過多リーマン(゚∀゚ …

2022.11.04

1回目の訪問

先日、気になっていた上野の青いカプセルに行った。結果大外れ。客は多いがルール無用の無法地帯を見た。(しかしセッティング含め施設は良い)。1時間で切り上げバックアッププランを発動させる。混雑は覚悟の上。しかし混んでても満足が約束されている都内最高クラスの銭湯へ向かう。賑わいがありつつ、サウナも水風呂も休憩も全て並ばなくていい。気分の上がる良い施設。

・1セット目
サ室は中央に3段目がある横長のL字。20人以上は入れる。工事後で新しい木の匂い(うっすら白樺のような感じもする)。部屋奥のガス遠赤がかなりデカい。体にどんどん熱が入ってくる。ストーブ前の上段、最高。6分で退室。

水風呂は広め。バイブラ緩め。16度。アツいシャワーも浴びれる。これを嫌いなサウナーは絶対にいないと断言する。

休憩スペースは至る所に設置されている。露天風もあるけど、水風呂近くが広くて好き。

・2セット目
一気に汗を出すべく、L字曲り角2段目で長めに入る。遠赤外線が内臓を直撃。腹回りの発汗がとんでもないことに。著名な自律神経研究家の意見によれば、内臓は温めることですぐ色が変化し、機能がアップするとのこと。中年はこういう言葉に弱い。体が改善されていると思うと余計気持ち良くなる。8分汗をかいて水風呂からの休憩。

・3セット目
2セット目と同じ場所。ハシゴで通算5セット目。汗がシャビシャビで塩気を感じない。出すものは出切っている。フィニッシュに向けて淡々と入る。右上3段目に20代のお兄さん。汗をかくのが気持ちいい。そんな感じだろうか。身体中の汗を手の平に集め、マットに向かって握り絞る。故意に顔から汗を垂らす。上野にはこういう感じの人が何人もいた。気になって乱れた。しかしもう感情は揺らがない。サウナは情緒を安定させる。まぁホントはマナーとして教えてあげた方が良いんだろうけど。

サ室を出たら水風呂にじっくり入る。3分。フィニッシュに向けてゼロ以下の状態に持っていく。しっかり冷やしたら水風呂を脱出。

そのまま変わり湯へ。その日はボジョレーヌーボー風呂だった。なんやコレは!こんなのは初めて見た。「今日はこれだ!」と思った。浸かる。肌がパリパリ音を立てているように感じる。暖かい血流と熱湯に挟まれた肌が解凍されている。少し体がブルッとする。体に意識を集中する。先日、家で味噌鍋を作った。煮込んだモヤシやキャベツ、揚げ豆腐やササミに味が染み込み、とても良い仕上がりとなった。今日は私がワインで煮込まれている。3分入って多少湯当たり気味になったが最高の締め括りができた。

お湯にもこだわりのある施設。秋冬のサウナはこういう施設を楽しみたい。

0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!