。あまみは出ない。

②ロウリュ無し。一番奥の最上段で10分。水風呂1分。外気浴はベッドで6分。少し雨が降る中での外気浴。

③ダブル熱波ロウリュ8分。水風呂1分。外気浴は椅子で6分。

夕飯を家で食べるので今日はここでおしまい。17時30分チェックアウト。12月から平日1250円と50円値上げらしい😵

雷 船橋駅前店

らーめん並

980円。チャーシューがデカい。野菜マシにしたがそこまで多くはなかった。普通に旨し。

続きを読む
29

2025.11.18

2回目の訪問

カプセルで寝て7時起床😊ホントよく寝た。ほとんど起きることなくぐっすり寝れた。

お風呂へ。
出勤前の人でまあまあ混んでた。
サ室は96℃、不感温の湯は36℃くらいで快適だった。2セットして、外気浴はエレベーター前。ここがベストポジションかも浴室より涼しい😊

朝食はハムエッグ定食。久しぶりに目玉焼き食べた気がする。

リクライニングチェアで10時30分まで寝てしまった😴

浴室へ。歯みがき、髭剃りして、サウナ1セット。出勤の人が去ったので空いていた。

12時チェックアウト。21時間滞在しました。大満足😊ゆっくりしてリフレッシュ出来た。帰りにステッカーを買いました♪

ハムエッグ定食

HPから宿泊予約した特典で無料。

続きを読む
20

2025.11.18

1回目の訪問

11月17日のサ活。

夜勤明け、2連休なので、近場のサウナではないどこかへ行きたいと思い、仕事中もどこ行くか考えていた。茨城のゆるうむ、栃木の南大門、信州健康ランド、沼田健康ランド、しきじ、片道200キロ以内で仮眠室で泊まれる所を探してた。でも連勤続きで疲労困憊だったので、結局、船グラこと船橋グランドサウナへ。早めにインして泊まりで最後までのんびりするぞ!と10時45分に出発。

今回は年末に向けて節約しながらのプチサ旅。なので高速は使わず246を登り、途中、長津田の西海製麺所でアゴだしラーメンを食べた。途中から湾岸を通り、レインボーブリッジ、ディズニー近くを通りながら15時15分船グラ近くの24時間1200円のコインパーキングに車を置き、徒歩3分で到着。途中、2年前くらいに行ったジートピアも通った。

15時20分イン。

受付は2階。カプセル予約してあったので3960円を先にお支払い。駐車場代500円キャッシュバックしてもらい、朝食付きなのでかなりコスパ良い。

2階にロッカーがあり、タオル、館内着は使い放題。

浴室へ。入った瞬間、お湯の熱気がすごい。窓側ないので湯気がこもってしまっているよう。富士山の写真が大きく壁に貼られていた。ジートピアよりも一回り小さめの浴室。浴槽は普通の湯船、トゴールの不感湯、水風呂のみ。ドゴールは38℃くらいで少し熱かった。洗体し、2つのお湯につかりサウナへ。

①②94℃、2段、オアシス御殿場のサウナより少し広い感じ。テレビはあるが音が出ていない、空気孔から鉄道の走る音が聞こえる。なかなか湿度があり、汗がすぐに出る。8分。水風呂は18℃くらいかな。蛇口からドバドバと水が注がれていて気持ち良い。ジートピアにはフナっ水てのがあってまろやかだった気がしたがここはどうなんだろう?蒸し蒸しの浴室で内気浴8分。あまみは出るが整わず。

2セットやって、外出。地元の本厚木にもある、新時代っていう伝串50円で有名な居酒屋が隣にあったので17時丁度に行ってみた。レモンサワーもメガで600円、他のものも量は少なめだが安い😙50分くらいで2000円くらいで飲めた☺

船グラに戻り、3階のリクライニングチェアで少し休んでから、食堂でまたレモンサワー&食事。ここは食事も旨いし安い☺

酔いが回りグダグダでまたリクライニングチェアで寝て、起きたら23時30分。浴室で歯みがきして、5階のカプセルで就寝。

おつまみセット、レモンサワーメガ、チャーハン、肉野菜炒め

最高。どれも美味かった☺

続きを読む
22

2025.11.15

5回目の訪問

11月13日のサ活。

夜勤明け、まあまあ寝てからの湯乃蔵ガーデン。約2か月振り。

13時イン。

また値上げして平日会員950円😥

昼ごはん食べたばかりだけど、浴室へ。
平日昼間だからかご高齢の方が多いこと。
洗体し、炭酸酸10分。いつもより泡の付きが良い。露天の硫黄に入る。なんかいつもより温度がぬるめでゆっくり入れた。

サウナへ。

①5段の最上段で8分(ロウリュ当たらず)92℃。テレビを見ながらぼ〜っと入るこの時間が幸せ😊

水風呂16℃を45秒。露天のベッドで6分。ここは以前はBGMが鳴っていて部屋に音がこもって落ち着かなかったが、出なくなっていた。なでしこの湯の湯の流れる音と、外のBGMでくつろげる空間になっていた。

ここで気づき2つ。
なでしこの湯の説明の看板が撤去されていた。あと、露天の入り口にあったシマトネリコの木がシュロ(?)に変わっていた。

②最上段10分→水風呂45秒→外気浴(椅子)10分。オートロウリュに遭遇、なかなか熱くて良かった。

ここで一旦出て、お昼寝タイム😴
ここは2階に健康ランドみたいにテレビ付きリクライニングチェアがあってのんびり過ごせるから好き☺ゴゴスマ観ながら気づいたら90分も寝ていた。

夕方になりもう1セットやって、お風呂色々入って(大噴流の湯だけは空かなかった)出ました。

17時チェックアウト。

かつ庵 平塚中原店

ロースかつ定食

松のやと比べて100円くらい高いが、小鉢付いてるし、キャベツ多いし、これからはかつ庵もありかも。

続きを読む
29

2025.11.11

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

11月9日のサ活。

約7カ月ぶりのスルケン。

2連休の二日目で朝6時に出発して246→十里木→1号線と下道で2時間。やはり朝は道が空いていて気持ちが良いがあいにくの雨☔

8時20分イン。

宿泊の人のチェックアウトの時間とかぶりフロントは混んでいる。

鍵をもらい、浴室へ。
まあまあ混んでる。洗体、歯みがき等済ませ、炭酸泉、プール、寝湯、露天風呂一通りゆっくり入る♨️

フィンランドサウナは休止中😅
高温サウナへ。
出来てから1年たったようで少しくたびれてきてる感じ。

①102℃。ストーブが3つ並び奥のテレビ前上段で9分。なかなか熱いがセルフロウリュで少し湿度を加えるともっと良いかなぁって思った。水風呂30秒。雨が降る中露天のベッドで濡れながら6分。やはり雨の中の外気浴は冷える。

②塩サウナへ。50℃とかなり低め。塩を全身に塗りたぐって15分。なかなか塩サウナは入らないが、肌がすべすべになり改めて塩サウナは良いなぁって思った。
露天の源泉で30秒。塩分が濃くていかにも効きそう。雨よけの下の椅子で6分。

③高温サウナ、テレビ前10分。少し臭いが気になった。水風呂30秒。雨が止んだのでベッドで6分。

ここで一度出て、1階の食堂で食事。
お土産やでこっこのモンブラン味を買う。
3階のマッサージ機の部屋に前からある無料のマッサージ機が1つあり、しかも空いていたのでやったら気持ち良くて少し寝てしまった😅

1階の仮眠室でテレビ付きリクライニングチェアでまったり😊
やっぱ健康ランドは良い!気取らずに色々楽しめてかなりコスパ良いと思う。

最後にもう一度浴室へ行き、お風呂、高温サウナを1回やって帰りました。

14時30分チェックアウト。

帰りも下道で帰りました。

ノンアルレモンサワー、砂肝、十割そば、桜えびの天丼小盛り

十割そば美味かった!

続きを読む
28

2025.11.06

1回目の訪問

尾白の湯

[ 山梨県 ]

11月4日のサ活。

鹿教湯温泉のこじんまりした宿に泊まり、朝、名所の五台橋を散策し、紅葉と屋根が付いた珍しい橋み見学。群馬の鹿沢温泉紅葉館へ。途中、湯の丸高原で軽く積雪してた☺新しく替えたスタッドレスタイヤの効果を試してみた。紅葉と積雪のコラボも良かった。日本秘湯の宿の日帰り500円。東北の自炊部の宿を思い出した。

明治温泉へ行こうと、女神湖で宿に電話したところお休みとのこと😭白樺湖を軽く散策した。紅葉が見ごろ少し過ぎた感じかな。ここで尾白の湯に行くことに決定!

デリシアのイートインスペースで、惣菜の山賊焼きをチンして、野沢菜のおにぎりを食べて、軽く昼食を済ませる。

茅野市のツルヤでお土産のジャムなどを購入し、尾白の湯へ。

ここは2回目。妻とドライブで来たのが15年前。何となく覚えてた。

16時イン♨️

軽く洗体し、内湯の寝湯へ。ぬるめで、八ケ岳連峰が一望で良い☺

露天の源泉へ。黄色のいかにも効きそうな温泉。なんか成分がすごいらしい。38℃前後で気持ちが良い。

友達はサウナはパスとのことで1人で1セット。

なかなか広め。90℃。ストーンサウナ。最上段でテレビ無し。TUBEの「夏だね」が流れてた。もうじき冬だけどねと思ったけど😅9分。水風呂1分。外気浴は露天のヘットが3個あり、開放的な露天風呂で夕暮れの空を眺めながらの外気浴。寒いので6分だけど、あまみ出てそこそこよかった。

18時チェックアウト。

松屋 甲府国母店

ロースかつ定食

この友達とは恒例の松のや。LINEクーポン使い600円。ありがたい。

続きを読む
18

2025.11.06

1回目の訪問

11月3日のサ活。

友達と1泊2日で、長野温泉旅☺

昼を二郎系のすごいの食べてから13時イン。

長野では有名なので来たかった所。

意外と下駄箱は100円入れるやつだった。

腹がパンパンなので2階で少し寝る😪

浴室へ。祝日なので昼でもまあまあ混んでた。洗体場は敷居が無いので、それなりに古い施設なのだろう。

露天の水素水に入る。ぬるくて良き。
庭木もきれいにされていてホスピタリティを感じる。

内湯の炭酸泉に入ったら結構泡が着く。ゆいるの炭酸泉のよう。

11月1日にサウナが新しくなったよう。
おとこまえサウナへ。
なかなか広い。ストーンサウナと遠赤のダブル。木の良い香り癒される☺オートロウリュがあと何分で始まるかが分かるように外に表示がある。サウナーでない友達とイン。
一番下で6分。勢いよく水がストーブにかかり、熱気が上から降りてくる。でも下段なので全然耐えれた。風も送っているようだが弱め。壁のデザインがおしゃれだった。出て水風呂へ。15℃くらいで厚木のラッコに似てる。外気浴は露天のアディロンダック6分。寒いので短め。椅子、ベッドがたくさんあった。

2セットはありがとうサウナへ。
サウナがある日常にありがとうとか書いてあった。セルフロウリュサウナでした暗めでテレビ無し。ロウリュ3杯でまあまあ熱くなり、友達は速攻で出てしまった。
自分は8分。出てすぐの壺湯の水風呂に1分。飲める水風呂!外気浴は良いラインのベッドで6分。

3セット目はおとこまえサウナへ。
友達はこれが気に入ったよう。
最上段で8分。ロウリュも耐えられた。
あまみ前回。やはり良いサウナに来るとあまみ、整いの確率が高まりますね。

なんかエアウィーヴみたいなのが整い場所にあった。酸素水のあつ湯に入り、内湯の炭酸泉に軽くつかり出ました。

帰りにおぶ〜のタオルを買って次に向かいました。

麺とび六方 松本本店

らーめん(野菜、ニンニク、アブラマシマシ)

何とか完食できた☺こんなの食べてるから痩せないんだなぁ😥

続きを読む
33

2025.10.30

8回目の訪問

夜勤明け、まあまあ寝てからの竜泉寺の湯茅ヶ崎。

茅ヶ崎はペイペイ20%還元やってて
今月末までなので来ました。

11時イン。

前回はリニューアルオープンしてすぐだったからか混んでたけど、今日は空いている☺

洗体し、炭酸泉10分。

①窓側のバズーカロウリュ。92℃。テレビ前(点いてないけど)上段10分。点いてないテレビに映る、鷹の湯のサウナハットをかぶる太った自分の姿をみて軽く凹む😥ホントに痩せないとね。なんか北欧のキャラみたいに見えた。
ここの清めの滝初めてやったが無くても良いかな。普通に水風呂の水で汗流すので十分気持ちが良い。水風呂は15℃、1分。
外気浴はベッドが余裕で座れたので8分。ベッドにかけるシャワーが出来てて使いやすいね。体が冷えたので電気風呂に入る。少し弱まったような気がする。

②奥のバズーカロウリュ。またテレビ前で肥えた自分を見ながら😭8分。こっちのほうが断然熱いね。肩が熱い。水風呂1分。ベッドで外気浴8分。あまみ出た〜。
壺湯に入ったら43℃。なんか熱くなってる。

ここで出て、一休へ。
今回はカレーうどん辛口大盛り。

畳の部屋で茅ヶ崎ペイペイのお店探しして軽く寝る😪

13時45分再び浴室へ。

③軽く洗体し、14時、奥のバズーカロウリュ。またテレビ前、もう自分の姿、見たくない😵熱い、ストーブの前ガラ空き。8分。水風呂1分。外気浴はベッドで8分。

④ロウリュ無し。テレビ前😵‍💫11分。水風呂1分。外気浴は露天奥にある、竜泉寺の湯オリジナル椅子で8分。

炭酸泉に入り15時チェックアウト。

食事も入館料も20%還元になってお得なサ活でした。

この後、ニトリ→ガソリン→葦(ケーキ屋)→富士スーパー→フードマーケットマム→クリエイトSDと全てペイペイの還元をもらって買い物して平塚へ帰りました🚘️

カレーうどん辛口大盛り

なんか器が小さくなったような気がする。竜泉寺の湯は何を食べても旨いね!

続きを読む
23

2025.10.28

8回目の訪問

夜勤明け、庭の掃除し、スタッドレスタイヤを伊勢原のガソリンスタンドで新品に替えてもらってからの名水秦野富士見の湯。

1週間ぶりのサウナ。ここは20日ぶり。

いつもより遅めのチェックイン。15時10分。

露天風呂、バイブラが入れないから300円と格安で入れて、スタンプも押してもらえた☺ペイペイも使えるようになってた。

寝不足なのでリクライニングチェアで30分ほど仮眠。

浴室へ。確かに、バイブラ、露天風呂にお湯がはられていない。赤いカラーコーンが置かれている。

洗体し、内湯の湯船に入りサウナ3セット。入った時は90℃となっていたが、まあまあ混んでいて、出入りが多いと86℃まで下がる。今日は焚き火の映像でした。

①10分(上段)→水風呂1分→外気浴6分→内湯2分

②11分(上段)→水風呂1分→外気浴6分→内湯2分

③12分(ストーブ前上段)→水風呂1分→外気浴6分

夕方になると外気浴がなかなか冷えてきますね。

出て、リクライニングチェアでこれを書いてます。

17時30分チェックアウト。

続きを読む
16

2025.10.21

14回目の訪問

1日休み。子供を学校へ送り、妻は新潟旅行。17時までフリー☺今月はサウナ行き過ぎだから庭の芝刈りや木の剪定でもしようと思ったが雨☔館内着着てゆっくり、しかもお安く行けるところを探す。オアシス御殿場がLINEクーポンの日だったが、少し距離があるので、近場の湯花楽秦野に決定!

サウナセットを持って出発!と言っても皆さんのようにおしゃれなバッグとか持ってません。スーパーの白い袋に詰め込んでます😅

9時30分イン。

入館には回数券があったので、今日は2階利用券を券売機で購入。何気にこの券売機使うの初だった。くじ引きしたがハズレだった😓後ろの人は無料入館券当たってた😭

館内着を受け取り浴室へ。さすがにこの時間は空いてる。浴室に近い37のロッカーも空いていた。

まだクール系のシャンプーとかあったので、それらを使い洗体。

今日はなかなか寒い。炭酸泉で12分ほど温まり、暑くなったので、外のアディロンダックで少し休憩。椅子が3つ増えてた。あと人工温泉が草津になってた。風鈴はまだある。

サウナへ。

①タワーサウナ(102℃)最上段テレビ前10分。寒いからか10分が余裕だった。まだひるおびが始まってなかった。
水風呂1分(ハッカが気がついたら終わっていた)→外気浴(アディロン)8分。
冬に近づいてきたから外は冷える。でもまだ気持ちよかった😊

②タワーサウナ最上段10分。ひるおびで天気予報見ながら。水風呂1分→外気浴(アディロン)8分。

③瞑想サウナ最上段14分(84℃)。他の方のロウリュ2回受けた。水風呂1分→外気浴(アディロン)8分。

ここでジェットバスやって館内着に着替えて2階へ。ドリンクバーがファミレスのやつみたいに良くなってた。奥のリクライニングチェアでゴロゴロ。ハチの巣みたいなところにも行ってみた。ドリンクバーのデカラを炭酸多めに入れると美味かったので多分5杯くらいいただいた。

15時に再び浴室へ。
軽く洗体し、④⑤タワーサウナ最上段テレビ前10分。ゴゴスマを見ながらまったり。でも少し汗臭かったな😥水風呂30秒→外気浴(アディロン)6分。

横にある壺湯につかり。本日はここで終了。

16時チェックアウト。

近くのベルクで買い物して帰りました🚘️

夜の湯花楽行って熱波受けてみたい。しばらく行ってないなぁ〜😢

唐揚げ定食

ランチ価格で900円。ご飯も多くて満足😊唐揚げも普通に美味しかった。ニンニクかけて食べました。

続きを読む
21

2025.10.20

2回目の訪問

1日休みの月曜日。子供は学校、妻は新潟に1泊2日目。チャンスでしかない☺

体調崩してて久しぶりのサウナ。

7カ月振りの湯快爽快ちがさき。
前回は友達と来たので一人で来るのはホント久しぶり。

茅ヶ崎はペイペイ20%還元やってるので、会員入会、平日限定回数券を買ってしまった☺

ヘアカットの予約を入れ、10時45分イン。スーパー銭湯でヘアカットするの初!
安くて丁寧にやってもらえたので満足😊
おじいさんの美容師の方と少しお話もして和んだ☺

11時45分浴室へ。

地元のお祖父様方率が高い。
洗体でスッキリ!

まずは炭酸泉10分。露天の天然温泉に入り、サウナへ。

①11分。8人くらい入ってる。85℃。
テレビ前の2段目。マイルドだからゆったり入っていられる。

水風呂へ、16℃90秒。水質とかは普通だが不満はない。

外気浴は露天出てすぐの椅子で10分。

長めに入ったので、あまみも出た。

②11分(テレビ前2段目)→水風呂1分→外気浴露天の木の寝れるところ8分。寝ながらふと上を見るとライトの下にえぼし麻呂のシールが貼ってあった☺

勢いが凄すぎの打たせ湯をやって、1度出て、昼食。持参した部屋着のスウェットでカツカレーを頂く。カツが相模牛らしく厚みもあり美味かった☺

下に降り、休憩室で90分うだうだ。

再び浴室へ。軽く洗体。

③11分(テレビ前2段目)→水風呂1分→外気浴は露天出てすぐの椅子で8分。

④塩サウナ13分。65℃。塩サウナにしては温度高い方かな。ほどよく汗が出てから塩を全身に。塩サウナは久しぶりだけどやっぱいいね。初めて入ったのは湯乃市だったな。

水シャワー→露天風呂出てすぐの椅子8分。

露天の天然温泉に入り急いで出る。16時10分チェックアウト。

回数券の期限が6カ月だから月1で来よう☺

カツカレー

牡蠣の定食と迷った。 カツの厚みもあり美味しかった☺

続きを読む
21

2025.10.13

1回目の訪問

夜勤明け、寝不足のまま、家族サービスの合間に御胎内温泉。

東名高速に乗って、御殿場インターで降り、246沿いのマックで昼食。

マックから15分位の所にある「富士山樹空の森」という公園に行き、子供を遊ばせる。長い滑り台があったり、子供は楽しそう☺こっちは疲れるわ😮‍💨

お風呂行きたいというので、施設近くにある、御胎内温泉へ。

15時30分イン。

多分10数年ぶり。以前、裾野の会社にいた時にその時の友達とよく来てたなぁ。
あまり変わってない感じで懐かしかった。

連休最終日だからかまあまあ混んでいた。
特に子連れが多い。

子供を一通り、お風呂に入れて洗体して45分くらいで出てしまう😮‍💨

妻に子供を預けて、やっと1人サウナタイム☺🔥

軽く洗体し、時間が無いので1セット。
95℃、2段L字型、10人くらいは入れるのかな。遠赤外線カラカラのストーブが1つ。小さなテレビあり。サウナマットを持って入るスタイル。タオルが一番下の歩くとこだけしか敷いてないので、汗で濡れてて少し気持ち悪い。10分。出てすぐの水風呂17℃。1分。外気浴は露天の奥に3つあるインフィニティチェア(コールマンではない)のうち一つが丁度空いたので、椅子を倒して10分。なかなか気持ちよかった。富士山は全く見れず。

露天の屋根がある檜風呂がぬるくて気持ちよかった☺

出てから初めてチルアウトっていうストレスに良いと言われているドリンクを飲んでみた。ストレスは消えなそう。

17時30分チェックアウト。

帰りは東名高速が混んでいたので246で秦野中井インター近くの五味八珍に行って食事して帰りました。

五味八珍 大井松田店

味噌ラーメン、浜松餃子

久しぶりの味噌ラーメン美味しかった。浜松餃子もさっぱりしていて旨し!

続きを読む
20

2025.10.11

1回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

夜勤明け。まあまあ寝てからの初3Sホテル平塚。妻がオリンピックシティで映画を観るので車で送り、4時間自由時間。これはサウナチャンス!

オリンピックシティに6時間車を置けるので、自分は徒歩で平塚駅近辺をぶらぶら。

平塚市民だが小田急線沿いに住んでるため、このへんはあまり歩かない。七夕まつりの時くらいしか来ない。

休日だからかまあまあ人がいる。
とらきち家で昼食。初めてだったがなかなか旨し。

数分歩いて、サウナへ。
ここはだいぶ前から知っていたが、駐車場がないし、お高いから行かずにいた。

12時30分イン。

会社のベネフィットステーションを使って1600円(あとから知ったが平塚市民割1300円があったらしい😭)。

電話で予約してあったので、フロントで名前を伝え、タオルセットを受け取る。奥のドリンクバーが飲み放題だったので色々飲んで浴室へ。

浴室は1階にある。カードキーでドアオープン。ロッカー、脱衣所が狭い。でも黒とグレーで統一されていてモダンな感じ。

浴室も狭い。サクセス(前、イベントの時ラッコに置いてあったやつ)などを使って洗体。洗い場は4つくらいしかない。

湯船は1つ。42℃とちと高め。

サウナに入って3分で、スタッフさんが10分後に爆風ロウリュやりますとのことだったので、出て、外気浴エリアで待機。

①スタッフさんのロウリュ10分。3種類の良い香りと、扇子、タオルで気持ち良く汗をかけた。やっぱロウリュ受けると甘みがすごい。水風呂1分。15℃となっていて好きな温度帯。外気浴エリアは暗くて落ち着くが、1階のため、外からバスが通る音、商店街を歩く人の声が入ってくる。10分。

②3段目90℃、8分。セルフロウリュ出来るみたいだが、他の方にやってもらったので自分はやらなかった。湿度もあり、かなり良いサウナ。水風呂1分。外気浴20分。奥の窓に背中を向けて座るところが気に入った。背中から気持ち良い風が当たる。気持ち良くて少し寝てしまった😅

③④3段目8分→水風呂1分→外気浴10分。

お風呂に入って出ました。
15時30分チェックアウト。

ドリンクバーをいくつか飲んで、ソファでゆっくりして、アイスを1つもらって歩きながら食べました。

今度は本厚木の3S行ってみたい!

とらきち家

らーめん(中)

1000円。家系らーめん。チャーシューが柔らかくて、炙られてるようで旨い。

続きを読む
19

2025.10.09

1回目の訪問

ここで書くのは初。来るのは2年ぶりくらいかな。鮭山未菜美さんアウフグースやトモロウリュを受けたりして、もう10回以上は来てます。

1日休みで、朝から平塚に用事があり、その後、妻を本厚木まで送って、自分の時間が出来たので、おふろの王様海老名に向かったが、途中で休館であることが分かり、高座渋谷店へ向かう。

途中、横浜市泉区の一風堂で昼食。

13時30分イン。

雑誌のクーポンを使って半額の500円。
後払いに変更になり、受付の形が変わっていた。

今日は左側の木立の湯。

洗体するとこのシャンプー、ボデイソープが白樺のやつで良い香り☺シャワーがリファのやつだった。特に違いが分からない。

炭酸泉に10分。ここのは36℃くらいでぬるくてゆっくり入れた。

サウナへ。ここ鮭山未菜美さんのアウフグースぶりだ。ストーブが2つあり、入ってすぐ右にはオートロウリュ(15分)の背の高いストーブがある。

①85℃、最上段、8分→水風呂18℃1分→外気浴、ウッドデッキで10分。ここは小田急線がすぐ横を通っているので、踏切の音や電車の通る音、基地が近いので、飛行機が通る音も聞こえる。八丈島に台風が来ているので、曇っていて風が強い。なかなか心地よい。

②最上段10分→水風呂分→外気浴、アディロンダックで10分。人の出入りが多いからか82℃くらいまで下がった。

お風呂に入り、服を着て、6階の休憩所のテレビ付きリクライニングチェアで1時間休憩。ここはおふろの王様の中でも珍しくリクライニングチェアが休憩所にあるのでありがたい。でも空調が良くないのかかなり暑い😭

再び浴室へ。

③④最上段10分→水風呂1分→外気浴(ウッドデッキ)8分。

最後に炭酸泉に入り出ました。

17時30分チェックアウト。
帰りは門沢橋が混みそうだったので、綾瀬から高速で帰りました。

一風堂 横浜泉店

白丸元味+替え玉

粉落としにしたいがタブレットではバリカタまでしかない。辛もやしが好きで3回お代わりした。

続きを読む
22

2025.10.08

7回目の訪問

夜勤明け、寝不足のままの名水はだの富士見の湯。約7カ月振り。家から10分ちょっとで来れるのにだいぶお久しぶり。
本の半額クーポンを使って400円で入館。

東海大学前駅の裏から弘法山を通って到着。今日は景色がきれい✨️

10時30分イン。

受付の形が変わっていた。

寝不足なのでリクライニングチェアで20分ほど寝てから浴室へ。

ウオータークーラーが変わってた。
紙コップを使うやつから、押すと飛び出るやつに変わってた。こっちのほうが良いかな。

洗体し、内湯2つに入る。

久しぶりのサウナへ。なかなか空いている2段目余裕で座れる。86℃。テレビはあるが、何も映っていなかった。また秦野紹介のテレビみたい。ストーブ前2段目で3セット。

①10分→水風呂1分→外気浴10分
②12分→水風呂1分→外気浴10分
③12分→水風呂1分→外気浴10分

外気浴エリアの、木製の長椅子がなくなり、アディロンダックが増えて露天に6個に増えていた。外気浴、座ると空しか見れないが風が気持ち良い。鳥のさえずりも本物。水風呂もしきじとまでは行かないが、なかなか気持ち良い。さすが秦野の名水。

露天、内湯に入って出ました。

外のリクライニングチェアで休み、帰りに以前から気になっていた「夢を語れ」っていう二郎系ラーメンの店で食べてみた。学生がぞろぞろ歩く通学路にあり、客も皆大学生。その中でアラフィフ近いおじさんが1人汗をかきながら二郎系らーめんをいただきました。味はそんなに濃くはなく好きな味、麺もゴワゴワでコシがあり旨い。野菜が少ないかな。あと1100円(麺300g)はこの地域にしては少しお高いかなと思う。でも徒歩で行けるとこなのでリピート確定です。

夢を語れ 神奈川

らーめん大(300g)

野菜がもう少し盛られてると嬉しい。ラーメン食べてまた汗かいた😅

続きを読む
22

2025.10.06

13回目の訪問

2連休の2日目。1日休み。
20日振りの秦野湯花楽。

秦野湯花楽近くのロピアで備蓄米GETしてから10時20分イン!

今日は30℃越えて暑い😵

3枚目の誕生日クーポンを利用して入館。

まだクールシャンプーあったので、これらを使い洗体。

炭酸泉に10分。

外気浴エリアで少し休む。月曜日この時間にしてはアディロンダック6個全てが埋まっている😣なんか最近混んでるような気がする。

①タワーサウナ。100℃、最上段9分。
なかなか良い温度&湿度。水風呂15℃、1分。ハッカの香りがほのかにして爽快感があって好き☺外気浴はアディロンが空いていたので10分。日差しが強いが風があり、風鈴の音も心地よい。

②瞑想サウナ。82℃。ちと低め。最上段9分。12分計側にも座ると12分計が見れない。どこか高い位置に着けてもらえるとありがたい。ほうじ茶の香りも良いね〜☺ロウリュ2回やってもらい、上から、降りてくる熱を感じて心地よかった。
水風呂1分、アディロンがまた空いていたので20分。気持ち良くて少し寝てしまった☺

③タワーサウナ。最上段9分。
ひるおびをボケ~っと見ながらのサウナ。
水風呂1分。外気浴またまたアディロンで10分。

バイブラ、寝湯に入って今日は早めに出ました。

12時20分チェックアウト。

男坂ぶ太郎っていう二郎系らーめんが、なんつっ亭の裏に出来たらしいので行ってみたが満車😭

しかたなく、自宅でカップ焼きそばを食べました。

自宅、ごつ盛り(焼きそば)

節約

続きを読む
30

2025.10.01

1回目の訪問

今日3施設め😅こちらで書くのは初。
2年ぶりくらいかな。5回目くらい。

一般道で石笛の湯から50分。スターらんど、月待ちの湯と何度も訪れた都留市。
会社のベネフィットワンの割引で1000円で入館。

14時チェックイン。
久しぶりだ。でも中は変わってない。サウナ入りすぎなので、奥のうたたね処で15時20分まで寝る。電車の通る音が心地よい。でもここで電話がなっておっさんが会話し始めた。この静かな空間で電話出来る神経が理解できない。

2階へ。

ロッカーキーがタッチ式だったのに気づいた。ロッカー広くて良い。

浴室へ。軽く洗体し、露天風呂へ。雨が軽く降っていて、山には雲がかかり、荘厳な雰囲気。もう少し景色を見えたらいいのだが。ぬる湯は終わっていたが、38℃くらいで快適☺内湯の炭酸泉は人気なようでお祖父様方で埋まっていたので、バイブラで我慢。

サウナへ。しばらく来ていない間にやはりサ室の痛みが増えていた。

小さなイズネス2つ。85℃。

①3段目。ミヤネ屋を観ながら8分→水風呂1分、15℃。外気浴ベッド6分。露天外気浴ベッドのところお湯かけるところが無い。

②3段目。ロウリュ。水が多めでかなり熱く2段目に避難。なんとか耐えれた。8分。水風呂1分。外気浴畳で8分。ここでも電車が通る音が聞こえる。

③4段目。10分。→水風呂1分。畳外気浴8分。

内湯のより道の炭酸泉が空いていたので入る。ぬるい、不感温度ってやつ。心地よい。10分入って出る。


1階のヨギボーみたいなので少しくつろぎ17時10分チェックアウト。湯花楽のふぁじーさんがアウフグースにくるみたい。今度はもっとゆっくりして3階のアウフグースも受けてみたいな。

帰りは道志みち→宮ヶ瀬ダム経由で帰りました。2時間で帰りました。

続きを読む
24

2025.10.01

2回目の訪問

石笛の湯

[ 山梨県 ]

5日振り。どこに行くか決まらずとりあえず回数券買った石笛の湯へ。

10時15分イン。
開店直後だからかすごく空いている。
軽く洗体し、分かりづらい露天風呂へ。

湯船と植木の間にステンレスの敷居が出来ていた。前は敷居が無く、人が湯船につかるとお湯があふれて植木にだだ漏れだったので少しは良いかな。

あと38℃とぬる目の湯になってて長く入れた。内湯のバイブラもぬるくて気持ち良い。

サウナへ。

今回は1人で来たので自分のペースで3セット。96℃。最上段。7.7.10。水風呂は20℃2分。外気浴は露天で10分。露天!バイブラにもう一度入り、休憩所で次の予定を考えて帰りました。

12時15分チェックアウト。

たけ川うどん 山梨店

冷やしたぬき大盛り

正徳寺温泉近く、ベイシア前。 平日なのに混んでて相席。コシもあり、味も旨い!リピート確定。

続きを読む
27

2025.10.01

1回目の訪問

ここで書くのは初。15年くらい前に初めて利用して、今回で5回目くらい。約2年ぶり。

今回はラインの無料クーポン利用で仮眠室で泊まり。

昨日の18時にイン。
まずはお風呂。洗体し、お風呂色々巡る。露天の炭酸泉ぬるめで良い。プールもあってぬるくて気持ち良い。ワイン風呂も良い香りがして気持ちが良い。ナノ水を使用しているようでお湯が滑らかな感じがする。

サウナへ。4種類あるが高温のサウナへ。
96℃。なかなか広い。サウナマットが用意されていて自分で敷いて入るスタイル。テレビの音が大きい。リモコンが置いてあったからお客さんが自由に変えられるみたい。8分やって、水風呂へ。20℃とぬるめたが長めに入ればそれなりに冷える。
露天の壺湯横の良いラインのベッドで外気浴。秋が近づいて来たからか少し肌寒さを感じた。外気浴に良い季節になってきた。

出て、夕食して、居酒屋へのハシゴ☺5000円くらい飲み食いしてしまった。
健康ランド泊まるの楽しい☺

寝る前に浴室へ行き、歯みがきしたり軽く風呂入って仮眠室で寝ました😪

・・・あまり寝れなかった😭
照明が落とされないのね、ここわ。

朝風呂、歯みがき、髭剃りしてから雨の中の露天の薬草風呂。屋根があるから問題なし。高温サウナ2セット。気温が低いから外気浴が気持ち良い。温泉一通り満喫し。9時チェックアウト。

雨の中、20号線沿いの新装オープンのマクドナルドで朝マックの月見マフィンセットを食べました。

カツカレー、その他もろもろ

カツカレーのカツ小さかったな。これで1500円は高い。健康ランド一人飲み会最高!!

続きを読む
16