2022.05.25 登録
[ 神奈川県 ]
今日も1日休み。夜勤明け入れると三連休。特に予定もなく、家でダラダラしそうだったので、湯花楽秦野へ。10日振り。
途中コンボックスのセカストで、子供の衣類とカメラの三脚2つ売って280円。ガソリン代にしかならなかった。
この前、湯花楽秦野のアンケートに答えて、いただいたチケットが半額券かと思って行ったら、2階の癒心の半額券だった😭
せっかくなので2階を利用してみることにした。
11:20イン。
洗体し、炭酸泉12分。露天の湯が道後になっていたので壺湯に入る。無色無臭。
サウナへ。今日は少し熱く102℃。
上段で10分。外のアディロンダック5分やったがやはり寒い。
内湯のジェットバスに少し入り、癒心の館内着に着替えて2階へ。
有料になってから2回目。無料の時は内湯から裸でエレベーターに乗るのがなんか違和感があったなぁ。よく前の会社の友達とよく行ってたのを思い出しました。
ストロベリーのお茶があったので飲んで、個室みたいなところで30分くらいダラダラ。アメジストの80℃ある岩盤浴?で寝転がって10分。じんわり汗かけました。
クールダウンの部屋に少し入る。
ここ昔は雪降ってきてたよなぁ〜。
ここでアウフグースやってるのかな。
いつも平日の昼間来てるから全然アウフグース受けれてない😂
今度は2階利用して1日ゆっくりしてみたいな。
下に降りて、サウナ2セット目。
5分経ったところでマット交換😥
水を浴びて、内湯の椅子で少し休んで終了。
13時チェックアウト。
[ 神奈川県 ]
1日休み。年末以来の竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎店。前回いただいた平日無料券を利用。
11時30分イン。
平日昼間なのになかなか混んでいる。
洗体して、炭酸泉15分。
サウナへ。
1セット目 86℃ 2段目テレビ前
丁度オートロウリュ始まる。テレビない方のストーブ。なかなか湿度も高く8分でかなり汗かけました。水風呂30秒、竜泉寺の湯オリジナルの椅子で6分。日が当たって暖かい。もうちょい寝てるといいかな。椅子はアディロンダックが一番かな。
2セット目 86℃ 2段目テレビ前
オートロウリュなし、10分。
水風呂30秒、内湯の椅子で6分。水風呂の窓が空いていて日も当たらないので、露天の日が当たるとこと変わらない感じ。
3セット目 86℃ 2段目テレビ前
オートロウリュなし、10分。
水風呂30秒、露天のベットで6分。
やっぱ竜泉寺の湯はこのベットが一番いいわ。日が当たらないから寒い。
4セット目 84℃ 1段目テレビ前
サウナマット交換後だから少し温度が下がった。オートロウリュがあるからと下段で待ってたら、テレビない側のだった。
10分、水風呂30秒、露天のベット6分。
サウナは終了。
壺湯、電気風呂、炭酸泉と入って
13時45分チェックアウト。
竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎店についてふと思ったことを書きます。
竜泉寺の湯全てに言えるとこだが、炭酸泉の周りが全て足を入れる時の段差になっていて、頭を乗せられない。おまけに浅めだから少し体を寝かせて入るかたちになる。
入るための段差がないところを作り、もう少し深いといいかなと思う。竜泉寺の湯八王子みなみ野店の露天の炭酸泉が理想。
竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎は受付の店員さんが、店員同士でよく話していますね。せめて客がいる時は控えてもいいのでは。
[ 神奈川県 ]
夜勤明け、まあまあ寝てからの別所の湯。
本厚木に用事があり、安いガソリンを入れて、早めの昼ごはんを食べる。
大きなたぬきがある飯山温泉を通り、別所の湯へ。
2ヶ月以上振り。前来た時は紅葉が綺麗だったが、もう葉は全て落ちていた。
🚘️変わってから初。
JAF利用で90分、400円はホントありがたい。
12時25分イン。
洗体し、内湯、露天に軽く入り、サウナへ。
サウナマットを持って入るスタイルに変わりましたね。その分、サウナに敷かれている黄色いサウナマットが入り口だけになり、他のところはなくなっていた。前みたく黄色いサウナマットを入り口当たりにたくさん置いて自分で替えるスタイルも衛生的で良かったが、経費削減かな、仕方がない。
1セット目、95℃から85℃にダウン。
最初は1人だったが、徐々に増えてきて上段が埋まる。出入りが多かったからか85℃に急降下。水風呂かぶらないために11分。外の水風呂が冷たい。多分シングル。15秒。外気浴の代わりに内湯のぬる湯。33℃くらいだから丁度良かった。冬はこの入り方が良いかも。
2セット目、95℃。
サウナハットかぶった方と2人。
11分。まだ咳が出るから体冷やし過ぎは禁物。だから水風呂、外気浴を内湯のぬる湯に切り替えた。ととのいはしないがこれも気持ちが良いからいいね。
サウナは2セットで終了。
このあとは、露天のあつ湯からのぬる湯。内湯からのぬる湯といった温冷交代浴をやってみた。なかなか良かったです。
13時30分チェックアウト。
背中のお絵かきの人見なかった。初めて。
[ 静岡県 ]
夜勤を早めに切り上げ、まあまあ寝てからのオアシス御殿場。約3か月振り。
家が246沿いなので、ココは行きやすいです。鶴巻温泉の大きな看板の所からずっと246を西に向かいました。
途中、善波トンネル過ぎたところからの富士山が綺麗だったので写真撮りました。
1時間15分で着きました。
途中、オギノにもよって長野のお菓子を買いました。お土産。
1回の豚ざむらいの二郎系らーめんも食べたかったが時間が早かったので、また今度にした。
11時イン。
お正月のクーポンを使って入館。750円はかなりお得。
3階に上がり、浴室へ。
急いで出てきたので、歯磨き、髭剃りを忘れてたので、洗体と一緒に行う。
今日は、富士山が完全に見えてる。
ついみとれてしまう。
でもなぜか内湯のバイブラが出ていなかった。そこに数分入ってサウナへ。
サウナの扉が新しくなってた。内側の木の部分をみるとはっきりわかる。
1セット目 98℃
5、6名はいたが、最上段真ん中は空いていたので、ワイドスクランブルを見ながら9分。湿度もそこそこあり、かなり汗かけました。
水風呂30秒、15℃をアヒルちゃんで確認。
下に引かれた飛び出た石を避けながら、内湯のベットで6分。ここ使うの何気に初だった。外ほど寒くなくなかなか良かった。
2セット目
最上段の真ん中で10分。水風呂30秒。
外のインフィニティチェアで6分。外でも昼間は大丈夫かな。
炭酸泉に10分入り、昼ごはん。4階の彩味庵へ。そこそこ人がいる。お正月の半額クーポン最終日だからかな。
富士山モツカレーと吉田の肉うどん食べた。ここの食事は何食べても美味しい。
ここも新しくなってた。
タブレットでメニューを決めて、ロッカーキーを画面の真ん中にあてて注文するスタイルに変更。自分としては、ピンポンで呼んで店員とのコミュニーケーションも好きだったが。時代の流れかな。
お腹いっぱいで下に降りて、リクライニングチェアでひるおび見ながらうとうと。80分も寝たりテレビ見たりで過ごした。この時間がサウナの醍醐味かも知れない。
浴室へ行き、軽く洗体して、そのままサウナへ。
3セット目
最上段真ん中で10分、水風呂30秒、外のインフィニティチェア6分。
バイブラが出てないお風呂で温まり、今日のサウナはおしまい。
ここは空いててとにかく落ち着く。来るのにも丁度よいドライブで楽しい。
帰りにポイントカード作りました。もっと早く作っておけば良かった。
[ 神奈川県 ]
夜勤明け、軽く寝てからの湯花楽秦野。
約20日振りの湯花楽秦野になります。
咳喘息はまだ継続中。サ活中は体が温まっているからか咳は全く出ない。
11時45分イン。
今日はすごーく久しぶりにMATCHをサウナ前の冷蔵庫に入れて飲みました。
なかなかの混み具合。
炭酸泉に15分。壁の炭酸泉の説明をつい読んでしまう。竜泉寺の湯でも同じ。
1セット目
100℃、最上段でひるおびを見ながら8分。水風呂15秒、体を冷やさないように、内湯の椅子で休憩6分。
2セット目
最上段で10分。今日はこの時間でもサウナーっぽいサウナハット被っている方がちらほらいる。水風呂15秒、内気浴6分。
3セット目
12時50分のサウナマット交換が終わってから、最上段で10分。13時にスタッフのロウリュがあった。今日は「ロウリュさせていただきます〜」と言ってからロウリュしてくれた☺香りは不明。15秒の水風呂して、日が当たっている木の寝るスペースで3分。やはり外は体が冷えるので、露天の壺湯に入った。
炭酸泉12分して
13時30分チェックアウト。
帰りに白笹うどん多奈加に初めて行ってみようと思い、行ってみたが臨時休業だった。ついてない。家でカップらーめんにした。
[ 神奈川県 ]
約2週間振りのサ活。
コロナに感染し、咳喘息が悪化し、しばらく仕事に行けない日々が続いてました。コロナはすぐに収まったのですが、咳喘息がまだ続いている中のサ活。
夜勤も早めに切り上げ、まあまあ寝てからのAKC。
11時20分イン。空いている。
洗体し、炭酸酸12分。ぬる湯に入ると咳が出そうになる。体を冷やさないほうが良いっぽい。ラッコ薬湯、鉄輪の湯に入る咳は全然大丈夫。
サウナへ。
1セット目
2段目95℃、8分、水風呂90秒、外気浴8分(比較的暖かく長めに出来た)。
2セット目
3段目98℃、8分、水風呂90秒、外気浴は8分。サ室でも外気浴でも軽く話す若者2人組がいた。残念。
3セット目
2段目95℃、8分、水風呂90秒、外気浴8分。またさっきの話す若者2人組と被る。気分が悪い。話が気になるとかじゃ無くて、禁止されていることを平気な顔してやってるのを見てるのが嫌だ。
お風呂色々入って、出ました。
13時20分チェックアウト。
今度は館内着着てゆっくりしたいな。
ラッコ飯も食べたい!
[ 神奈川県 ]
今年、夜勤明け、少し寝てからのサ活は湯花楽秦野にしました。
回数券買ったときにもらったガラガラ抽選券が2枚あったので、早速やってみたが、2回とも白い球。缶のドリンク2ついただきました。無料券がほしかったな。
11時25分にイン。
炭酸泉12分、有馬の湯に少し入り、サウナへ。
有馬の湯、確かに少し黄色い感じはするが、鉄味もないし、本物にはほど遠い。AKCもそうだけど、濃いめの湯を浴槽に維持するのは難しいのかな。
102℃、最上段で10分、水風呂1分、板の外気浴5分。これを3セットしました。
この時間帯は板の外気浴は日が当たって暖かめ。特に一番手前側は柱があり、日差しを遮ってくれるので目をタオルで覆わなくても大丈夫。
2セット目に地元のおじ様方が下段で話しているのを久しぶりに見た。ま、若者みたくテンション高めの話し方じゃないから、あまり気にならず。
3セット後、炭酸泉10分、電気風呂、有馬の湯に入って13時25分チェックアウト。
ポイントもらうの忘れてた。
新年になって変わった所がいくつかあった。(箇条書き)
①冷たい顔拭きタオルがなくなっていた。
②サ室のテレビの下にあった『サ黙』の掲示が無くなってる。
③前からだけど、サクセスのシャンプーの掲示はあるが、ものが見つからない。
④浴室に近い所にある37のロッカーが壊れてた。やはり使用頻度が高いのか。
男
[ 群馬県 ]
1月5日〜1月6日で1泊で利用しました。
ここは5年前くらいに1人で宿泊したので、うっすら覚えていました。
年始明けだからかなりお得に泊まりました。チェックインした日はサウナがないお風呂だったので、次の日の朝風呂でサウナに入りました。
6時30分イン。
結構人がいる。駐車場もいっぱいで第2駐車場に置いたので納得。
まずは洗体。内風呂、露天風呂に入る。
少し塩味がし、温泉という感じ。
源泉かけ流しっぽい。露天風呂には雪があり、湯気がモクモク。冬の温泉を満喫できました。
外の給水器の水を飲んで、サウナへ。
先客1人、すぐに1人になる。2段目に座る。
露天風呂と外の山が見れて景色が良い。
81℃。かなりマイルドだけど、10分やったらそこそこ汗かけた。
水風呂はないので、出てすぐのシャワーで水を浴びる。外が寒いからかまあまあ水が冷ため。露天の脇の石に座り外気浴。
多分氷点下だから3分で終わり。お風呂メインだから1セットのみ。
最近思うんだど、サウナばっか行ってるから、あまみが出やすくなっている気がする。この1セットでも軽く出てる。
お風呂に長めに入り、出ました。
ホテルのチェックアウトまで部屋でダラダラ。これが気持ち良いんだわ。
チェックアウト後、土合駅を軽く見て、新潟へ行き、へぎそば食べて、魚沼の里で甘酒試飲して、原信という御当地スーパーで買い物して、セブンイレブンイレブンの御当地らーめん(新潟原産生姜の長岡生姜醤油らーめん)を買って高速で帰りました。
明日から仕事初め。行きたくないが頑張るか。
男
[ 静岡県 ]
鷹の湯に続いて、湯らぎの里。
本当はしきじに行こうと思って電話したら1時間待ちと言われ、自宅での夕飯に間に合わないので、こちらに行くことにしました。
ここはもしかしたら初ではないかも知れない。15年くらい前に仕事で裾野に2年いたときに新幹線近くの温泉に行ったのだが、思い出せない。
15時20分イン。
なかなか年季の入った施設。
休日料金950円。
右側の男性側へ。
ロッカールームがなんか暗い。
入ってすぐの掛け湯をやったら水だった。
その奥にお湯があった。
軽く洗体し、内湯へ。
四角い大きなお風呂を6等分したような湯船。真ん中に水風呂がある。ひとまず湯船につかる。なんか濁っている。これは温泉の成分なのだろうか。
続いて露天エリアへ。
湯船は左奥に檜風呂があるのみ。新しそう。檜風呂は匂いも良いし、木の触感が好きです。おそらく昔は他にもお風呂があったのだろう。板を敷いていたり、畳を敷いていて今では外気浴エリアになっている。
夏に来たら外気浴がたくさんあり良かったかなぁ。
で、早速サウナへ。サウナマットを洗って水気を払い、最上段へ。95℃カラカラ系。テレビでケンミンショーがやってて、ちょうど静岡のことやってた。天神屋の、おでんとたぬきむすび。おでんはまだ食べてないんだよね。いつか食べたい。
10分やってすぐ目の前の水風呂へ。
なかなか冷たい。15℃くらいかな。AKCの水風呂に近い冷たさ。バナジウムの水。1分入り、浴室入り口付近にあるアームレストが高い椅子に座る。鷹の湯と合わせると合計6セット目。やはり疲れたのか軽く寝てしまい、腕がアームレストから落ちるので目が覚めた。でも気持ちが良い。
次にスチームに入るが全然熱くなかったのでやめた。
そのまま、サウナへ。最上段の同じ位置10分、水風呂1分、アームレストの椅子5分。2セットで〆め。
電気風呂、バイブラ等に入り出ました。
ここはマナーの注意書き(いたずらは警察に即通報しますみたいなの)が多く、民度が低そうな感じがした。
この設備で950円はちと高いかなと感じました。ざぶーんのほうが良いかな。
17時チェックアウト。
[ 静岡県 ]
2025年初サウナ。やはりお気に入りの鷹の湯。約3か月振り。
冬休み7連休。家族サービスばっかでちと疲れたので今日1日は自分の時間。
9時に自宅を出発し、11時にイン。今日は何が変わってるか楽しみ。
デトックスウォーターが4種類。満タンにくんでロッカーへ。
暗証番号のロッカーが結構使われてたので100円のロッカーを使う。
ジンジャーのやつで洗体。
ドゴールに5分。なんか肌がツルツルする。
まずは+10℃のサウナへ。出川の充電やってた。第1TV。久保さんがCMに出てた。静岡に来たのを実感する。
108℃、11分。もちろん鷹の湯の黒サウナハットを着用。同じのが近くに置いてあり、一瞬焦ったが、名前を書いてあるので大丈夫だった。内湯の水風呂1分、露天出口のアディロンダックで5分。ここは少し扉が空いていて気持ち良い風が入ってくる、お気に入りの場所。
次に、KK。66℃。なかなか熱め。
砂時計が外れていた。爪の痛さに耐えられず、3分で出る。外の檜水風呂1分、内湯のテレビの所で外気浴5分。あまみが気持ち悪いくらい出てる。
次にバレルサウナ。横に樽の大きな水風呂が出来てた。こんなスペースあったんだ。
マットを借りてイン。108℃となっているがそこまで熱く感じない。奥のひょっこりはん側の3人座れるとこの真ん中に座る。ロウリュスタート。熱いがなんとか耐えられた。出る人がいたので、104℃まで下がってた。8分やって、新しく出来た樽水風呂に1分。露天入り口のアディロンダック1分。その後佐藤園ぬる湯に入った。
ここで、デトックスウォーターがなくなったので服を着て水くみ。
再度、浴室へ。
またドゴールに少し入り、サウナへ。
少しサウナマットが臭った。11分。外の水風呂1分。佐藤園3分。テレビの外気浴1分。
次にバレルサウナ。さっきと同じ所に8分。ロウリュも耐えられた。
樽水風呂1分、佐藤園5分、外の椅子5分で〆め。
ドゴールと内湯に入ってデトックスウォーターを満タンにして次のサウナに向かいました。
13時45分チェックアウト。
年始だからかなかなか混んでました。
[ 東京都 ]
家で飲んでて、ソファーで寝てたら年明けてた。ゆく年くる年も見ずにあっけない年明け。昨日のサ活になります。
昨年はサウナイキタイ始めて、意外と書くの続いた。やっぱ好きなことは続けられるんだね。今年はもう少し新規開拓もして、出来たらサ友とかも作れたらいいな。
この前来たばっかだったが、奥さんの実家がここから近く、夕方から食事会なので、夜勤明けから、ダイレクトにここへ。
5:10
相模原で朝マック。エッグマックマフィンマフィンセットと、チキンマックマフィン。いい年だが朝マック大好き。
6:00
竜泉寺の湯八王子みなみ野に到着。
これからオープンで何十人も並んでいた。
竜泉寺の湯のテーマソングが流れたと同時に皆さんチェックイン。自分もイン。
岩盤浴やらないが、寝たいので、館内着を受け取り、浴室へ。炭酸泉はすでに人がたくさん。洗体し、露天の炭酸泉に10分。これだけで出て、館内着を来て、フォレストなんちゃらのテレビ付きリクライニングチェアへ。誰もいない。10:30まで寝た。
浴室へ。寝てる間にすごい混んでる。
軽く体を洗い、風呂が混んでて入れないので、メディサウナへ。
並びはしないが、混んでる。出入りが多いからか80℃を切ってる。混んでるのにあぐらかいて座ってる輩多数。竜泉寺の湯はこういうの多数。仕方がない。
10分、シングル30秒、水風呂40秒、ベットで外気浴5分。
炭酸泉に入り、また出て、一休で食事。
カツカレーを食べました。16穀米を選択出来て美味しかった☺
で、フォレストなんちゃらのテレビ付きリクライニングチェアで寝る。最高!
15時に起きて、浴室へ。
激混み。想定はしてたが。軽く洗体し、メインサウナへ。ロウリュに合わなそうだったので、最上段へ。やっぱ出入りが多いせいかいつもより熱くない。10分、シングル20秒、水風呂40秒、ベット外気浴5分。サウナがぬるいとシングルもきつい。
このあとメディサウナを2回やって、なんとか炭酸泉に入って今年のサウナは〆め。
このあと、奥さんの実家の多摩センターへ行って、スシローをごちそうしていただいて帰宅しました。
この1年、遠出したのは夏休みの神戸1人サ旅だけだったなぁ〜、独身の時は時間が出来たら、青森とかの秘湯とか行けてたなぁ。今年も遠出してサウナを楽しみたい!
皆さん良いお年を〜☺
[ 埼玉県 ]
友達との埼玉サウナ巡り2箇所目。
昼飯後、三芳パーキングエリアに行き、少し買い物して、エーキドーパンの工場直売所で、美味しいソフトクリーム食べて、パンを買ってから2回目のキンクイへ。
16:30イン。入館のみ。
友人は初めてなので、3階のバレルサウナとか見たり、2階の入れるところまで行き、館内着のエリアをみた。まだ混んでるから、また次回。
浴室へ。人がやはり多い。
洗体はすんなりできた、奥に洗体エリアが増設されたような気がする。あと、ロウリュタイムが15分置きになったから、時計の表示も変わっていた。改善活動がなされていて感心した。
まずは炭酸泉。頭付けるのもやったが、なんか完全に浸からず疲れるのでやめた。
あと、温度が高い40℃。温泉の効果もあって温まるんだし、内湯なのだから38℃くらいでもいいと思う。
ハーブサウナへ。
中段で6分。良い、ロウリュも味わえた。
汗を流し、2メートルの深さの水風呂にダイブ。確かに気持ち良いが、事故が起きないか不安。
椅子で休憩5分。
体がすぐ冷えてしまうので、風呂に入り。
次はロウリュを狙ってロウリュサウナへ。
入ったらちょうど始まっていたので、下段から2段目に座る。大きなサウナストーンにアロマが注がれているがあまり香りを感じず。風も出ているがあまり感じない。座る所によるのかな。6分で出て、シングルして、天然温泉の水風呂へ。この温泉の水風呂良いね。
その後、前回入らなかった塩サウナ(本日2回目)。80度とまたまた塩サウナにしては熱め。塩をぬりたぐって10分。出てすぐ右の変わったシャワーを浴びて、温泉の水風呂へ。
その後、風呂一通り入って18:30チェックアウト。
なかなかうるさいし、混んでるけど、そういうものだと思って行けばなんとかなるかな。
下道で秦野まで友達を送って家に帰りました。疲れたのでよく寝れた。
[ 埼玉県 ]
今日は前の会社の友達(サウナーではない)と埼玉の温泉巡り。
8時に秦野に迎えに行き、一般道で宮ヶ瀬経由でいるまの湯。初訪問。
入浴料500円と格安。
11時にイン。玄関にもう門松が飾られている。中に入ると食事処が左にあり、右側に畳敷きでテレビがある休憩所がある。
洗体し、内湯のぬる湯に入る。何かの入浴剤が入っていて良い香り。ぬる湯と言っているが38℃くらいあるから普通の湯だ。
その後、内湯のバイブラいくつかやって、露天へ。炭酸泉は全然空かない。奥にある、スチームサウナに入る。60℃くらいかな、ぬるい。オレンジの香りが良い。6分ほど入り。シャワーをかけてベンチで少し休憩。
その後、塩サウナへ。久しぶりの塩サウナ。こちらも60℃くらい。テレビがある。
塩を全身に塗りたぐって8分。肌がツルツル。改めて効果を実感した。
シャワーのあとベンチで少し休憩。
で、内湯にあるサウナへ。85℃くらい。だけど湿度があるからかそれなりに汗をかける。
4段くらいある。2段目で8分。
水風呂は深さがあり18℃くらいと少し高め。1分で出て、外のベンチで外気浴。
サウナーではない友達と行ったので、軽めのサウナでしたが、スーパー銭湯としては普通かな。これで500円なら近くにあったら通うね。
12:30チェックアウト。
[ 神奈川県 ]
夜勤明け、少し寝てから来ました。
サウナイキタイでは書くのは初。ここはオープン当日から何度も来てます。十数年前からお世話になってると思う。
家から30分。11:30イン。
車はいつも2階に停めます。
今日は入館で平日限定の無料入浴券をいただきました。あと、1年前に買ったスーパー銭湯のクーポンで岩盤浴が無料になりました☺またこの本出てたから買おう!
11時45分の氷を投入するロウリュがあるらしいので、急いで洗体して、風呂には入らずサ室へ。
ヴィヒタが窓際にたくさん。
85℃だがかなり湿度が高めで随分熱くなったね。サウナに力を入れているのが感じられます。
でも45分過ぎても氷を入れに来なかった。
暑くなると期待して下段で待ってたのに。
10分やって、水風呂1分、15℃これも冷たくなってる。前は、奥の排水溝が水が流れず満杯になってたけど、これも改善をされていた。ただ、二重扉の間のスペーズが敷物が扉で押されてしまうのか、いつも奥で丸まっていて、板が黒くなっちゃっててヌルヌル。あれは何とかしてもらいたい。
外気浴はベットで8分。外気の冷え込みが緩んでいるため快適に外気浴出来た。
2セット目は上段で。かなり熱い。汗ダラダラ。8分で出て、水風呂1分、竜泉寺の湯オリジナルの整い椅子で8分。これもう少し背もたれが傾いてるといいのになぁ〜。
3セット目も上段で8分。水風呂1分。ベットで外気浴8分。あまみも出たし整えたかな。
一度、館内着に着替えて、5階へ。
時間があまりないので、テレビ付きのリクライニングチェアで40分くらいうとうと。これがたまらない!この椅子ほしいと思って探したこともあります。
再度、浴室に戻り。電気風呂。ここのはかなり強い。今日は露天出てすぐの風呂が酒風呂になってたので少し入る。最後に炭酸泉10分やって出ました。
竜泉寺の湯茅ヶ崎は近くて良いのだけど、ロッカーが壊れてたり、ドラクエ率が高かったり、治安が悪いので、どうしても避けてしまう。午前中に来れば問題ない。
露天の鳩避けの網も何とかならないかな。
13時45分チェックアウト。
明日は前の会社の友達と埼玉方面の温泉に行く予定です☺
[ 東京都 ]
2連休なのでどこか少し遠いところに行きたいとずっと考えてて、朝早く起きれたので、竜泉寺の湯八王子みなみ野に行くことにした。
家から1時間10分で到着。6時40分イン。
朝でもそこそこ人がいる。
洗体し、露天炭酸泉へ。外気が寒いので湯けむりがモクモクで温泉に来たなぁ〜って気分にさせてくれた。15分入って、合計6セットしました。
①メディサウナ10分(80℃)-シングル20秒-水風呂40秒-ペンギンの前の椅子8分。これは寒くなく良き。
②バスーガロウリュサウナ10分(80℃)-シングル20秒-水風呂40秒-外の椅子5分。
やはり日陰は寒い。少し不感温の湯に入る。鷹の湯のサウナハットかぶったが今日はそこまで熱くなかった。
③メディサウナ10分(85℃)-シングル20秒-水風呂40秒-露天の背中にお湯が流れる椅子6分。これはなかなか良い。
一度、服を着て、畳のところで1時間寝る。
④バスーガロウリュサウナ(85℃)9分-シングル20秒-水風呂40秒-露天のベット6分。整いました。バスーガ出てるときに入ったがやはりそこまで熱く無かった。やはりこのベットだとここでは整う気がする。きよめの滝は勢いが足りない。横山ユーランド鶴見のほうが断然良い。
⑤メディサウナ8分(85℃)-シングル20秒-水風呂40秒-露天のベット8分(日向)。ひなただとやはり長く外気浴が出来る。あと、ロウリュ初めてやってみた!大きな一歩。ちゃんと『ロウリュやります』と言いましたよ☺
⑥上に同じ。今回は1人になった時に砂時計が空になったので、ロウリュやりました。ロウリュやる勇気が出ました。これからはどんどんかけまくります(ルールはもちろん守ります)☺
11:30チェックアウト。
ペイペイ10%還元の東京のやつやってるみたいだったので、夜食べるケンタッキーのチキンを買って、いつもの西海製麺所で食べて、宮ヶ瀬ダム経由で帰りました。良いドライブが出来ました🚙
26日、27日で平日無料券くれるイベントやるみたいなのでもしかしたらまた来るかも。
男
[ 神奈川県 ]
5日振りの湯花楽秦野。回数券を買ったのでつい時間が出来ると来てしまいます。あと、秦野でOMOTANコインやってるから最近は秦野よく来ます。
夜勤明け、少し寝てから、11時50分イン。
洗体し、炭酸泉に15分入ってからサウナ。
そういえば、最近、地元のおじいさんのおしゃべりが全くないのに気づいた。
前はサ室でも仲間どうしでよくおしゃべりしてたのに、モクヨクにようやく気づいたのかな。良かった〜☺
上段10分、水風呂40秒、アディロン外気浴6分。この時間帯はアディロンのところは日陰なので寒い。
外気浴短くして、ぬる湯に入りたいところ。33℃くらいのぬる湯があればいいが、湯船が繋がってるから温度変えられないのかな。
2セット目、上段10分、水風呂40秒、外気浴(木の板)8分。ここは日が当たるから、まぶしいけど目にタオルを乗せてのんびり外気浴が出来る。
3セット目、12時50分のサウナマット替えた後。タオルが乾いてて気持ちが良い。13時ロウリュやってくれた。今日は『ロウリュさせていただきま〜す』と言って入ってきて3杯かけてくれた。あとは何の香りか伝えてくれたらパーフェクトなのだが。多分抹茶の香りだったかな。
上段10分、水風呂40秒、外気浴(木の板)8分。
そういえば、サ室にヴィヒタが全くなくなったね。檜のチップみたいなのが袋に入って板が特に香りを感じなかった。
壺湯、寝湯、バイブラやって13時30分チェックアウト。
OMOTANコインを使って、ウエルシア、イオン秦野で買い物して帰りました☺
男
[ 神奈川県 ]
最近、休みの日も用事があり、ちと疲れ気味。夕方からAKCお泊り。
12月20日19時30分にイン。
ラッコ薬湯、鉄輪楽しみ🎵
洗体し、鉄輪へ。
白いけど、硫黄の香りがない。
続いてラッコ薬湯へ。
茶色いが薄い、温まるが前のような刺激はない。残念だがAKCを応援したい。
入りたかったら草加に行きます。
サウナは10分、水風呂40秒、外気浴5分、バイブラ5分。これを2セット。
その後、3階で1人飲み。たくさん食べて、サワー3杯飲んだ(半額☺)
その後、4階のリクライニングチェアで0時まで寝て、風呂に軽く入り歯磨きなどして寝ました。
5時40分起床。今回は起きれた☺
洗体し、6時のロウリュへ。
水、氷をハンパなく入れてた。
1段目で良かった。10-1-5-5(バイブラ)
2セット目。6:30仰いでもらった。
1段目のさっきのところで10-1-5-5(バイブラ)。
3セット目。2段目で8-1-5-5(バイブラ)で〆ました。
8時までリクライニングでうだうだし、チェックアウト。
横須賀の実家に向かいます🚙
金曜夜にしては空いていた。土曜の朝ウナも。薬湯とかの影響かな。
朝食は朝マック。
メガマフィンセットとチキンマックマフィン単品。朝ウナの後のこのルーティンがかなりお気に入り🎵
[ 神奈川県 ]
約一ヶ月振りの湯花楽秦野。
夜勤明け、軽く寝てからの湯花楽秦野。
湯花楽近くのイレブンカットでいつも通りのカットをしてから、湯花楽にイン!
OMOTANコインで平日限定の回数券を買って12時10分にイン。2割(1400円分のポイント)お得☺
洗体し、炭酸泉に10分。
サウナへ。102℃、空いている。
1セット目 サウナ上段8分、水風呂40秒、外気浴(アディロン)6分。
日陰だと日中でも寒いので、水風呂&外気浴は短めになってしまう。
2セット目 サウナ上段10分、水風呂40秒、外気浴(昔、寝湯だった今は板が引かれているところ)8分。日が当たるところでは長めに外気浴が可能。
露天のテレビがあるところ、前は滝になってたなぁ〜と昔を思い出したりしました。
2セットでスタッフロウリュがあったけど、前も書いたけど、無言で入ってきて、無言で3杯かけて、無言で去ってゆく。
店長さん何とかしてください。
3セット目 サウナ上段10分、水風呂40秒、外気浴(あぐらがかける椅子)6分。
今日は、いろんな外気浴を試してみたけど、アディロンダックがやっぱいいかな。
あまみも気持ち悪いくらいでて癒されました☺
13時50分チェックアウト。
秦野のOMOTANコインで色々買い物して帰りました。
男
[ 神奈川県 ]
夜勤明けからの約40日振りの富士見の湯。今日はポイントカードが満タンになったので、これを使って入館。
新しい車は充電が出来ないのでなんか損した気分です。
今日は快晴で富士山もバッチリなので写真撮りました。
11時50分イン。
月曜日なのにかなり混んでる。
ロッカーの上段が空いてない。
浴室へ入ると15人はいるかな。
洗体し、お風呂3つ入り、サウナへ。
やはり混んでる。入ってすぐのサウナストーブの横が空いていた。今日は少しぬるい。85℃〜88℃。テレビがついていなく、調整中となっていた。
12分入り、水風呂30秒、外気浴10分。
外気浴は昼だから何とか出来たがかなり体が冷える。
12:30のマット交換後、2セット目、上段に座り、11分したところで鼻血が出たので、即出て、少し休む。鼻をかんでいたので、粘膜が弱くなってたのだろう。止血を確認し、水風呂30秒、内気浴10分。
今日気づいたんだけど、外気浴でかなり体を冷やすと、冷めてしまうのもあるけど、肌も乾燥するんだと思う。2セット目汗出るのに5分近くかかった。
3セット目は13分、水風呂1分、内気浴10分で〆ました。
お風呂3つ入って、出て、休憩所のリクライニングチェアで少し寝て帰りました。
13時40分チェックアウト。
今、秦野ではOMOTANコインというのがあって、40%還元してくれるお店も多数あって、かなり助かってます。上限使い切るまで秦野に通います☺
[ 神奈川県 ]
この前、サウナに入れなかったので、夜勤明け後にリベンジ。朝8時からAKCからかなり近いクリニックで検査があるので、朝ウナしたって感じ。
5時にイン。こんなに早く来たのは初めて。平日朝だというのに受付で並んでいた。タオル忘れたのでタオルセット付きにした。
洗体するところは少し混んでたが何とか洗体完了。浴室は空いてる。
露天、バイブラに軽く入り、サウナへ。
サウナもガラガラ。2段目で8分。2段目の温度計で103℃。水風呂は13℃。30秒ほど入り、外気浴5分、露天ぬる湯5分。軽くグワングワン来た。寝てないからめまいかも知れない。
2回目は9分、3回目は8分。
この時点で7時。あとは風呂タイムで出ました。
受付でカレンダー買った。カレンダー買うと年末だなぁ〜って思う。
あと入館500円引券もいただいた。
朝ウナでももらえるんだね。
あと、ポイントカードのポイントが貯まり商品券も出てきた。これはかなりお得だ。
サワーとかも半額とか言ってたし。これは泊まりで近いうちに来たいなぁ〜。
8時からクリニックで検査。
採血のため、朝食抜いてたから、インターのマックで朝マック。ソーセージエッグマフィンのセットとチキンマックマフィン食べた。サ活と朝マックの組み合わせ好きだな〜。
寝てないし、朝食抜いたし、サウナ3セット、血も抜かれたからヘトヘト。これから少し寝ます(-_-)zzz
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。