2022.05.25 登録
[ 神奈川県 ]
夜勤明け、まあまあ寝てからの秦野湯花楽。1週間振り。
バースデークーポンを使って無料で入館🎂
サウナイキタイに書いてちょうど1年。
ホームサウナはおそらくここかなと思いましたので変更しておきます。富士見の湯が若干近いのだけど、湯花楽のサウナには敵わないかなって。イベントも盛り沢山だし☺️
今日は、秦野湯花楽近くのオートバックスで、バッテリー交換、エアコンクリーニングってのをやってもらった。作業の間に湯花楽♨️
11時45分イン。
今回はあまり時間がない😭
冷えるリンスインシャンプー、ボディソープを使って洗体。
その後、バイブラのぬる湯☺️
①タワーサウナ。98℃。上段。ひるおびの天気の特集を見ながらまったり8分。
やっぱここのタワーサウナはいい!
ハッカ入りの水風呂も良いなぁ。1分。満天の湯みたい。外気浴はあぐらがかける椅子で8分。今日は気温が低く、曇っていて風もある。かなり外気浴日和♪
②瞑想サウナ。85℃。上段。サウナ前に座る方がちょうどロウリュしてくれてアチアチ。8分やったので2回目のロウリュ。ほうじ茶の香りも良い☺水風呂1分。
外気浴はアディロンダック。やっぱ椅子は大事。無事に整いました。
今日はサウナはこれでおしまい🔚
炭酸泉に入って出ました。
12時55分チェックアウト。
こんなに早く出るのは久しぶり。またゆっくり来ます。夜の回のアウフグースも受けたいしね☺️
車を受け取り、家の近くのラーメン屋で食べました。
[ 神奈川県 ]
夜勤明け、あまり寝てない状態での秦野湯花楽。約3週間振り。
庭の芝生を刈って汗だくの状態で11時にイン。
ぬる湯を始めたと聞いて来てみました。
洗体して、内湯へ。36℃って書いてある。確かに気持ち良い☺AKCのバイブラ並みだ。でもあと2℃低いとうれしいかも。
その後、炭酸泉10分。今日は泡があまりつかない。
サウナは4セット。
①タワーサウナ上段(98℃)8→1→8
②瞑想サウナ上段(85℃)8→1→8
③タワーサウナ上段(98℃)8→1→8
④瞑想サウナ上段(82℃)8→1→8
今日の気づき
①炭酸泉横の露天出口から出てすぐ右の椅子が良き!上に換気扇があり、風が直撃して気持ちが良い☺くつろぎ湯の横の椅子でも多少風があたって良い。日も当たらないし。
②露天すぐ出て左のくつろぎ湯。ここ入ってる人今日は1度も見なかった。次はここを改装したほうが良いように思われる。ここを寝転び処にしてもいいかも。
相変わらず、気持ち良いサウナでした。
ぬる湯一通り入って13時15分チェックアウト。
今日は夕方くらいから平塚七夕祭り行ってきます☺🎋
[ 静岡県 ]
7月最初はここ。半年振りの鷹の湯。
朝早く出ようと思ったが、お風呂の掃除に夢中になり10時過ぎに家を出る。
246号を西に進み、富士吉田のお気に入りの吉田のうどんの店「武蔵」へ。
山中湖涼しかった〜☺️昼で22℃。
吉田のうどんの中で一番硬いと言われている麺。
ここから鷹の湯へ向かう。
ふじやま温泉を右手に、桜庵を左手に見ながら富士山の北側を進む。窓全開で車を走らせる。まかいの牧場くらいまで来ると鷹の湯の看板がちらほら。それに従って行ったら無事到着!
13時45分イン。
駐車場は空いていた。
他の方のサ活で、カピバラがいると書いてあったので探したら見つけました☺️やっぱ作り物なのね😅リアルだから本物なのかと少し思ったりもしてました。あと、この前バナナマンのせっかくグルメの録画が流れてた。
ポイントカード出したら期限切れらしく再発行100円、貯まってた3ポイントはボッシュート。
とりあえずデトックスウォーターをくんで浴室へ。クール系のシャンプーなどを使い洗体。ドゴール、佐藤園に入る。今の時期は佐藤園が気持ち良い。
①まずは遠赤サウナへ。104℃。2段目。テレビ見ながらボケーっと8分。目の前の水風呂。キモチー☺️露天の入り口の左側のアディロンダックで8分。ここの外気浴が一番好き。少し開いた窓から入ってくる風が気持ち良き☺️
②バレルへ。1年前に買った黒い鷹の湯のサウナハットを着用。奥、ひょっこりはん側のまんなこに座る。106℃。またサウナストーンが変わっている。入り口のビラビラが真っ黒になってる。壁も少し年季が入り、黒ずんできたね。3分後、ロウリュスタート。熱い😵💫こんなに熱かったかな。普段は耐えられたけど、今日は無理🚶💥
4分で出てしまった😅バレル横の水風呂に入って露天入り口横の風が当たるアディロンダックで8分。
③KKへ。66℃。砂時計が入って右側に新しいものが付いていた。こっちも熱い😵砂時計と反対側に座ってしまったので時間は解らず。4分入ったかな。すぐ前の水風呂に入って、バレル横のアディロンダック。ここは露天なのに壁、屋根(シート)に覆われていて風がいまいち。風が通るようになったら最高かな。
ここで1度、出て、デトックスウォーターの補充&休憩。
④再び浴室へ。軽く洗体し、バレルへ。
手前、時計側、ストーブ側。8分したらロウリュスタート。ここでも熱い。手前なのに。ロウリュ終わる前に出てしまった。
檜の水風呂に入り、バレルのアディロンダック8分。あまみが凄い、まるでヒョウ柄。
⑤バレル3回目。手前、ひょっこりはん側、入口側。5分したらロウリュ。しきじの時みたいに顔をタオルで覆ったらなんとか耐えられた。
ドゴール、佐藤園で出ました。
[ 東京都 ]
ここに書くのは初。約2年振り。
連休最終日。ぬる湯があって朝早く行けるところを探したら、満天の湯かロテンガーデンの2択になった。しばらく行ってないロテンガーデンに決定!
少し出遅れて通勤時間帯の渋滞に巻き込まれる。8時20分イン。
金土日は朝6時30分からやってるらしい。
雑誌のクーポンで100円引きの780円。次回使える200円券も貰えた♪
今日は右側の洋風の湯。
洗体し、露天の黒湯へ。確かにぬる湯だ。
37℃くらい。ぬるぬるして肌触りが良い。良い香りもする☺
屋上にある、源泉かけ流しの湯へ。
なんかバリ風になってる🌿壁に植物の絵が絵がれていたり、アジアン風な猫の木彫りが壁にかけられている。夏限定の加温無しの源泉かけ流しの湯へ。これは35℃くらいか。気持ち良い。これは夏限定にしないで常にやっていてほしい。寝そうになりながら10分入った。下に降りて、内湯にも不感の湯があった。これも良い。
浴室と脱衣所の間に空間があり、エアコンがかなり効いているのが良かった。
サウナへ。
1セット目(熱の房)
二重扉の表側がちゃんと閉まらない。
遠赤カラカラのサウナ96℃。3段目窓側に座る。ここのサウナの敷物フカフカで良い。オアシス御殿場のものに似ている。なかなか熱く感じる。8分で出る。水風呂は20℃くらいあるのかな。ぬるめだけど2分くらいゆっくり入ればそこそこ冷える。露天の日陰にあったアディロンダックで8分。
2セット目(石の房)
この入るのは初。ストーブが見当たらないのでボナサウナかな。ボナサウナ久しぶりだな。数年前に行った山梨の湯殿館ぶりかも。黄土となんちゃらでラジウムが出ているらしい。70℃とぬるめだが13分入って汗だくになった。水風呂1分。外気浴は高いとこにある、良いラインのベットで30分。気持ち良くて寝てしまった。
3セット目(熱の房)
3段目奥で8分。1回目より熱く感じた。水風呂2分。これまた良いラインのベットで10分。3セット目でグワングワン来て整った、基本的な回数での整い。
ここで、出て、持参した館内着(部屋着😅)に着替えて新館をうろうろ🚶
1階は漫画がたくさんあり、蜂の巣状のこもれる場所もあった。
2階に、ここはよく使っていたが、リクライニングベットが新しくなりテレビが付いてるものになっていた。これは良い☺これなら1日いれるよ!
ここで40分くらい休んで、再び浴室へ。
サウナは無しでぬる湯全てに入った。
12時チェックアウト。下駄箱の鍵で自動精算のシステムに変わっていた。
また近々来ます。左側のロッキーサウナにも入りたいしね☺ここは色々改善とかされていて良い施設だと思いました。
[ 神奈川県 ]
父と山梨で草刈り、梅の収穫。
親戚の家により、おじさんの100歳のお祝いを渡し、じゃがいもをもらったりして、帰る途中にうるりに立ち寄る。
秋山温泉は、癒しの湯は休みなのでこちらにした。
上野原から20分くらいで到着。
日曜だからかまあまあ混んでいる。
JAF利用で900円。こちらは3回目の利用。
16時チェックイン。
入口からジグザグに移動し浴室へ。
まずは草刈りで汗かいたので入念に洗体。
父と一緒に露天の炭酸泉へ。ちょうど満天の湯みたいに漢方みたいなのを注入してた。もう少しぬるいと良いのだが😥
露天は木々や奥の山が見れて開放的。自然を満喫出来る。天然温泉にも入る。若干硫黄の匂いがするような気がする。屋根付きの寝転び湯にも入る。これも熱め😵壺湯も同じ温度。ここからの景色が良い。
露天のバイブラに入り出る。
風呂が熱くてサウナに入る気力がなくなってしまいました。今回は珍しくノーサウナ。
出てから無料のうたた寝どころで30分くらい寝た😴庭園を見ながらのうたた寝気持ち良い☺️
17時30分チェックアウト。
[ 神奈川県 ]
今日、家に突然、河野太郎が来た。
チャイムが押され、テレビドアホンで見たらテレビで見る河野太郎の顔が。ビックリした。記念に家族と写真を撮ってもらった。
22日から父親と2人で夏得パック(4480円)で入館。16時くらいに入館し、温泉に入り、テレビ付きリクライニングチェアでまったり。その後、夕飯、焼肉盛り合わせにしたがご飯が別売り、みそ汁も付けて、レモンサワーも2杯。焼肉の量がやっぱ少ない。次回は980円追加してランクアップしてみよう。寝る前にもう一度風呂に入る。温度がどの浴槽も同じなのが残念。夏だけでもぬる湯があるといいのにな。
リクライニングチェアで寝て、6時に1人起きて、サウナ2セット。
1セット目
ロウリュ無し。88℃。温度の割にはずっしりと熱い。2段目8分。水風呂1分。外気浴露天の奥にある良いラインのベットで10分。あまみも出て少しグワングワンする。
2セット目
オートロウリュに合わせて入る。すぐ出れるように1段目入り口前。ザバーと何度か水が注がれる。かなり熱くなるがなんとか完走出来た。水風呂1分。赤いアディロンダックで10分。オートロウリュを受けると高い確率で整う。かなりグワングワンした。
このあと、朝食バイキングを食べる。品数は少し少なめだが満足出来た。
9時30分チェックアウト。
これから山梨県上野原の山で草刈りやります。
[ 栃木県 ]
今日2箇所目は足利健康ランド。
ここは28年くらい前、大学1年生で埼玉の大学に行ってるとき、地元の横須賀から幼馴染が遊びに来てくれて行った思い出があるところ。まだ免許も無かったので東武線で行った。当時埼玉になじめず、人見知りの性格のため友達も出来ず、色々悩んで胃潰瘍になってた。だから友達が来てくれてホントに嬉しかったのをおぼえている。
今となっては良い思い出で、埼玉が第二の故郷のようになってます☺
南大門を後にし、宇都宮駅前のマックでメガマフィンセットを食べる。とちまるくんグッズが欲しかったので、宇都宮駅の駅ビル、おいでよ!とちぎ館などを探してある程度ゲット出来た☺
その後、佐野にある、あわしま堂のお菓子のアウトレットで買い物して、太田市に向かい有名な太田焼きそばのお店「岩崎屋」で太田焼きそばの大(500円)を食べる。真っ黒で味が濃そうだがさっぱりしてて麺ももちもちで美味しかった☺
その後、足利健康ランドへ。
28年振り。正直あまりおぼえていない。
ラッコのキャラだけは覚えていた。
14時20分イン。
ホント典型的な健康ランド。
土曜日なのでなかなか混んでいます。
子供も結構いて、親子で入る姿を見て思わずほんわかしました。
浴室へ。
ロッカーが魚だらけで新しい感じ。
入ってすぐのビーナス像(?)が真ん中にあるお風呂だけ覚えていた。
洗体し、露天へ。
まったくおぼえていなかった。
炭酸泉が不感の湯になっていて20分くらい入る。別府の硫黄泉があり、AKCの草津湯をふと思い出した。
内湯へ。プールがあり32℃くらいかな。快適。子どもが浮き輪で遊んでいる。なんか和みます☺
サウナへ。
カラカラ系のサウナ。遠赤一つのみ。
90℃。2段目で7分。
水風呂は目の前で、ミントが入っている。
満天の湯ほど良い香りはしないがしっかり冷たい。近くの椅子で内気浴5分。
これで1度出て、2階のテレビ付きのリクライニングチェアでうだうだ。
17時20分再起動。
サウナは無しで、炭酸泉、露天風呂、薬草、梅の湯、プールに入り、硫黄泉でしめて出ました。
ビンゴ大会やってたりして、みんなたのしそい☺こういう施設がなくなっていくのはホントに切ない😥
最近は、豪華な施設が増えてて、こういう庶民的な施設がなくなってきている気がする。世の中の高級志向になんか違和感を感じます。
帰りにラッコのグッズが欲しくて探したが、タオルしか無かったので保存用2つ、使うよう1つを買って思い出の地をあとにしました。
その後、熊谷まで行き、大盛りで有名な店(チュー勇)でニラレバ炒め定食を食べて、東松山インターから秦野大山インターまで行き、友達を降ろして帰宅しました
[ 栃木県 ]
こちらに来るのは2度目。おととしのGWに1人栃木旅したときに泊まりました。
今日は前の会社の友人と1泊で来ました。
ここに来る前に喜連川温泉の市営露天風呂(第2温泉浴場)で石油臭のする温泉に入浴。400円。露天風呂一つのみしかも熱い。出て入ってを繰り返し1時間くらい入浴。
宇都宮のドン・キホーテの地下にあるきらっせで宇都宮餃子を2皿(20個)食す。
ここは色々な店舗の餃子が食べれるので、何度も来ている。
いよいよ南大門へ。
19時30分チェックイン。
雑誌のクーポンを使って1200円出入れた☺これに深夜が加わって3000円程度で泊まれる。やっぱ健康ランドは素晴らしい✨️
ここはかなり広い健康ランド。
前回来てすっかり気に入りました。
館内着のセットを受け取り浴室へ。
洗体し、炭酸泉(38℃)、プーロ(34℃)、露天風呂(40℃)と入り、サウナへ。
ここはかなり広い。今まで入った中で一番広いんじゃないかと思われる。
場所により温度帯が違う。
1セット目。
入ってすぐ左の高温エリアへ。
ストーブは左右に遠赤、入口すぐに対流式の合計3機。ロウリュの影響かミントのような香りがする。足の裏が熱い。サウナーでない友人と一緒なので6分で出る。
右側も行ってみたが、かなり熱かった。
水風呂は2箇所あったが、今回は25℃のぬるめのに3分。これも悪くはない。
内湯の椅子で5分の内気浴。
2セット目
同じく左側で6分。17℃の水風呂に45秒ほど入り、25℃のぬるい水風呂に2分ほど入る。
内湯の椅子で5分の内気浴。
ここでサウナは終了。
出て、2階のテレビ付きのリクライニングチェアでうだうだ。
気がついたら0時。3時間くらい寝てた。
再び浴室へ。
ドラクエがかなりいた。話すのは構わないが声がデカい。
歯磨きして、露天の左側にある小さい源泉かけ流しの風呂がぬるくて良かった。
再び、テレビ付きのリクライニングチェアで朝まで寝る😴
久しぶりにかなり寝れた。エアコンがしっかりきいていて暑くなかったのがよかったのかな。
朝は人が少なく、お風呂に色々とはいり、9時チェックアウト。
次の目的地に向かいます。
[ 神奈川県 ]
ここで書くのは初。
多分20年くらい前に来て、当時はスーパー銭湯が出始めたころで、露天風呂が広いなぁ〜って感動したのを覚えてます。
ここの黒湯の源泉かけ流しが好きでなんどか来てました。
夜勤明け。まあまあ寝てから来ました。
目的は座間市のペイペイのキャンペーン(30%還元)。
10時20分イン。
多分1年振りくらい。洗体し、電気風呂の炭酸泉10分。ぬるめで気持ち良い☺
露天に行き、源泉かけ流しの黒湯へ。
35.5℃。好きな温度帯です。気持ち〜。でも人気で人がいっぱい。下の沸かし湯も源泉かけ流しにしちゃえばいいのにと思った。光熱費も浮くし。
いよいよサウナへ。
なかなか広い。右側に大きな窓があるが曇っていて何も見えない。温度は分からないが90℃はない感じ。カラカラのサウナ久しぶり。最上段入口近くに座って10分。まあまあ汗かけた。
出てすぐの水風呂は19℃。ぬるめだけど90秒入って、露天のウッドデッキみたいなところで寝る。屋根もあり日が直接当たらないのも良い。青空が綺麗。風もそこそこあり気持ちよかった。
2セット目は最上段奥に行く。やっぱ奥のほうが熱い。10分。水風呂90秒、ウッドデッキで外気浴。寝てしまい30分が過ぎていた。
今日はサウナは2セットで終わり。あとは昔を懐かしみ、すべての温泉につかり。夜はたいまつを付けてたのを思い出した。
ざまりんが可愛い。受付のところにあったタオル買おうと思ったがやめておいた。
ペイペイ30%還元でかなりお得に入れた。
ちょっと気づきを書きます。
サウナマットはスタッフの方が洗うようになっているが、洗浄済みの方にサウナマットが入ってることが1度も無かった。仕方なく使用済みを洗って使いました。これは改善の余地がありますね。
12時30分チェックアウト。
昼ご飯は近くの魁力屋で食べました。もちろん30%還元と、さらに5%還元でかなりお得でした。
このあと、酒屋でレモンサワーを箱買いし、ビッグヨーサン(スーパー)で買い物して帰りました。
かなりペイペイの恩恵を受けた1日でした。
[ 神奈川県 ]
約45日振りの秦野湯花楽。
リブランドオープンしてからは初。
ヨークマート、イオン秦野で備蓄米探すも品切れ。
10時30分イン(回数券)
外壁も♨️マークが付いて綺麗になってる。
湯花楽の歌が外で流れていた。
下駄箱は変わってなかった。
浴室へ。
ロッカーも変わってない😂
浴室に一番近いところに37のロッカーがあって空いてたので使う(だいたいいつもここ)。
ドリンククーラーボックスに入れて、洗体。椅子と桶が新しくなった。
炭酸泉に10分。
薬湯の炭酸泉に変わってた。
炭酸泉周りの床が新しくなった。
1セット目(タワーサウナ)
98℃。板が綺麗になっていて、檜の香りが良い。
8分。水風呂45秒。外気浴、この時間なのに混んでいて普通の椅子で10分。足置きが固定されている。
2セット目(瞑想サウナ)
土台は前の寝そべりのをそのまま再利用している。中に入る。誰もいない☺砂時計の砂が落ちている。ロウリュやってみる。85℃だが、ロウリュやるとやっぱ熱い。耳が少し痛い。でも我慢出来る。ほうじ茶の香りも良い☺最上段ストーブ側で8分。途中1人入ってきた。
水風呂45秒。外気浴はまた込み気味で普通の椅子10分。この時間でここまで混んでるのは珍しい。
3セット目(タワーサウナ)
9分→45秒→20分(やっとアディロン、気持ち良くて少し寝てしまった)
4セット目(瞑想サウナ)
9分→45秒→10分(アディロン)
瞑想サウナの2段目ストーブ側は座るようになっていないが、そこに座り、3段目に寄りかかってる人がいた。サウナハットかぶっているのにタオルを持たず、汗を手でバサバサ。こちらに飛んでますけど😓とちょっとイヤな気分に。自分はサウナ入ってるときなるべく汗をタオルで拭いて、下に垂れないように気を使ってます。
新しいサウナも気に入りました☺
その後、風呂一通り入って出ました。
草津になってたけど、やっぱり色も香りも薄いです😂
今日は何年ぶりかに食堂で食べました。唐揚げ定食美味しかった☺ふと思ったんだけど、食堂の上に描かれているナマズの一家。あれは何なのだろう?
13時30分チェックアウト
[ 神奈川県 ]
今月初は竜泉寺の湯茅ヶ崎。
2連休の2日目。連勤続きで疲労が溜まっているのでゆっくりするとこにしました。
早朝からやってて、長くいれるところを探してここにしました。サウナの雑誌に付いていた平日岩盤浴無料券を使ったので朝風呂料金780円だけで、5階のリクライニングチェアでうだうだできる✨️☺
通勤で混む前に到着。
6時20分イン。
浴室へ。朝風呂だけに空いている。
入念に洗体し、炭酸泉へ。12分。朝風呂だからか炭酸弱めに感じた。電気風呂も5分。ここのは強くて気に入ってます。「たたく」は少し苦手かな。
サウナ3セット。
①8分-45秒-8分(ベット)
②8分-45秒-8分(ベット)
③10-45秒-8分(竜泉寺チェア)
サ室の会話禁止は歓迎。おかげで静かに過ごせた☺11時45分の氷ロウリュ初めて受けれた。熱くて良いのだが香りが濃過ぎかなと感じた。苺のような甘〜い香り。
水風呂は13.8℃と冷た目。
ここで、露天の天然温泉、壺湯に入り5階のテレビ付きのリクライニングチェアへ。
ここは八王子と違い窓がないのでかなり暗く、テレビ見ているとついつい寝てしまう。
11時30分までうだうだして、冷房が効きすぎてて寒くなり、また浴室へ。
軽く洗体し、炭酸泉で軽く温まり2セット。
④8分-45秒-8分(竜泉寺チェア)
⑤8分-45秒-8分(竜泉寺チェア)
混んできて外気浴のベットは使えなかった。水風呂は13℃から上がっていない。
ヘトヘトなのでまた5階に行き、テレビ付きリクライニングチェアでうとうと。ソフトクリーム食べたかったけど我慢。
14時まで過ごして、また浴室へ。
軽く洗体し、壺湯に軽く入り、またサウナ。
⑥8分-45-8分(寝湯の横の椅子)
最後に炭酸泉に軽く入り出ました。
14時30分チェックアウト。
6セットやるのは久しぶり。
でものんびりだったので気持ち良い疲れ。
帰りにファミリーマートにより濃茶をもらう。備蓄米は売ってなかった。
男
[ 神奈川県 ]
2月振り約4ヶ月振りの別所の湯。
夜勤明け、まあまあ寝てからのサウナ。
家から車で25分。大山を通り、七沢温泉を通って到着。山道でドライブも気持ち良い☺
13時15分イン。今日は近くに車を置けた。
JAF利用で90分400円。ホント毎回助かります🙇♂
今日は森の湯。
先客は6人くらい。空いている☺お絵かきもいない。
洗体し、内湯。少し熱いので、ぬる湯へ。
これはかなりお気に入り。34℃くらいでこれからの暑い時期には使えそうです。
気持ち良くて寝そうになる😴
サウナへ。
サウナマットをお尻に敷くスタイル。黄色いタオルはなくなっている。前みたく黄色いタオルも引いてもらえるとありがたいのですけどね。
1セット目。
先客1人。85℃。2段目。
FMヨコハマが流れてて、秦野のことを話していたがよくわからず。8分で出る。出るころには95℃に上がっていた。
水風呂は五右衛門風呂。多分AKCより少し低めっぽいから13℃か、12℃くらいか。景色も遮るものがなく大自然を満喫出来る。1分。外気浴は横長のベンチ。これが実におしい。露天エリアにかなりスペースがあるのだからアディロンダック3個でもいいから置いていただけたらサウナーの方に喜ばれると思います。今日はベンチで5分の後、ぬる湯で5分。この入り方がここでは好きです☺
2セット目。
10分。3名の方とかぶる。水風呂は1人しか入れないから、水風呂かぶらないようにするのが気を使う。水風呂1分、外気浴5分、ぬる湯5分。
3セット目。
12分。さっきと同じく3名の方とかぶったので少し長めに入りかぶるのを回避。水風呂1分、外気浴5分、ぬる湯5分。
閉店後に湯船にかける蓋を使って外気浴エリアの端で寝てる人がいた。やっぱ安いので良いので椅子がほしい。コールマンのインフィニティチェアとは言いませんから。
今日は3セットで終了。
露天風呂、内湯に入り14時45分チェックアウト。
男
[ 神奈川県 ]
25日から泊まりで約2カ月半振りのAKC。
閉店のお知らせを聞いてから初。
かなりショックを受けた。信じられないが仕方がないのですね。人と同じで建物にも寿命があるんですね。寂しいが残った期間で存分に満喫します。
今回はみーちゃんの熱波を受けに来ました。15時にイン。
洗体して炭酸泉に15分つかる。スゴイ列😵でもせっかくだし並ぶ。みーちゃんは昨年の秦野湯花楽以来。浴室を忙しそうに走り回るみーちゃん。元気そうで何より☺
終盤でなんとか入れたが、4段目、しかもマキタのデカいので爆風をまさにやっているところだった。死にそうで10秒出でた😂今までで最速の退出。今度は湯花楽秦野に来てくれたら予約していくことにします。
日曜の夕方だからかかなり混んでる。ロウリュが終わっても並んでる😥
1度退散。2階のリクライニングチェアで休憩。夕食前に1セット。3段目で8分。いつもよりぬるい。水風呂も17℃とぬるい。外気浴も満席。この混雑はストレスになるので、夕食へ。ビンゴやっててほぼ満席😂2階のリクライニングチェアに戻り、19時頃終わってたので1人飲み会。せっかくグルメ見ながらたらふく飲み食い🥂☺️
食べすぎたのでリクライニングチェアで一休み。(-_-)zzz起きたら23時😅
浴室へ。洗体し、歯磨きして、バイブラ。体温より低くて好きな温度帯。
サウナも軽く入る。1段目8分。やっぱぬるい。水風呂も16℃。外気浴もこの時間なのに混んでて座れず。
この日はリクライニングチェアでお泊り。外の暴走バイクがうるさい!😣結局あまり寝れず。
朝ウナのため浴室へ。洗体、ひげそり、歯磨きをして、一通り風呂に入り、6時のジョウロウリュ。サ室は熱め。檜の香り。朝は空いていて快適☺2段目窓側8分。この席お気に入り。水風呂もいつものように14℃1分。外気浴も座れた。10分。6時30分のジョウロウリュを1段目で受けて今回はこれでおしまい。
一通り風呂に入り、7時チェックアウト。
今度は空いてる時間帯にまた来よう。
厚木インターのマックでメガマフィンセットを食べて、仕事に向かいました。
仕事前にサウナ行くのは初。やっぱサウナ後はゆっくりしたいわ〜♨️
[ 静岡県 ]
夜勤を早めに切り上げて、まあまあ寝てから。
今日は、前の会社の友人2人と御殿場あたりを満喫。
2人を車で拾い、下道で長泉なめり近くにある「らぁ麺のぉ店 三色」で昼食。二郎系のラーメン美味しかった☺
その後、裾野のヤクルト工場の見学。シロタ株のシロタは研究者の名前だったと初めて知った。ヤクルト1000もいただきました😊
その後、海老せんの里に行ったが休みだったので、近くのブルーベリーっていうスウィーツのお店でお土産とシュークリームを買って、いよいよ、富士八景の湯へ。
ここは初めて。以前から前は通っていたが、ほとんどオアシス御殿場を利用していたためスルーしておりました。
15時40分イン。
駐車場まあまあ車ある。受付でHPの200円割引のクーポンを使って800円で入館。受付にウーパールーパーがいた。自分も昔飼っていた。可愛かったので写真撮ってしまった。
2階の休憩所など中を散策し浴室へ。
内湯が1つその反対側にサウナがあった。水風呂は出てすぐのところにあるのも良い。
洗体し、内湯へ。弱アルカリ性とのことで、確かに肌がツルツルして気持ちが良い。露天には壺湯2つと露天風呂が1つ。
露天風呂に入る。38℃くらいかちょうど良い温度。ベンチが
2つあり、そこで少し体を冷ましてサウナへ。
サ室は85℃。2段あり上段は5人、下段は3人くらい座れるのかな。サウナの板が新しい。サウナマットが敷かれておらず、板むきだし。せっかく新しくしたのにもったいないなぁ〜。今後の改善に期待します。
サウナーではない友人もこの温度だと入りやすいようだったので、上段8分、水風呂(17℃くらいかな)45秒、ベンチで外気浴(6分)。今日は風が強くて気持ちよかった☺富士山はうっすら見れる感じ。
同じのをもう1セット。サ室の温度は出入りが多いからか80℃まで下がっていた。サウナはこれで終了。
カラカラのサウナだけど、3分くらいすると汗がびっしり。
露天の壺湯、露天風呂、内風呂に入って出ました。温度がどれも同じなので、色々な温度の温泉があると嬉しいです。
2階のリクライニングチェアで少し休んで18時チェックアウト。
箱根を通り、小田原の酒匂川の定番の松のやで夕食。前回もらったクーポンでチキンかつ定食(ポテサラ付)が500円と格安でした。ここ2006まで湯快爽快さかわっていうスーパー銭湯があったんですよね。1度だけ行ったことがあったがすぐに潰れてしまった記憶がある。
友人を送って帰宅。
男
[ 東京都 ]
11日振りのサウナ。GWの連休をたくさんいただいたので、その後は連勤が続いて疲労気味でした。
竜泉寺の湯八王子みなみ野は約2ヶ月振り。
連休の2日目。昨日はゆっくりしたので、朝5時18分に車で出発!
宮ヶ瀬ダムを通り、1時間3分で到着。
空いてて景色も良くて快適ドライブ。
6時30分イン。
やはり日曜日、朝風呂なのになかなか混んでる😂
洗体して露天の炭酸泉。鳥の鳴き声、滝の音が心地が良い。12分入り、少し休んだところでバズーカロウリュサウナへ。
今日は鷹の湯のサウナハット持ってきました。
1セット目。バズーカロウリュ発動と同時に入る。90℃。上から2段目。なかなか熱い。脛がヒリヒリ😵でもなんとか耐えて8分→シングル15秒→内湯の水風呂(17℃)→外気浴(ベッドにお湯をかけようと水を取りに行っている隙に取られた)椅子(10分)。風があって気持ち良い。
2セット目。メディサウナ。75℃。上段。8分→シングル15秒→内湯の水風呂→外気浴(ベッド)15分。やっぱこのベッドのほうが整う。グワングワン来た。
3セット目。バズーカロウリュサウナ。1セット目と同じ。外気浴はベッドで10分。ここで内湯の炭酸泉に軽く入り、1度着替えて外に出る。
今日は、部屋着の短パンとTシャツでぶらぶら。無重力のマッサージ機をやってみた。気持ち良くて後半寝てました。あと、久しぶりにバニラの🍦食べた。30円くらい値上げしてた。畳の休憩所の隅でスマホ見ながらペットボトルを枕に1時間ほど寝る。フォレスト行きたいけど我慢😣
再度、浴室へ。軽く洗体し、軽く炭酸泉に入りメディサウナへ。
4セット目。メディサウナ。上段。80℃に上がっていた。8分→露天の水風呂(17℃)→外気浴(竜泉寺の椅子)寝てしまい15分。
5セット目。バズーカロウリュサウナ。
バズーカがない時に入る。下から2段目に久しぶりに座る。疲れてきたので、これくらいがちょうど良いかも。テレビ前でまったり8分→シングル15秒→内湯の水風呂(17℃)→外気浴ベッドで10分。
6セット目。メディサウナ。82℃。上段。砂時計がなくなっていた。6分でマット交換😂仕方なく出て、横の水風呂に40秒。外気浴を探すが満席。ちょうどマットが引き終わったので再びメディサウナ。6分。砂時計が付いていた。セルフロウリュもやっていただき、ヴィヒタの良い香りを楽しめた。露天の水風呂1分→外気浴(ベッド)20分。また寝てしまった。気持ちの良い疲れ。
内湯の炭酸泉に軽く入り、12時30分チェックアウト。
帰りは八王子みなみ野駅近くの西海製麺所でラーメン食べて、宮ヶ瀬ダム経由で帰りました。夜は伊勢原の花火大会に行きます🎆
[ 神奈川県 ]
本日3箇所目。
鶯谷駅〜南千住駅へ。そして車を置いてあるホームセンターへ。1日置いて660円と格安。首都高と東名を使い横浜青葉温泉 喜楽里別邸へ。
初めての利用。近くのこどもの国に遊びに来たことはある。
15時30イン。
平屋の横に長い施設。キング&クイーンほどではないがなかなか大きい。
後で精算するシステム。サウナと運転で疲れたので休憩所のリクライニングチェアで30分ほど休憩。テレビが付いているとさらに良いのだが。
食事処、マッサージエリア、岩盤浴エリアを通り、奥に浴室がある。
浴室へ。ロッカー、浴室ともにパット見思ってたほど広くはない。湯楽の里は施設は広いが、浴室が狭くてがっかりってとこが多い気がする。横須賀の湯楽の里も広い施設で期待して行ったが、温泉が狭くてがっかりした。
軽く洗体し、マッサージ浴。電気風呂が小、中、大とレベルが分かれていて、大が竜泉寺の湯茅ヶ崎並みに強くて良かった☺
露天は黒湯(少し薄い)の源泉かけ流しと、循環式があるがどちらも少し温度高め。裏の竹林が綺麗🎍
サウナへ。ちょうどロウリュの時間に遭遇。温度は85℃と低め。左右にオートロウリュ付きのサウナストーブがあり、上にはバンカールーバーが付いていて風を送る。最上段に座り、風を受ける。85℃にしてはやはり熱く感じるが全然耐えられる。もう少し熱くてもいいかな。10分。
水風呂は出てすぐの所で動線完璧。15℃くらい。深さもあり快適。外気浴は露天の竜泉寺の湯にあるのと同じベッドで8分。風に揺れる竹林を眺めながら整える。
次のロウリュに合わすため炭酸泉の寝湯へ。ここからの景色かなり良い。しかもここの炭酸泉濃い。川崎のゆいるに近いかも。10分でシュワシュワ。
2セット目、3セット目。
ロウリュに合わせて入る。
10-1-8
外気浴はベッドと椅子。
露天は景色が良くて気に入りました。
町田の森乃彩、埼玉の清河寺温泉の露天に似ています。
一通り温泉に入り、18時チェックアウト。
東名で50分で家まで帰れました。高速乗ると近い。
今日は、北欧で3セット、萩の湯で3セット、喜楽里別邸で3セットで合計9セット。楽しかったが少し疲れました😅
GWは普段あまり行かない都内のサウナに行けて楽しめました!
明日から仕事😭
[ 東京都 ]
本日2箇所目
北欧を9時30分にチェックアウト。
朝食を食べていないので、都内に行くとよく食べるそば処「嵯峨谷」を探す、この時間やってて近い所の神田小川町店へ向かう。上野駅から秋葉原へ。久しぶりの電車。人の動きが早い。自分は田舎者だぁ〜と痛感しました😅通勤時間帯は過ぎているので混雑は無い。秋葉原といえばここは20代の頃はホームでした。この頃はアニメオタクで毎週末ここにきては友達と飲み会やら食事会しまくってました😅
そこでアトレで当時ハマっていたゲーム、アニメ「ToHeart(トゥハート)」の展示をやってました。とりあえず軽く見て懐かしみました☺
8分ほど歩いて嵯峨谷に到着。10割蕎麦だからこしがあって美味い。でも値上げしてますね😥
秋葉原を後にし、鶯谷駅北口へ。
ラブホテル街を通り、久しぶりの銭湯サウナ「萩の湯」へ。
銭湯サウナは数年前に行ったCOCOFUROたかの湯振り。入浴料550円+タオルセット100円+サウナ料金300円で合計950円。
11時50分イン。
受付は2階。食事処もある。グッズもいろいろあった。サウナ用のバンドをもらい、3階の浴室へ。
平日昼間ということでお年寄りがほとんど、カランの場所取りも確認できた。
マナー注意の張り紙が至る所に貼られていた。やはり東京マナー守れない人が多いのかぁ😓
軽く洗体し、色が付いた濃いブルーの湯、マッサージ浴、露天のぬるめの湯につかり、サウナへ。銭湯サウナにしてはかなり広い。3段で20人くらいは入れるのかな。カラカラ遠赤サウナ102℃。自分が時々行く静岡の鷹の湯のサウナに似ている。
8-1-8
10-1-8
8-1-8
合計3セット。半露天の外気浴が意外に風が通って気持ちよかった。
最後に炭酸泉に10分入る。お風呂の壁に他の東京の銭湯の見取り図みたいなのが貼られていた見入ってしまった。銭湯サウナはサクッと入るなら良いですね。
13時50分チェックアウト。
南千住に車を取りに行き次の施設へ向かいます🚃
[ 東京都 ]
5月6日から宿泊で来ましたよ、北欧。
都内なので電車で行けばいいのだけど、普段電車に乗らないため、つい車で来てしまいました。といっても、上野駅周辺は駐車場代が高いので、南千住駅近くのホームセンター車を置いて上野まで電車できました。ここは24時間置いても660円と都内にしては格安です☺
18時30分イン♨️
エレベーターで6階へ。サインがたくさん。受付を済ませ館内着に着替えて、7階の浴室へ。
なんか良い香りがする。聖地だけあって誰もしゃべっていない。洗体し、露天のトゴールの湯へ。ぬるくてずっと入っていられる温度。子供の日だったので菖蒲の草が浮いていた。
トゴールの石は新潟県、栃尾又温泉から取っているらしい。偶然にも栃尾又温泉は多分30年くらい前から家族でお世話になっている宿「自在館」があるところ。この宿もぬるゆの名湯でいつも入っていると寝てしまい、湯船に顔が浸かって目覚めるのを何度も繰り返すほど気持ちの良い湯なのです。これがきっかけでぬるゆ好きになりました☺
いよいよサウナへ。サ道のままだ。
1セット目。昔からあるサウナ。108℃。湿度もかなりある。ロウリュもできるみたいだが誰もやらず。上段で8分。
水風呂15℃1分。露天の左側奥にある、良い感じのラインのベッドで10分。このベッドはキング&クイーンにあったやつと同じだ。都会のだから車の走る音、電車の音が聞こえるが、裸で外にいる違和感。ベイシアグループの看板も確認。
2セット目。新しく出来たサウナへ。サウナストーンの上になんか置いてあって、良い香り☺でも温度は85℃と低め。上段で12分したらかなり汗かけた。水風呂1分。露天のベッドで10分。
3セット目。昔のサウナのサウナストーンの横の上段で10分。右腕がヒリヒリ😅
これで上がろうとしたら、8時30分のアウフグースがあるとのことで参加。サンハロン悟さんという方でした。小休憩のときヴィヒタを氷水に浸したやつで頭からかけてくれたの気持ちよかった。
わけが分からず5セット目もやってしまう。同じくサウナストーブの横で10分。
これで1度出て、楽しみにしてた食堂へ。
今月、SKCに続いて2回目の1人飲み会☺🍻北欧カレー最高。ココナッツオイルかけると激ウマ☺
5階のテレビ付きリクライニングチェアで0時までうだうだ。浴室で歯磨きしてカプセルで寝る😴
朝6時に起きて10-1-10を3セット。
9時30分チェックアウト。
[ 埼玉県 ]
朝、SKCを出発し、いつもの朝マック☺
その後、神奈川には無い(多分)北海道のセイコーマートに行ってセコマオリジナルのラーメンとかお菓子を買う。
一般道でちょうど2年前のGWに行ったおふろの王様志木店へ。
10時20分イン。ここは住宅街にあり、駐車場が分かりづらい。
最近リニューアルしたばかりで、以前は黒を基調とした館内だったが、白とグレーで明るくオシャレになった印象。
早速浴室へ。
パット見露天に水風呂が出来て、ウッドデッキが出来て、インフィニティチェアが10個以上増えた。今日は子供の日なので、露天風呂に菖蒲が浮いていた。
洗体し、露天の菖蒲の湯。菖蒲を少しつぶすと良い香りがした☺
キングスサウナへ。
入ってみるとかなり変わっていた。
新しい木の香りがして、かなり熱い。90℃となっているがそれ以上に感じる。普通のひな壇の横に席がある変わったタイプのサ室。最初、横のところに行ってみたが、テレビが見れないので最上段へ移動。
床のマットが白でふかふか☺オアシス御殿場のよう。ちょうど11時のロウリュが始まる。かなり熱い。背中が痛くなってきた。パンカールーバーからの熱波が長い。なんとか耐え抜いた。7分で出た。直ぐ側の水風呂1分(15℃)。ちと遠いが露天のウッドデッキのインフィニティチェアで外気浴10分。日差しが強く暑い。ブルーのインフィニティチェアと風が出てくる装置がブルーでなんかオシャレ。かなりグワングワンきて整った、1回目で。おふろの王様の中ではダントツで熱いサウナでした。
2セット目はトルネードロウリュサウナへ。多分前は蒸し風呂だったのだろうという作り。セルフロウリュができるようなので、説明をよく読んでやってみた。砂時計で10分してからかけるとなっていたが、砂時計がなくなっていた😢丁寧に使ってもらいたいものです。3杯かけて、スイッチをポチッ。バンカールーバーから風が送られる。65℃となっていた。やはりぬるく感じる。10分くらい入り、露天の水風呂(21℃)に1分入り。アディロンダックで10分。気持ち良い☺
3セット目は再びキングスサウナへ。ロウリュはなく最上段で8分。水風呂1分。露天のあつ湯の横にあるアディロンダックで10分。ここは日が当たらないから良い。
露天の菖蒲の湯、炭酸泉10分入り12時30分チェックアウト。
サ飯は近くのカインズのフードコートにある、ジャンクガレッジでラーメンを食べました。2年前もここに来ました。埼玉来るとジャンクガレッジ来てしまいます。二郎系にしては840円と安いし、野菜マシしても無料。美味いです。
その後、高速で、妻の実家へ向かい。夕飯を皆で食べて(サイゼリヤ)平塚へ帰りました🚘️
[ 埼玉県 ]
昨年9月ぶり。GW後半戦。5月3日〜7日まで5連休。家族サービスに疲れて、1泊2日の利用。
妻と子供を妻の実家まで送り、自由の身に☺
高速でSKCへ。
18時20分到着。駐車場すんなり入れた。
下駄箱の鍵も数個空きがあり、リクライニングチェア付きでイン。意外にすんなり入れた☺
半年以上振りなので、テンションが上がる。早速浴室へ。
洗体し、効仙薬湯、草津湯、久しぶりだわ〜。
厚木が8月で閉店と聞き、かなりショックを受けた。この2つの湯に浸かってたら厚木を思い出し少し悲しくなった😢
1セット目。鷹の湯のサウナハット着用。サウナハット使うの多分半年振り。98℃。3段目8分。ずっしり来る熱さ。やはりラッコはすごい。
水風呂も1分。新外気浴エリアで10分。キリンみたいなあまみがびっしり。ロウリュのじかんに合わせるため風呂に入る。
2セット目。氷ロウリュ。GWだからか少し優し目に感じた。2段目で完走出来た。
水風呂1分。新外気浴エリアで10分。
3セット目。10-1-10。ここで出る。
食堂で1人飲み会。最高!
サワー3杯飲んで、たまごチャーハン、レバニラ炒め、ハルピンキャベツ、もやしラーメンを食べる。どれも美味い☺
2階のリクライニングチェアでゴロゴロ、結局そのまま寝る😴
深夜2時くらいに起きて再度浴室へ。
歯を磨いたりして軽く風呂に入る。
また寝て!6時に起床。
洗体などして、風呂に入り、サウナへ。
6時30分の暁のロウリュに参加。
入口近くの2段目、段ボール箱を持ったスタッフ2名がカツラをかぶり登場。200円ショップタチゾーと言うらしく、200円の商品を当てるらしい。途中で熱くなり出てしまった。水風呂1分。新外気浴エリアで10分。朝早くはまだ少し冷えますね。
最後に、上段で10分してた時、さっきの200円ショップタチゾーの時に誰かがもらった光るうんちくんが足元に落ちていた。水風呂1分。新外気浴エリア10分。
最後は炭酸泉に10分。横にある排水溝を顔を近づけると炭酸なのかむせ返るほど苦しいので皆さん気をつけてください。
効仙薬湯と草津入って8時少し過ぎたところで退館。お土産に値下げされていたカラビナとTシャツを買って次のサウナへ向かいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。