黒湯源泉のおおた銭湯🟫今日は桜館さんへ♨️

街探訪好きの人にはバイブル的番組NHKブラタモリが"大田区温泉郷"を特集した回で、タモリさんが訪れた施設であると公式HPで知り、胸が高鳴ります🕺

池上駅から徒歩6-7分。桜館前に桜の大樹あり🌸日曜10時開店30分後を狙いましたが、すいてます👤高齢者多しサウナ目当て若者が少なく平日午後のよう♬

今日の男湯は"壱の湯"。3階展望風呂の営業は12月までとの情報あり。サウナにタオルで750円券を買って3枚タオルを受け取ると、ベージュのには"桜館サウナ用"桜色の大小には"桜館レンタルタオル"と印字。サウナ用はサ室で敷くのが料金済みの目印です🟨

後で読んだコンセプトによると「洞窟」をイメージした脱衣所へ。全て細長い新しいロッカーgoodです👌

続いて「岩礁」の1階浴室は、割とコンパクトな中に30少しのカランが配され使いやすく。昔のままを残し特に新しい特徴はありませんが、施設の実力は💯

すぐにベストコースがわかりました🌟
→定員12人ほどの92度サ室
→屋外に出て水シャワー
→屋外の15度水風呂🧼
→外階段で2階へ冷水器で少し飲水
→同じく2階の演歌流れる「海中」展望ミストサウナから1階浴室を見下ろし
→さらに外階段で3階「浜辺」の展望黒湯温泉から澄んだ青空と池上の街を臨む🏘👀

これを何セットか繰り返し、最後は内風呂の"純養褐層泉"という一度では覚えられない名前の岩礁黒湯につかって、うー♡出来上がりです🌟

浴室内には黒湯が生まれる説明が書かれてますが、黒湯にも色々あってこの難しい名前のは特に成分が濃いのだそうです🟫確かに保温効果抜群か家に帰るまで体の中のポカポカが下がりませんでした♨️

おおた黒湯銭湯すごいな🌈来てよかった🌟顔ハメ師の教え通り🌺素晴らしいお湯と気持ちの良いサウナ水風呂をありがとうございました♬

<ここからサ街活コーナー>
久しぶりに降りた池上駅ホーム。そうそう池上線はこの木製長ベンチだよねと思ったら、なぜか?新しい✨?そうなんです昨年3月の駅リニューアルで池上駅がとんでも立派な所に!和風で木造り強調した見事な新駅舎🌟鉄道建築協会の賞まで獲得🏆本門寺までの通りは久壽(くず)餅屋さんと仏具屋さんの街に思えます。祭事では日蓮聖人像に五色の餅を飾るため🍡商店街の街灯は美しい5色ガラスでした🌈

Manabu ("マナブ"でもOK)さんの桜館のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの桜館のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの桜館のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの桜館のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの桜館のサ活写真

欧風菓子エノモト

コーヒーフロートと🍰セットを駅ビルしぶそばかき揚そば食後に

お庭が見える席があまりに居心地良く2時間も寛いでしまい🍰3席しかありませんが湯上りに絶対おススメです

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
3
184

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.12.20 00:33
1
Manabu ("マナブ"でもOK) Manabu ("マナブ"でもOK)さんに39ギフトントゥ

Manabuさん、さく39らトントゥどーぞ😄 顔ハメワード盛り込んで頂き、恐悦至極でございます。いやはや、何も教えもしておりませんので、お恥ずかしいわん。 池上駅は新しくなる前のながーいベンチが特徴的でした。貫禄のある黒くてツヤツヤしたベンチ、懐かしいです。今の新しいベンチも時を重ねると同じようになるのかしらん。同じく池上線の旗の台駅にも長い木のベンチがありますが、他ではあんまり見ませんね。私が知らないだけかな。

39ら🌸もたくさんありがトントゥです🌟だって>大田区は、お湯も温泉♨️が多いのです。黒湯はお肌スベスベになりますよ<って調布弁天湯の時にしっかり教えられてますからね🟫黒湯に入る時は必ず顔ハメさんの教えを思い出しますよ(-_-).。o○

木製長ベンチたしかに僕も池上駅と旗の台駅にあった黒ツヤのしか覚えてなくて、帰りに旗の台乗換えの時に新しくなってたベンチ見たらもう壁と一体化してさらに長くなっててビックリ!って京急のラリー参戦してるのに東急の話ばかりしてるし(^^;;
返信1件をすべて見る
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!