竹の湯
銭湯 - 東京都 葛飾区
銭湯 - 東京都 葛飾区
葛飾は四つ木の竹の湯さん♨️
以前、立石喜久乃湯で話しかけられた大先輩から、
「東京中の銭湯巡ってる?葛飾はどこ行った?」
な話になり。
その時に、四つ木竹の湯は行ってて当然みたいな言われ方をしたので、それからずっと気になってて♨️やっと来られました♬
キャプテン翼だらけの四つ木駅から住宅街に入ると、見えた👀、えっ?まさか建物が竹色?
薄竹色の壁をした竹の湯は初めて🎋👀(夕方だったので見間違えでないことを祈るのみ🙏)
こちらサウナは無料だし、地下天然水のかけ流し水風呂もあるし🚰露天風呂に外気浴用の腰掛けも用意されているし、サウナ銭湯としては申し分なし🌟
しかし、あー、困った(-。-;;
サウナ前に水通しで入った天然井戸水風呂が👤🧼おそらく地下水常温の22-23度ぐらいで、外を歩いて来た火照った体にちょうど気持ち良く、永遠にここにいたくなってしまったのだ(>o<;;🧼🚰
ううむ(-。-;;.。o○(無料だし、このままサウナ入らず、湯舟と温冷交代浴でもいいか、サウナに入ってもこの水温だとあんまり冷えないかも)
とか悩み、そこで一句。
🎋色々と 考えてしまう 夏の空☀️🐞
🎋結論は やっぱり無料 サウナ室👤✴️
サ室は直列2段、詰めれば5席だろうけど、座面が小さめなので、上段に3人座ると下段はやや座りづらそう👀(女湯サ室は下段座面が広そう)
室温計を見ると、ん?112度?🔥
そんなはずはないぞの体感温度👤✴️すると、すぐに隣りの常連さん先輩、
「壊れてるんだ。外に温度計あるよ。こんな温度だったら熱くていられないよ」
「ありがとうございます。ですよね、ハハハ(^o^;;」
それでもこれで無料なんだから、110度はなくてもこのしっかりとした熱を受けられるのは、ラッキーと思うしかないだろう👤💦✴️
背景画富士絵は🗻HP女湯写真にあったサインで中島師絵とわかる💡
電気風呂はかなり強だ⚡️不調の左肩に当てジンジン来た(>o<;;
"飲めません"の表示がある露天の大きめ岩風呂🪨屋根や庇が全くかからない空見えの大きい屋外空間は気持ちいい⛅️
今の季節、水風呂があるか無いか。その水温(冷た過ぎより長く入れる常温水風呂が好み💧)。水風呂の良し悪しが、サ活効果を左右する✴️🧼
が、もう一つ重要なのは、脱衣場エアコンの冷え具合だ。
こちらは、もう脱衣場に上がった時から冷え冷え❄️乾燥もしてるので、体拭きやドライヤーの乾きも早く✨
ロビーもよく冷房が効いていたので体がかなり冷えて、帰り外気温25度、家まで、いや帰った後も、全く汗が出ませんでした👤✨
色々楽しめて、下町風情も満点の素晴らしい施設🏯ありがとうございました♬
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら