乱丸

2024.01.22

4回目の訪問

サウナ飯

ルーティン+道具の話

汗蒸幕、店舗紹介は何度か書いているので普段のルーティンを紹介。

11時前くらいに入店
日替わりのメニューを確認して浴室へ

お風呂

1回目 汗蒸幕サウナ→水風呂→外気浴

リクライニングチェアがなくなっている・・・
ここの一番のお気に入りだったのに・・・

ランチ

自分の前に会計をしていた人が自販機でお釣りを取り忘れていたので声をかける。
1万円を千円と勘違いしたみたい。
皆さんも気を付けてください。
ちょっといいことをしたのでランチも少しおいしくなるかも。
テレビをみながらメールチェック

食後、歯磨き+マッチ(大塚製薬公式オロポ)

2回目ロッキーサウナ(食堂と同じ番組)→水風呂→外気浴
3回目汗蒸幕 →水風呂→休憩所でマンガを読む
再度、体を洗う。
4回目寝サウナ(マット交換後の綺麗な状態)→水風呂→外気浴

お風呂で体を温めて退店(15:00くらい)

道具の話

基本裸でやる趣味なので、あまり道具が必要ないですが、長年やっていると道具が増えてきます。
買い替えたり買ったけど使わなかったり。
これはほかの趣味も一緒ですね。

特に気に入ったものを上げていきます。

サウナハット

一番サウナらしいアイテム
今のはフリースで作ったオリジナル。
とても大きくできているので深くかぶれば目隠しやアウフグースの風よけになります。
厚みがあり撥水性があります。
デザインはFF1の白魔術師ゲームでは赤魔術師が好きです。
布が余ったのでもう一個作ってメルカリで売っております。
興味がある方は見てみてください。
https://jp.mercari.com/item/m76515769947

バスタオル

この時期寒さで外気浴が3分と持ちません。
そんな時にはバスタオル
ブランケット代わりに使います。
サウナハットとお揃いにしました。
暖かさが違います。
でも10分もちませんが・・・

ペットボトル用魔法瓶

水分補給は必要です。
浴室内は比較的温度が高いのでドリンクがぬるくなります。
持ち込み可能ならあらかじめ凍らしたものを持ってきますが、
できないのでなるべく冷やすように魔法瓶を用意しましたが、
魔法瓶がカビるんです。
そこでこれです。
保温効果は普通の魔法瓶にくらべておとりますが、3時間は十分持ちます。
清潔で中身の買い替えも出きます。
ファミーナやドンキで1000円くらいでおいております。

ボディブラシ

無印良品で買いました。
短い柄のボディブラシが欲しかったですが、なかなか見つからず長い奴の柄を切って使おうかと思っていました。
やたらと泡立ちが良いのでシェービングクリームがいらないくらいです。

乱丸さんの汗蒸幕のゆのサ活写真

日替わり 石焼坦々豆腐鍋定食

ココの日替わり石焼鍋メニューとうどんがレベル高いです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!