サウナ・アダムアンドイブ
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
サウナ納めはついに「魔境」アダム&イブさんへ♨️
"死ぬまでに行きたい日本のサウナ"に「海千山千の修羅場を越えてきた系のお客さんばかりで」と書かれててビビります(・o・;;サ活でホームにされている方も上級者ばかり(-_-;;
実は20年以上前からこの通称テレ朝通りは月に何度も通る生活圏。昔から怖い系の人や有名人が出て来るところを何度も目撃しているので、そういう人たちの別世界と初級者としてはずっと敬遠していましたが、魔界にも足を踏み入れねば成長なし🕺
午前0時から料金が3,990→2,700円(それでも銭湯3回行けるぞ)意を決し徒歩で0時半に初突撃しました🌠
料金後払いで番号付きロッカー鍵を受け取ると、六角洗面台を囲むロッカー内に厚手の高級小タオル2枚とバスタオルが配備。浴室入口で緑のサウナパンツを履いて入場です🩲
わっ、皆んなスマホ見てる(・o・;;浴室サ室でスマホ使用可がルールとは言え、この無法状態は異様だ(^^;;
サウナは102度ぐらいのドライ室と窓で仕切られた薬草薫るミスト室。個人的にはタイルの雰囲気や背中にポタリがプレジデント似のミスト室がなかなか高温で好きでした🌟
そしてやってみましたサ室でオロポ🌟ここが発祥の地と言われるオロポをインターホンで頼むと、ロッカー番号呼びコップオロポを浴室デリバリー🗣🧋
サ室に持って入ってググッと飲むと、100度超の熱気を浴びながら冷えたドリンクが体内を流れる何とも不思議な感覚でした☯️
15度以下に感じるキンキン水風呂に入ってる人は少数🧼ドライとミストを何セットか繰り返して、最後は熱めのお湯につかって出来上がり♨️
この時のお客さんは内気浴テーブルで仕事の話をしてるリッチな若者たちという感じ(単に見た目)。施設全体は、駒込ロスコさんのような昭和感満溢。深夜以外は何か飲んだら4千円超えでとても通えませんが、夜中どうしても行きたくなったら歩いて行けるとは思いました✴️
<ここからサ街活コーナー>
今日のサ街六本木や西麻布はとても書けない(書き切れない)ので、日中に近くで手土産を買いついでに施設外観をパチリ🤳歩いてすぐの来春開業テルマー湯建設現場も視察、マンション3階までが施設のようでアダイブさんとは客層違いそうだけど、料金設定が気になるところです💰
今年5月から始めて8ヶ月連続×10回の計80サ活。うち新規訪問57施設の銭湯は27軒で、人生変わりました👤サ活で出会った皆さま大変ありがとうございました🌟「共感」と「思いやり」サ活の素晴らしさ🌈来年も良きサウナと湯に恵まれますよう♨️どうぞ良い年をお迎えください🌅
男
かのんさん、早速のトントゥありがとうございます🌟水質の良い東久留米とは何かご縁が?僕の元実家は旧田無市だったので、今は庚申湯♨️に行くことを一つの目標にしています✴️今後ともどうぞよろしくお願いします♬
Manabuさん、いつもまるで見たかのような、行ったかのような気分にさせてくれる投稿、好きです。 魔境…すごいですね。私にはまだまだムリそうです😅でも怖いもの見たさ?に行ってみたい😂 今年はたくさんコメントいただきありがとうございました🙇♀️来年も読んでくださいね。サ活、恋活がんばりますので🤨 良いお年をお迎えください😊
サウ七さんありがトンございます🌟魔境とは施設トップページに上げられた方のサ活表現をお借りしたのですが、とにかく周囲からの突出感がすごい建物でかつ館内の何でも許される無法状態もほんと現実離れしてるので、サ活というより異次元旅行のつもりで一度はオススメします。一度は(^^;;
こちらこそサウ七さんの恋の行方が気になる一読者のつもりが、自分のサ活にもこんなにコメントくださり力をいただけるとは🌟紹介した施設のどこかに彼と行けますように祈願🙏今回の森乃彩編もグッと来る内容だったので後でコメント書かせていただきます📲ひとまず良いお年を🌅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら