第二久の湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
お久しぶりの江東銭湯は、都営新宿線西大島の第二久の湯さんへ♨️
お話伺うと、お兄様経営だったご本家、久の湯(砂町)はすでに閉店。
こちら玄関上の真緑スクリーン🟩にも町内の地図にも、屋号に"第二"が付かない"久の湯"の表示👀
「もう久の湯と呼んでね。よろしく」のメッセージだ🫡
サウナ料払っても無料タオルはあまり貸したくなさそうな美人女将さんに、サウナ用リストバンドをもらって、男湯暖簾をくぐる。
まず幅のある中庭が目に飛び込んできた🏞️👀
縁側と池を見渡せる窓際のロッカーを使っていると、勝手口のような浴室外側ドアから、外気浴をしに人が出て来て縁側ベンチに腰掛けるのが見えた👀
これは間取り最高じゃん、サウナ→水風呂→外気浴が最短距離で進軍できるのだ👥🔜
浴室内は、中島師富士絵の下に、海岸線近くか湖に白鳥が浮かびなぜかバンビが遊ぶ、メルヘンな焼き付けタイル絵が可愛らしい🦢
年季感じるも明るめサ室は、直列2段で詰めて5-6席。2-3人で過ごせた96度には外が見渡せる窓🖼️👀やや乾燥気味も一段下がった床に置かれた遠赤ヒーターから、しっかり熱が来る👤✴️
出てすぐ横のバイブラ水風呂は、19度ぐらいで常温よりやや低い井戸水か🧼中庭に面したガラス窓が大きいので、まるで明るいサンルームのようだ⛅️👀
専用のお勝手口から直接お庭テラスに出られ、ベンチで外気浴ができて気持ちー🏞️👀近隣からやや丸見えなのは、男湯ならではのご愛嬌か😆近隣も見たくもないだろうが😌
湯気抜き高窓が高い天井近くにあるのに、カラン席のすぐ上にも大きな窓が開いていて、換気がWでかなり行き届いた浴室内の構造だ👀
中島師のペンキ絵日付けが(平成)30年と6年も経ってもピカピカなことと、換気の良さは関係があるでしょう🗻🤔
女湯脱衣場から聞こえてくる常連お姉さまたちの会話🗣️👥互いの健康を気遣う思いやり、男側で聞いていてホッコリする🌟
(どこの銭湯でも男湯ではまず聞かれない。会話は野球、相撲、競馬、町内の話ね)
こういう空間こういう時間を作り出してくれるのが、皆に愛される銭湯だ♨️
風呂から上がって、脱衣場で見えたお庭がロビーまで続くほど幅のあったことがわかる。濃茶のバスタオルがカバーに敷かれたソファは座り心地良く、窓外庭の緑に目が癒される🏞️👀
親戚の家のような居心地良いここであんまりゆっくりしてるとウトウトしそうだったので😴、眠くなる前に頑張って立ち上がる🦵
そんないいお湯とサウナでした👤♨️ありがとうございました♬
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら