渋谷SAUNAS
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
サウナー、サウナ好きは、大きく2つのタイプに分けられるでしょう👤💦✴️
サ→水→外だけが好きな人(かつての自分)👤✴️🧼
もう一つは、お風呂(大浴槽に入ること)も好きな人👤♨️🏞️
初訪問だった渋谷SAUNASさんは、おそらく設計したのな前者のタイプだろう。
本当にそうかどうかは知らないけど、お湯を張った湯舟が無くカラン席も無い館内で、そう感じる☺️
浴槽とカラン席が充実している都心のスパ、タイムズスパ・レスタ、コリドーの湯、赤坂湯屋などと、浴室の趣きがまず違う。
TOTOPAやサウナ東京、PAIADISE、あかざるにも、ちゃんと浴槽はある♨️
東京中の銭湯巡りをする旅を終えると、今まで行けなかったサウナ施設へ行ける自由を得た🌟でも、湯舟の無い施設には違和感🫢
SAUNASさんはサウナ専用ビルに入るサウナスパ✴️こういう新しい所へまだあまり行ってない自分には新鮮だ👤
普段銭湯をメインにサ活湯活をしていると、土日祝料金2時間半で税込3,850円はやはり高く感じる💰
しかしそれだけの価値があるのだろうと、チャレンジ精神で朝10時から入場してみた🔜✴️
満開の時は美しかろう🌸桜丘町のさくら坂を登るが、渋谷の駅からは近い🚉
館内は新しくてキレイ🌟2022年12月にタナカカツキ氏総合プロデュースをウリに華々しくオープンしてから、もうそんなに経つのですね🗓️
そしてこちらサ室は充実している✴️
この日の男湯はLAMPI側、下の2階は寝サウナ3床"BED"の間は狭かったけど、"MUSTA"の間の方はL字3段の17-8席で、横長窓から光が入りやすい🌟👀
デザイン重視のためか、室温計や12分計などは一切かかっていない👀
こういうスパには珍しく、サ室用のビート板も置いていないので、ロッカーまで個人のサウナマットを取りに行く🔜
3階へはグレーの階段を登ると、屋上テラスに高台水風呂と、その周辺に腰掛け長ベンチが誂えられている👀
奥にサ室が2つ。その一つ"KERO"の間は、ヴィスキングタイムということで、5時間ほど立入禁止だった🚫
もう一つの"SOUND"の間がメイン、電子的な音楽が流れ、2階のサ室よりやや大きめの19-20席程度か👀
結局、このSOUNDの間と深さ150cmの水風呂を何往復か✴️↔️🧼途中樽から落ちる打たせ湯を浴びながら楽しんだ👤✴️🧼
最後に温まって出ようと思った3床ある2階の寝風呂が、実は水風呂だった、ということに、最後に衝撃を受けて😰💧
やはり浮かんだ言葉は、
遠くの温泉より近くの銭湯
都心のスパより下町の銭湯
これに加えて、
都心のスパなら湯舟のあるスパ
でした🙏
勉強になり、ありがとうございました♬
わかりますー🙏夏なら湯舟無くても平気だから、サ→水→外、何なら水→サ→水→外の繰り返しでもいいかもです☀️💦渋谷がダンジョン、正に!銀座線から井の頭線までのルート何回変わったことか💦新宿西口の地下も目印のお店が全く無くなりましたよね(>o<;;
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら