鶯谷駅北口から歩いて3分。
着いたのは、ひだまりの泉 萩の湯。
はぎのゆ。

券売機で入浴500円+サウナ平日250円を購入。再入浴は不可。
男子は2階へ。ロッカールームで着替えて、サウナ開始。

〜1セット目〜
岩風呂38℃→サ室上段6分→水風呂1分→内気浴

これは……公衆浴場というより、完全にスパ銭と言っていいと思う。すごい。
堀田湯のようなオシャレ系とはまた違って、単純にスケールがデカい。

内湯に、あつ湯、炭酸泉、電気風呂、水風呂、サウナ室。半露天?に、岩風呂、ととのいスペース。
シャンプー、ボディソープも置かれていて、昼間も営業してて、タトゥー禁止。公衆浴場あるあるに、ことごとく当てはまらない(笑)

人もかなりいるけど、浴室が広いのでぎゅうぎゅうとまではいかない。
サウナ室は空いてる。100度カラカラで熱い! よいではないか……みんな1〜3段目にバランスよく座ってる。確かに3段目はかなりの熱さ。

水風呂も冷えてて広い。
ベンチに置かれたビート板で、内気浴。
これは人気なのもうなずける。土日でもサウナ付きで800円なのはコスパやばい。。。

〜2セット目〜
あつ湯43℃→サ室中段6分→水風呂1分→内気浴

あつ湯は入浴剤入りで良い。ところどころに貼られている館内新聞?を読みつつ温まる。
サ室で蒸されて、休憩。

〜3セット目〜
炭酸泉→サ室上段7分→水風呂1分→半外気浴→給水

炭酸泉は温度計が作動してなかった。
ラストは、岩風呂のととのい椅子で休憩。

ゆっくり座れるところが食事処しかなさそうだけど、そこに給水器もあったし、食事処だけの利用も可能らしい。
近場だったら、間違いなく通う。そんな銭湯でした。〜旅はつづく〜

歩いた距離 0.25km

ソルト🦉さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真

豚ロース生姜焼き

おいしい

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.5℃
0
100

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!